dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、市営住宅に住んでいます。
現在、その建物は住宅の内装に石綿(アスベスト)が含まれていることが理由で、内外装リフォーム工事に着工しています。

空き室に順番に引っ越しながらリフォームすることになり、仮の空き室に引っ越す期間は一ヶ月間です。
その間、インターネットに接続できない環境になるので、引っ越しのスケジュールの約一年前から市役所には、リフォーム中の一ヶ月間もインターネットが利用できるようにと何度も相談をしておりました。

インターネットは、固定、光ネット回線です。

その相談に対し、
「市役所の対応は、一住民だけ特別扱いする訳にはいかない。」
というのです。

今や、インターネットはライフラインの一つですし、これを市のリフォームという理由で一ヶ月も情報を遮断されるのには納得がいきませんでした。

そういう対応をする市の職員の課長と相談に対応していた部下の顔写真をネットにアップして市の対応を少しでも考え直してもらえるキッカケにしようと考えています。

調べると、地方公務員の職務中の肖像権はないとか?
判例が見つからないのであやふやな情報しか得られませんでしたが、もし、写真なり動画なりをネットにアップロードしたとしたら肖像権違反で訴えられることになるのでしょうか。

現在は仮住まいに引っ越していてリフォーム中で、インターネット接続は市とは別の所のお陰様で無事にこうしてネットが出来る環境にあります。

私としましては、市の理由で引越しを迫られるわけで、引っ越しにかかる費用や仮住まい中にも元の環境と著しく異なる、又は不便を強いられるということは出来ないと考えますがいかがでしょうか。

お答え頂きたい内容は、市の理由により引っ越さなければいけないのに、その間インターネット接続が出来ない、無駄なプロバイダー料金を一ヶ月払わなければいけない、その費用は自己負担ということです。
それと市の対応がもっと良くなるよう変わるキッカケとして、市の職員の対応と顔写真か動画をネットにアップロードすると訴えられて肖像権違反になるのかどうかということです。

マジレス希望です。よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • インターネット=遊び
    と考えているのでしょうか?
    そんな回答が目立ち始めました。
    インターネットは情報収集、情報発信のために無くてはならないツールです。
    日頃ネットで遊ぶ、仕事でちょこっと活用するくらいしかしていない方たちの回答かと思いヒジョーーーーに残念です。

      補足日時:2016/11/26 21:33

A 回答 (12件中1~10件)

>大手メディアに騙されていることに気付き、ネットで情報収集する術を身に着けてほしい


結局、そういう主義・主張的な観点で自論を述べたいということですね。
ネットこそ玉石混交で危ないじゃないですか。
ネットこそ正しい情報?それをライフラインと言うんですか?
市役所が取り合わないのももっともです。
>本当に必要な情報はネットにしかない
恥ずかしいので、そういうことは言わない方がいいと思います。
ネットが遮断される1ヶ月間は、せめて朝日と読売の2紙を併読されることをお勧めします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

テレビ新聞は国民を洗脳させるためのツールなのです。読みたい人はどうぞ私は読みたくありませんのであしからず。

お礼日時:2016/11/28 22:55

>インターネットはライフラインの一つですし


情報収集や情報発信が1ヶ月出来なかったら、死活問題なのですか?
どのような死活問題が発生するのでしょうか?
ライフラインというのは、生死に関わるほど大事なものという意味ですが、ネットがそれに等しいとは到底思えません。
このようなQ&Aサイトが出来る=ライフラインと考えるならば、とんでもないお門違いです。

従って、常識的な観点に照らし合わせると、たとえネットが使えない環境となっても、それは一般常識から受忍の範囲内であって、市役所の職員の怠慢とか対応が不十分ということはないと考えられます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

以下はほんの一例ですけど
TPPの真実を大手メディアが報道していますか?ネットしか真実は報じていませんよね。
アメリカの大統領選挙の件に関しましてもクリントンの優位性ばかり報道しトランプ氏を潰す報道ばかりしていましたよね。
遺伝子組み換え食品、食品添加物の危険性について報じられていませんよね。
アメリカ同時多発テロ911の真実は一次は伝えられましたがもう忘れられていますね。
秋葉原通通り魔殺人事件の真実、相模原事件の真実を大手メディアが報道するわけないです。

