dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中古マンション購入を検討しております
物件内容3LDK、築40年、売値350万(田舎の町中です)
HP等には載っていなく看板がありました
本日内部を拝見させて頂きました
正直何処もかしこもボロボロでした、タタミはぼろぼろ、内装は所どころはがれ
扉なども傾いているような状態でした
案内をして頂いた方がすべてリフォーム(トイレ、浴槽もユニット式に変える)して
290万でとお話がありました
持ち主は東京におり、かなりの年齢らしい、維持費の事もあり売りに出しているとの事
いくつか質問し、最後に「今まで何人くらい見学されましたか?」と聞くと
4組ほどと答えられました、素人の私が考えてもリフォーム代だけでも200万は行くと思うのですが
それにしても安いと思い、何だか怪しくも思えてます
その反面、町中で立地も良く何処に行くにも快適な場所ですし
綺麗にリフォームされれば問題ありませんので
すぐにでもと言う思いもあります
家族構成は母親と私です、子供もおらず私の死ぬまでと考えております
最終的に結論を出すのは私共ですが
不に落ちない等のご意見などありましたらよろしくお願いいたします。

※田舎なもので一軒家なども300万~1000万ほどで売りに出されている土地柄です。

A 回答 (7件)

一時期のスキーブームと上越新幹線開通後に、スキーリゾート向けのマンションが新幹線新駅周辺で建設され、その結果中古市場がダブつき、当時の価格の数パーセント、価格10万円というものもありました。

モチロン、手直し無しで使用できる状態の物です。

マンションの場合、月々の管理費を考えると、住まなくなった場合には、売るか貸すかしないと、一気に不良資産になります。
ですから、いくらでも良いから引き取ってくれ、という価格はあり得ると思います。

今のところ、不確定要素の一つとしては、リフォームの内容と程度と思います。現金で購入されるのであれば、現況での取引にして、リフォーム代金分を引いてもらい、その費用で自分の好きな内容とタイミングでリフォームする、という事は考えられます。

ローン利用という事ですと、リフォーム後の建物が売買金額になりますから、金利差を考えるとリフォーム済みの方が得でしょうね。

リフォーム渡しの場合、契約前にその内容を良く打ち合わせしておかないとトラブルの元です。
『思っていたのと違う!』では相手にされず
『この契約書に書いてあるこの仕様と違う』と主張する必要があるからです。リフォーム渡しの場合、リフォーム工事の発注者は旧所有者であって、質問者様は、リフォーム後の状態を見込みで購入する、ということになりますから、リフォーム工事に不備があったとしても、そういったクレームは常に旧所有者経由になる、という点も考えておかれた方が良いと思います。

ただ、私が仲介担当の立場で、あまり細かくリフォームの内容にこだわるお客がいたとすると、次の客の存在をチラつかせながら、結論を急がせるとは思います。
仲介としては、リフォーム後の部屋を仲介した方が、僅かですが実入りが増えるので喜ばしいのですが、そのことにより商談を長引かせたり、商機を逸するのは得策ではないでしょうから、その見極めも必要になると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました、参考にさせていただきます。

お礼日時:2016/10/14 19:57

この情報だけだと腑に落ちないも何も、判断が全くできない状態だよ


こんな話は別に珍しくはないし、逆に、騙そうとすればいくらでもできるよ。

質問文だけで判断すると、案内をしたという不動産会社が信頼できる会社かどうかかな。
例えば、免許番号が(1)の業者だと宅建業免許を取得して5年以内の若い会社。
そういう会社だと経験不足だったり、あるいは何とか成約しようと無茶をする場合もある。
地元で長年営業しているような街の不動産屋なら安心できる・・・かもしれないし、古すぎて時代遅れな仕事をしているかもしれないけれど(苦笑)

HP(これ不動産屋の?それとも不動産ポータルサイト?)に載せない理由は、単価が安いことから手間をかけたくなかったり掲載枠の問題だったりいろいろ。
載せていないから怪しいとは限らない。
むしろ、引っ掛けるなら、店頭に来たお客に「これは非公開物件なんだけど・・・」とコッソリ感を出して引き込むかな。


安いトイレとユニットバスなら200万もしないよ。
既存を撤去して新しいのを入れるだけだから100万でおつりが来るよ。
200万はそこそこいい設備を入れた場合。


築40年なので建て替えなどの話が出ていると思う。
建て替えの際の一時負担金が高額になれば、中古で購入してもメリットがあまりないかもね。
仮住まいの費用もかかるわけだし。
建て替えしない場合には老朽化したままですみ続けるのでかなりシッカリした修繕をしておかないと外壁の滑落や漏水、あるいは耐震など危険も高くなる。
このあたりも加味すると安い金額ではないかもね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました、参考にさせていただきます。

お礼日時:2016/10/14 19:56

そのリホームは多分最低品質ですよ。


現状でたたいて自分仕様でリホームしたほうがいいです。
田舎の場合マンションと言ってもアパート仕様の場合があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました、参考にさせていただきます。

お礼日時:2016/10/14 19:58

田舎だと50万程度のマンションも販売しています。


管理費がかかるため、早く売りたいという事で。
管理組合があると思います。月々の管理費を確認した方がいいと思います。
あと管理組合の帳簿ですね。大規模修繕ができる金額があるのかどうか。
それだけの人が住んでいるかどうか。個人負担は?
なければ、大規模修繕ができなく、廃墟になります。
大規模には階段や、エレベーター、屋上、壁面塗装、防水や玄関ドア、配管等あり
これがなければ単なる箱になり、住む人がいなくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました、参考にさせていただきます。

お礼日時:2016/10/14 19:58

マンションを直訳すると豪邸ですしレジデンスは官邸とか大使館です。

まずアパートメントの耐震強度リフォーム代金税金などを調べ総額プラス15%で計算してみてください、田舎であれば土地が安いはず。新築住宅のほうが安い場合もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました、参考にさせていただきます。

お礼日時:2016/10/14 19:58

大変失礼ですが、建物の価値はもう無いと思われます。

土地代だけの価値になると思います。
リフォームをする場合には気をつけて下さい。後々、ここも、ここもと金額が増える可能性が殆どです。(経験上)
もう少し指値を入れられて見てはいかがでしょうか?
そして、不動産会社は何社も案内してもらって下さい。
素敵な物件が見つかりますように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました、参考にさせていただきます。

お礼日時:2016/10/14 19:59

築40年ですか…


買った後、大規模修繕などがあって、予定外の出費があったりしませんかね?

買った後何年住むのか… 何十年も住むなら取り壊し、建て替えの可能性があるのではないか?

その辺の可能性を考えて慎重に検討なさった方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました、参考にさせていただきます。

お礼日時:2016/10/14 19:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!