
家の真横に手作りのトタン屋根の車庫(車一台ちょっとの広さ)があり
瓦との境をなくすため瓦と瓦の間に無理やりトタンをいれて
シーリング材で埋めていたので
瓦の下に雨が入ってきているみたいなのです
車庫も雨漏りしているようなので
トタン屋根を全部変えようと思うのですが
(1)瓦屋根とトタン屋根の繋ぎ目をうまいこと無くす(埋める)方法はないでしょうか?シーリング材のようなもので十分なのでしょうか?
(2)手作りの車庫の場合トタンが一番なんでしょうか?
他に良い物があれば教えてください
ちなみに長野で冬は雪が積もるのでそれに耐えれるものがいいです
(3)大工のほうに頼むと30万前後するそうなのですが
妥当な値段ですが??やはり瓦屋根などを考えるとプロに任せたほうがいいのでしょうか?
1~3以外でもそういう手作りのHP、材料購入のHPが
あるなら教えていただければ嬉しいです
文がわかりにくいと思いますがよろしくお願いします
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
え~~~
正直いってありえない造作。
なんでそんなことしたの?という感じです。
そもそも、瓦は防水しているというものではなく、雨を出来るだけ速やかに流しきるためのものです。瓦を持ち上げたようにトタンを差し込んだ時点で雨が流れ落ちずに瓦下に流れ込む可能性を作ってしまったとしか思えません。1)シーリングなんてすべきところじゃないですし。やっても無駄です。
普通は誰しも、瓦屋根の下(軒の下)にトタンを差し込むものでしょう。
2)残念なことに雪の地帯はよくわからない建築士なのでそこはご勘弁。
ただ、このままでは家がかわいそうなので下地が腐らないうちにそのトタンはずして欲しいと思います。屋根は軒下に作るか屋根の上に別トタン屋根を作るか、瓦屋根をそのまま延ばして瓦屋根の車庫にするかその高さや状況によって選択すべきでしょう。
方針が定まれば自分で手作りするのはかまわないですが、今のやり方は誰もいいとは言わないと思いますよ。やり方に悩むなら30万だしてやってもらったほうがいいでしょう。家のほうがだめになったらその金額じゃすまないでしょうし。
確かになんでそんなことしたのって感じです・・・・・・
僕がやったわけじゃないんですが
その状態で20年ほどほっといた模様です
屋根の下側がいいんですね、ただ屋根自体が低めなため
できそうかどうか見てみます
瓦屋根をそのまま伸ばしては無理そうです
ちなみに見積もりだけしてもらった時は今のままで
トタンは変えて継ぎ目はいままで通りにして瓦とトタンの継ぎ目だけ、どうにかするとおっしゃられてましたが、これは駄目なんですね
できるだけ早くどうするか決めたいと思います
大変参考になりました
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
屋根のリフォームで現場作業を担当していた者です。
このような方法で施工すると、瓦の下に雨が侵入するのは当たり前の事ですね。しかもシーリングまでしているとの事。
何年ほど、今の状態が続いていたのか判りませんが、最悪の場合は屋根の下地(野地板)や垂木まで腐食している可能性もあります。
>シーリング材のようなもので十分なのでしょうか?
瓦の仕組みや構造が解らない人がシーリング施工を行うと、たいていの場合「間違った方法」で施工しています。そのような例は嫌というほど見て来ました。素人さんがシーリングしたせいで雨漏れが発生し、屋根を腐らせている、なんて現場にはたくさん行きました。
>手作りの車庫の場合トタンが一番なんでしょうか?
確かにトタンを使われている方が多いですね。他には波板を利用している人も多いですね。でも雪の降る地域でしたら、トタンだけでは不安ですね。私なら、トタンの下にコンパネを張り、その上にルーフィング(防水シート)を張り、それからトタンか金属瓦を施工しますね。でも素人さんには無理でしょう。
>大工のほうに頼むと30万前後するそうなのですが妥当な値段ですが??やはり瓦屋根などを考えるとプロに任せたほうがいいのでしょうか?
