ちょっと先の未来クイズ第5問

実家の老朽化が進んでいるので、リフォームするか新築するかどちらがいいでしょうか。

実家は法律上、再建築不可物件のため同じ場所に建て替えはできません。
なので、リフォームか違う土地に家を建てるか、あるいは中古物件を買うかの選択となります。

現在の実家は、屋根地が腐ってきているのと土壁が崩れてきているので、最低限でも屋根と壁のリフォームは必要になります。

さらにトイレは汲み取りの和式、風呂も寒く年老いた両親には辛い状態です。

私は35歳独身で働けてはいますが貯金400万ほどしかなく、両親ほそれほど貯えはないようです。

精神疾患で診療内科に通っているので、通常の団信付き住宅ローンは通らないと思います。
もし住宅ローンを組むなら団信なしのフラット35になると思います。

以上のような状態ですが、なにかアドバイス頂けたらと思います。

質問者からの補足コメント

  • 診療内科→心療内科の間違いです。

      補足日時:2022/03/24 10:48
  • 何年住むかはまだわかりかねますが、両親が亡くなったら私自身は実家を引き払って賃貸でもいいのですが、弟も住んでるので、弟がどうするのかという問題もあります。

    No.7の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/03/24 12:51

A 回答 (12件中1~10件)

リフォームか新築か、



と問われれれば、住宅は、人間と共に生きる生命体。

快適に生き永られさす手段は、人間の寿命よりはるかに、いかようにもあります。

経験豊富・名医は、はでに立ち振る舞う「稼ぎ優先」価値観の外にひっそりそれなり存在して、生きながらえています。。

時間を生きたものの価値。それを知ってる人生か、貴方自身の生きざまにもつながります(^^
    • good
    • 0

両親がどうしたいかを相談しましょう。

今の家に住み続けたいと
言われたら、リフォームするしかありません。両親には自宅の愛
着が高いので、子供が何と言おうとも引っ越すつもりは毛頭ない
でしょう。弟さんも同じ意見だろうと思います。

再建築不可物件であれば、やはりリフォームするしか方法はない
でしょう。また将来的に賃貸するにしても、現状のままでは誰も
借りないでしょう。

とりあえず屋根の補修(雨漏りがしない程度の補修)と、トイレ
を水洗にするだけなら400万円もあれば出来るのでは。
近くに下水道の本管が来ていない場合は、家庭用浄化槽を設置す
る事になります。近い内に下水道管設置工事が開始されない場合
なら、申請すれば補助金が出されます。
当家は線路の南側に家があるため、下水道管埋設工事の予定が無
いと言われ、浄化槽を設置しています。確か80万円の補助金が
出たと記憶しています。

実家付近で下水道の本館が埋設されていない事の確認をする。
これを確認するにはマンホールが無い事でわかります。
リフォーム会社を最低3社程度あたり、とりあえず見積もりをし
て頂く。その中で最も良心的で低価格の会社を選ぶ。
ほとんど見積もりは無料が多い。
役所の上下水道課に電話して、浄化槽設置時に補助金が出る制度
があるかを確認し、あると言われたら金額を教えて貰う。
まずはこれだけを初めて見ましょう。
    • good
    • 0

>弟は無職なのでお金は持ってないのです。


働きましょう。

他の方もおっしゃっていますが、リフォームにお金をかけるのはもったいないと思います。
不便を我慢しながら今の家に住むか、新天地に引っ越すかのどちらかだと思います。
    • good
    • 0

再、No,4ですが、


>実家は祖父の代からあるので、建てた頃には合法でした。

え?
なら、なぜ再建築不可?
そこの理由は確認しました?
都市計画区域に入ることで線引などがあるにしても、すでに建っているものを再建築不可にはしないはず。
例えば道路法、または建築基準法による道路を廃止はできない。
あくまで予想で、
①接道している道路側の土地を処分して袋地となった
②がけ条例、またはがけ近など災害防止の区域に含まれた
くらい?

結局はあなたがご両親と話し合って決めるわけだが、予算が潤沢でなければローンは借金に変わらないので、未来の生活費を食いつぶすことになる。
弟さんは資力があるの?
将来に売却ができるならリフォームしての整備もあるが、元は取れないよね。

屋根から天井裏、壁、トイレや風呂などの水回りまで含めれば相当な金額だ。
しかも現行の耐震基準には適合しない、耐震補強工事をしなければいつ倒壊するかもわからない。
耐震補強工事だけでも200〜300万はかかるだろう。

止めたほうがいい。
あなたの実家で失礼を承知、建物としてはカネをかけて手を加える価値はない。
動けるうちに他の物件を探したら?