他、健康に関しても、経済に関しても一般的に広まったら困ると考えている真実は隠されたままです。
回答自体はありがたいのですが、あなたのような回答をされる方は、大手メディアが嘘をついていることを知らない方の答えです。
なのでネットの情報に価値を見いだせませんし、死活問題ではないという結論に達するのです。

一人でも多くの方が大手メディアに騙されていることに気付き、ネットで情報収集する術を身に着けてほしいと願っています。
だから、情報というのは皆に平等に必要うなのです。本当に必要な情報はネットにしかないのです。
もちろんネットは嘘も詐欺も誹謗中傷も多いのが現実です。しかしほんとうに必要な情報や真実の情報はネットにしかないのです。
なので市の勝手な理由でネットを遮断するようなことは断じて許せないのです。

お礼日時:2016/11/28 16:07

>ネットにアップして市の対応を少しでも考え直してもらえる



強要罪にばっちり該当します。顔を曝せば、肖像権侵害、名誉棄損になる場合があります。
自分だけが正しいという思いこみ、決めつけはよくありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「地方公務員 肖像権」でググるとわかりますが、
>強要罪にばっちり該当します。顔を曝せば、肖像権侵害、名誉棄損になる場合があります。
これの判例は無いとの事です。
地方公務員の肖像権はグレーであってブラックでもホワイトでもないのです。
個人的には地方公務員が職務中の行為は法的に肖像権は行使されてはいけないと考えます。
公の場で働いているのですから身勝手な言動や間違った言動はさらされるべきというのが私の考えです。

お礼日時:2016/11/28 16:18

>肖像権違反で訴えられることになるのでしょうか。



肖像権違反であり、非難内容が含まれれば名誉棄損に問われる。仮に質問者の言い分が100%正しくとも不法行為に該当します。そのような争いは裁判所でするというのがこの国のルールです。
    • good
    • 6

市の対応に不満でしたら、市役所の市長直属の企画室に問い合わせしてはどうですか?(最初はメールで。



どんな内容にも必ず返信してくれますよ。(^_-)-☆
    • good
    • 2

、仕事でちょこっと活用するくらいしかしていない方たちの回答かと思いヒジョーーーーに残念です。

」←あのさぁ・・・

ワイヤレスもあるし プロバイダーに言えば簡単に移転出来るし・・
ネット環境を整える事は簡単なのです・・

なのに それを しないのなら そんな事では無く 単に 市を相手に 金をせびる輩・・としか思えないだけです・・
    • good
    • 8
この回答へのお礼

移転ではなくリフォーム期間の仮住まいに引っ越しなので無理です。
プロバイダーにも問い合わせしましたが、いかなる理由でも引っ越しは工事費が別にかかりますとのことでした。
金をせびる輩とは何事ですか。
何処に金を請求するような記述がありますか。ないですよね。
費用は市が負担するべきという言い回しをしたのみです。
いつから教えてgooは真剣に質問している人を輩扱いするコミュニティーに成り下がったのですか。
顔が見えないからこそ言葉使いに気をつけなさい。

お礼日時:2016/11/27 01:03

マジレスします。



私の個人的な意見です。
市営住宅というのは、通常に比べて家賃が安い。公共の福祉の一環として、市が住宅を提供している。安い家賃で住める。そのため住んでいる人も通常の、(民間に賃貸借契約の場合に比べて)賃借人の権利はそんなに強くない。

>市の理由で引越しを迫られるわけで、引っ越しにかかる費用や仮住まい中にも元の環境と著しく異なる、又は不便を強いられるということは出来ないと考えますがいかがでしょうか。

私は、「できる」と思います。

>元の環境と著しく異なる、又は不便を強いられる

ネットが使えないというだけで、「元の環境と著しく異なる、又は不便を強いられる」ということにはならないと思います。

現に今ネットを使えているんですよね。今ネットの代替手段としていくらお支払いですか?
市営住宅の家賃はいくらですか?
近隣の似たような賃貸住宅の家賃はいくらですか?(ホームズというサイトで調べればわかります。)





