dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

築30年の木造住宅で二階がアパートになっております。2階3件あり、真ん中は20年程同じ方が住まれていたので、2年前に洋風にリフォームしました。その際、前の方はずっと風呂釜が壊れていて風呂を使っていなかったようですが、風呂場の防水パンの片側に、中に古いガス釜と小さめの風呂があったので、外に追い焚きを設置し、中に大きめの浴槽を入れました。入居後、2年目になろうというときに、なんと1階の天井にカビが見え、一部の洋室の壁紙がばっとはがれてから、ぽたぽた水が落ちてきます。リフォームした方を呼んで、下の天井に穴をあけてみたところ、風呂の洗い場に穴があいているのではないか、ということで、1650cmx1200cmのTOTOの防水パンですが、そのリフォームの方は一体になっている浴槽パンを変えるのは大変なので、洗い場にステンレススティールを貼るの勧められ、どうも瑕疵保険に入ってないのか、2カ月分の家賃くらいの見積もりでした。洗い場にステンレススティールだと、冬は冷たいし、すべるのではないかと、あまり納得いかないのですが、これで90%は解決できると言っております。でも100%の保証はしてもらえません。

どなたか、古くなったユニットバスの劣化の改善、またその下の防水層はこの方法では改善できないように思うので、御意見いたたければ助かります。もう水漏れから1か月もたっており、二階をささえている下の柱も全て変えないと、将来腐ってしまう状態にあります。

よろしく、

A 回答 (2件)

貴方はオーナーですね。


防水パンと言うことはハーフユニットバスと言うことですか?
洗い場にステンレスのパンを作るのは無理があるでしょう。排水はどうするのでしょう?
2年経っていればリフォーム屋の保証も切れているでしょうし、どちらにしろ瑕疵保険はききません。
今後の事も考えればユニットバスの全入れ替えを考えた方が無難です。
違うリフォーム屋に見てもらった方が良いように思います。
(排水との接続がダメになっている可能性もあります)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご返事をありがとうございました。この業者、リフォーム専門会社でもなく、瑕疵保険にも入っていなかったようです。排水との接続がだめになっている可能性もありそうで、排水との接続がだめになっている可能性も、多いにあるようで、他の責任がとれる業者に連絡をとってみます。回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/18 19:04

保証期間はたいてい1年ですし、漏水箇所がリフォームした所かどうかも分からないので瑕疵は問えないと思います。


そのリフォーム屋に水漏れ箇所を特定する気があるのかないのか確認して、確認する気がないなら無責任なリフォーム屋とは付き合わないのが無難です。
漏水箇所を特定できないまま見込みでの作業はお金をどぶに捨てるようなものなのでやめましょう。

どうせお金がかかるのであれば別の業者に見てもらった方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。本当にあちこち天井に穴をあけても漏水箇所を特定できないのでは、かなり無責任な業者だと思います。さっそく他の責任を持てる業者に連絡してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/18 19:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!