気を付けてほしいのは、再建築不可とは既存不適格でない限り、違反建築なわけ。
リフォームで大掛かりな工事をして、特定行政庁に発覚しないの?
違反建築としての是正命令は除却しか無いからね。
特定行政庁としては静かに暮らす現況の追認は有り得るが、リフォームで整備して、今からも永らく住み続ける意思表示をすると処分に動く可能性があるよ。
    • good
    • 0

弟さんはお金を出せないんですか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

弟は無職なのでお金は持ってないのです。

お礼日時:2022/03/24 13:14

何年住む前提でしょう?


ご両親の終の住処なら選択肢は多そうですが、あなたも老後までお住まいになるなら条件が変わってきます。
賃貸はだめなんですか?
今の家のリフォームは割高だし、あまり意味がないように感じます。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

私自身は現在一人暮らししています。

ただ実家に戻ろうかと考えているので....。

年老いた親が今の家を離れたがらないのと、住むところを変えた場合に順応できるかという問題がありまして。

お礼日時:2022/03/24 12:48

>再建築不可の物件、融資がおりるの?


おりません。

接道に難がある場合、下水道も無理でしょうから別の土地を探すのが良いですが、そういう場所なら取り壊し費用だけでも貯金が無くなる可能性が大きいです。
持ち家は諦めましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

リフォームローンの場合でも融資は無理でしょうか?

再建築不可なので建て替えは無理ですが、リフォームならできると思うので。

ちなみに下水道は通っております。

取り壊し費用は高くつきそうですね。

お礼日時:2022/03/24 12:18

汲み取り


トイレは補助金がかなり出ます。
浄化槽なら50万以上払われます。

床に断熱材を入れる工事も含めると補助金が出ます。

介護認定受けるなら、トイレ本体、引戸変更、手すりも補助されます。

無金利ローンが組めます。

同じ街の
建築許可を取った、設備屋、工務店にお尋ねされる事です
建築組合加入業者は、見積が無料です。

痛んでる場所を
徐々に修繕する事です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

1度工務店に相談してみようと思います。

お礼日時:2022/03/24 11:53

そこを購入に至った経緯がわからないが、放棄すれば?


再建築不可の物件、融資がおりるの?
リフォームなら大丈夫かも知れないが、いずれは役に立たないのが明白なものにカネを突っ込むってドブに捨てるのと同じでは?

まず、今だけでなく未来像を描いてみたら?
あなたはこれからどうするの?
両親の老い先は?
10年後、20年後、30年後、想像してみたら?
あなたが35歳ならばまだ親は還暦前後でしょ?

再建築不可の理由がわからない。
市街化調整区域での違反建築ならともかく、建築基準法での不適合、例えば接道の取れない袋地とかなら工夫次第で何とかなる可能性もある。

元を辿れば違反建築を購入したことに尽きる。
しかもリフォームにしても資金が限られているし、そこには今後の生活資金も含まれている。
時は戻せないので、なるべく手持ち資金を減らさないようにしたら?
ゼロ円物件で扱うサイトもある。
けっこう需要はあるよ。
放棄して二束三文でも売り払って、または無料で譲って、公営住宅などの賃貸も検討するとか。
今はまだ両親が動けるんでしょ?
そこでカネを浪費して、20年後くらいに衰えたり寝たきりになったりしたら、バリアフリーも皆無だろうから負債だからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

実家は祖父の代からあるので、建てた頃には合法でした。

間口となるところに門があるのですが、それが国の文化遺産になるのでどうにもならない感じです。

親は父が77歳、母が72歳なので、働くのは難しいと思います。

お礼日時:2022/03/24 11:52

全面的リフォーム・・・新築より高いでしょうね。

リフォームする価値があるのか?
屋根の野地板葺き替え、水回り改善、基礎・・・

公営住宅に住めるのならそれが一番です。
田舎のようなら一軒家を借りるのもいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

やはりフルリフォームとなると高くなりますよね。

公営住宅ですが、親が今の家から離れたがらないのと、もう70代なので新しい環境に適応できるか心配です。

お礼日時:2022/03/24 11:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報