どのような工事をしての見積りかは判らないので何とも言えませんが、私が想像するような工事をするようでしたら、妥当(安い位?)な見積もり金額だと思います。母屋の屋根と車庫の屋根との接合部分の処理などを考えるとプロに任せた方が良いと思います。板金加工で樋を作るとなると、それこそ素人さんには無理です。
今まで行った現場で、施工主さんに何回も話して来た事なのですが「屋根の工事は素人さんは手を出さないで下さい。こんな状態になったのは素人考えで手を加えたからなんですよ。お願いですから、私共の工事完了後は一切素人考えで手を入れたりしないようにして下さい」とお願いしたものです。
屋根の工事は「素人考え」で施工すると、最悪の場合は家を潰してしまう結果にまで酷い状態になってしまう事もあります。
シーリングも、使い方を間違えると、水の流れを変えてしまい、瓦の機能を壊してしまいます。
瓦の施工は、見た目には簡単そうでも、とても難しいものです。
ですから少々お金がかかっても、プロに任せた方が良いと思います。というより、プロに任せる事をお勧めします。
やはり単純に考えてやるもんじゃないんですね
家全体も新しくなくいつまで住むかわかりませんが
ある程度プロの人にまかせたいと思います
No.3
- 回答日時:
瓦屋根の勾配で車庫の屋根を作ると軒先が低くなってしまうので、勾配を変えてトタン屋根にしたものだと思います。
今の境の工法は素人のやり方ですね,(時々大工さんも自分で施行するときにこの工法でやっている人を見かけます)
境の工法は雨押さえを加工する方法を考えれば良いと思います
最悪の場合は軒先の瓦一枚を外して二枚目の瓦の桟木まで板金加工をやれば今のように無理に瓦の下までトタンを差し込むことはないと思います
境の部分はプロの力が必要だと思います、現場合せが必要です
雨押さえを板金屋さんに加工してもらえばご自身でも出来ないことは無いと思います
長野ですから、すが漏りの心配がありますね
まったくの素人の親戚が車庫を作ったもので・・・・
色々話を聞いて全部やってもらうか板金加工というものだけ
やってもらってトタンは自分で変えようと思います
その場合板金加工というのをやってもらった後で
自分でトタンを変えても問題ないんでしょうか??
板金加工との隙間をどうすればいいものかわからないので
瓦
瓦
ーーーーー板金加工
-----------------------------トタン
瓦
みたいな感じですかね????
わかりやすい説明ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 玄関屋根からの雨漏りで壁が汚れている 4 2022/09/19 07:50
- 台風・竜巻 台風の影響で瓦に影響した場合の火災保険について 2 2023/05/25 07:29
- リフォーム・リノベーション 減価償却後の農作業倉庫の壁修理費 確定申告 1 2022/12/24 12:49
- リフォーム・リノベーション 屋根瓦葺き替え 迷惑 2 2022/05/27 13:39
- リフォーム・リノベーション リフォーム会社について 4 2023/05/11 18:23
- 金融業・保険業 アスベスト含有瓦の住宅 3 2022/11/23 17:09
- 一戸建て 毎年雪下ろしの落下事故とかあるのですが、なぜ 17 2022/10/24 19:28
- 一戸建て 日本家屋の雨漏り お世話になっております。 築47年のフルリフォーム住宅に住んで1年です。 2日の豪 10 2023/06/20 10:55
- DIY・エクステリア 教えてください。以前 庇のトタン屋根に 水性塗料のペンキ 今回油性ペンキ大丈夫ですか 5 2022/04/23 16:29
- 建築士 幅が薄いことの長所 2 2023/06/26 19:22
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
雨でもないのに天井からポタポ...
-
雨漏りする平屋を自分で直したい!
-
築40年の軽量鉄骨造亜鉛メツキ...
-
【昭和】 屋根の上のタイヤ
-
社宅を個人の費用でリフォーム...
-
築30年のダイワハウスの軽量鉄...
-
木耐協ってどうでしょう。
-
実家が持ち家で家を買う人はい...
-
増築したのが無届ですが固定資...
-
二世帯住宅の家賃について
-
屋根からトントンという音がし...
-
ベランダ、屋上増築
-
据え置き式浴槽と洗い場の隙間...
-
パナホーム1982年の軽量鉄骨の...
-
築50年ほどの鉄骨造の建物をリ...
-
屋根の野地板について
-
新築並みの改築(リフォーム)...
-
リフォームか新築か。
-
単管のベースピンコロ
-
リフォーム中に盗難に遭いまし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
雨でもないのに天井からポタポ...
-
積水ハウスU瓦で裁判された方は...
-
ケラバと破風板の隙間が大きすぎ?
-
屋根修理の相場(かわら職人っ...
-
瓦屋根の修理 飛び込みの営業...
-
棟の修理費用の相場は?
-
スプレー式発砲ウレタンの使用...
-
アスファルトルーフィング状態...
-
屋根葺き替え費用って高いので...
-
屋根の修理について
-
ガルバ屋根の先端部のカバー?...
-
スレート瓦(屋根)の塗装は見...
-
瓦の外し方
-
我が家が雨漏り。どこに連絡を...
-
車庫のトタン屋根の修理、瓦屋...
-
瓦屋根の瓦張り替え費用はどの...
-
増築したのが無届ですが固定資...
-
ハイムはハイムじゃなきゃリフ...
-
25年ほど前のミサワホームの構造
-
築40年の軽量鉄骨造亜鉛メツキ...
おすすめ情報