>それと市の対応がもっと良くなるよう変わるキッカケとして、市の職員の対応と顔写真か動画をネットにアップロードすると訴えられて肖像権違反になるのかどうかということです。

バカなことを考えるんじゃない。対応している市の職員て、下っ端だろ。そいつは市の方針に従って行動しているに過ぎない。
そんな奴の顔写真をんネットでさらしたら、それだけで質問者さんの方が悪者扱いされるよ。
    • good
    • 9

>今や、インターネットはライフラインの一つですし、


そんなことありません。
そりゃ「それしかない」んならそうかもしれませんが。
そんなリスク無視な環境に甘んじてるんならその姿勢が大問題です。

>これを市のリフォームという理由で一ヶ月も情報を遮断されるのには
>納得がいきませんでした。

「リフォームが理由で遮断」ではありません。

「リフォームだろうとごく近いのに少々の距離移動するだけで使い物にならないような
通信環境1本を『ライフライン』などと責任だけ負わせもしもの場合に
備えてもないあなたの姿勢が原因なんですよ。

落雷とか雹が通信線に命中して使えなくなったら、誰に「責任を押し付ける」気ですか?
被害者ヅラするのもいい加減にしなさいよ
    • good
    • 9
この回答へのお礼

>被害者ヅラするのもいい加減にしなさいよ
何度も繰り返した人に対して言う言葉です。

お礼日時:2016/11/26 21:16

お記しになっていることは全く持って理路整然としています。

ほとんど非の打ち所ないように思います。
一方であなたが典型的なクレーマー(理屈を盾に社会を乱す人)だと思えてなりません。

どういった理由で市営住宅にお住まいなのでしょうか。
廉価な市営住宅に入れる権利があるということは、それなりの理由があると思うのですが。

私が感ずるところによれば市営住宅にお住まいということは、狭いことなどの不便性は我慢して、廉価に住まえるところをお探しの故と存じます。

市の補助の下、安い住宅(当然不便性がある)に住まわれているのだと存じます。

お怒りの内容はよく分かります。
市の都合で余計な出費が生じるのは決して快くないでしょう。
一方で市の都合に応じる可能性があるからこそ、廉価に住めるという考え方は出来ないでしょうか。

また公務員に対する怒りにも同調できますが、その人たち個人に責任があるとは思えません。
非合法では無いかもしれませんが、その方たちのプライバシーを公にすることに関しては断じて賛成できません。どうしてもそうしたいのであれば最終責任者である、市長のプライバシーをさらすべきだと思います。

>インターネットはライフラインの一つですし、
これは正論だと思います。

>これを市のリフォームという理由で一ヶ月も情報を遮断されるのには
別に遮断されてないでしょう。お金さえ払えば代替の手段はいくらでもあるでしょう。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

>一方であなたが典型的なクレーマー(理屈を盾に社会を乱す人)だと思えてなりません。
あなたがどう思おうと勝手ですが、私はクレーマーのつもりは一切ございませんのであしからず。

>市の補助の下、安い住宅(当然不便性がある)に住まわれているのだと存じます
それはあなたの勝手な偏見です。一般的な広さで家賃は収入変動性ですが周辺の同物件とほぼ同じです。
高給取りですと高くなるケースもあります。消して狭くて安いのが市営住宅ではありません。

>別に遮断されてないでしょう。お金さえ払えば代替の手段はいくらでもあるでしょう。
一ヶ月のためだけに契約すると非常に割高です。

お礼日時:2016/11/26 21:10

隣ではないのでケーブルの長さが数十メートル必要になります」←そうですか・・



だったら たかだか ひと月・・

泣き寝入りと思わずに我慢する事ですね・・

どのみち市を相手に訴訟を起こせば裁判決着になる・・

裁判費用は勝てば無料だが 負ければ全額負担・・

そんな事をしてまで 争う様なものなのかな?
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ご回答、有難う御座いましたその通りです。ジレンマです。

お礼日時:2016/11/28 22:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!