dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先週飛込みで屋根瓦の張替えをと業者が来ました。
見積もりはタダでするので見せてというので見てもらい一週間後見積もりをもってきました。
見積り額は450万円。交渉の結果消費税込みで300万円でしますとのことです。
150万円も値下げするなんて信じられません。
管理職の人と営業者が来て話をしたようです。
私は仕事で留守をしていました。
管理職の人は今キャンペーン期間中なのでとのことです。今契約しなければ300万円では出来ないとです。
契約をすぐにして欲しいとのことでした。
このような業者信用していいものでしょうか?
本当は数社から見積もりを取って考えるのが常識ではないかと思いますが。
これは主人が独断で決めてしまいました。
クーリングオフが出来る段階で解約したほうがいいのでしょうか?

A 回答 (7件)

かなり高いと思います。


最高級土瓦で1枚700円。工賃が瓦と同じ代金ですから.1400円/毎。
私の家と同じとして.100*15*2*700=420万円。

通常の瓦ですと.1枚350円.工賃が瓦と同じですから.700円/枚
私の家と同じとして.100*15*2*350=210万円

格安の瓦ですと.1枚100円.工賃が瓦と同じですから.200円/毎
私の家と同じとして.100*15*2*200=90万円

>今契約しなければ
衝動買いを誘う売り方ですから.おそらく.裁定最悪の瓦で.90万というところでしょう。
最高級土瓦は.ほとんど売れないので.受注生産なのです。だから.瓦が焼きあがるまでの3ヶ月ひたすら瓦がくるのを待つのです。

この回答への補足

皆さん回答ありがとうございました。
皆さんに20ポイント差し上げたい位ほど感謝しています。
早速業者に連絡を取り解約手続きをします。
本当にありがとうございました。

補足日時:2003/02/03 08:57
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
瓦はセキスイの瓦を使うと言っていたそうでした。
簡単に契約してしまった主人に言って解約します。
私が留守中で帰ってくるなり契約したことを告げられあわててgooに相談してみましたが、結果は皆さんのおっしゃったとおり、悪徳業者のようですね。
参考になりました。

お礼日時:2003/02/03 07:16

瓦工事の営業をしている者です。


100%に近いくらい信用できないと推測します。見積もり無料は、今の時代当たり前で、450万を値引きするなら400万迄くらいが妥当な限界ではないでしょうか?300万では原価割れと考えるのが妥当です。値引き額が大き過ぎですし、契約も急ぎ過ぎですね。一般的にそんな業者さんは、いい仕事は出来ないし、アフターが必要なときには連絡さえ取れません。御参考になるか分かりませんが、私のところでは40坪程度の家(切妻・寄棟)でしたら瓦下ろしから完成まですべてで150万前後で工事します。私のお客さんも飛び込みの名前も知らない業者さんと250万で契約されてましたが、クーリングオフして貰いまして、100万で工事させて頂きました。再度、信用できる瓦工事店さんに見てもらったほうが、良いのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

専門職の方からのご意見参考になりました。
やはり高いですか。
無知なものでしっかりと業者も確認せず契約した主人に皆さんのご意見を見せます。150万円も値引きすると言われ得に思ってしまいました。
クーリングオフします。
まずは、家を建てた住宅メーカーのメンテナンス部に相談してから業者を探します。

お礼日時:2003/02/03 07:09

そちらのお宅の屋根面積がわかりませんが、おそらく異常に高いと思います。

参考URLでは60平方メートルあたり75万円となっていましたが、それからすると300万円では240平方メートル、坪に直すと72坪になります。この屋根ですと、かなり大きなお屋敷だと言ってもいいでしょう。すぐに解約の手続きをとってください。業者が何か文句を言ったりごねたりしたら、内容証明郵便でクーリングオフを通知するか、消費者生活センターに電話してください。

参考URL:http://www.daiyoshikensetsu.com/menu1/menu2/yane …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私は屋根面積はどのくらいか判りません。
建坪は50坪くらいです。
かなり高いようですね。
クーリングオフします。

お礼日時:2003/02/03 06:58

本当に屋根の葺き替えが必要でしょうか?予定されていたのでしょうか?


(株)カナメ の屋根のリフォームなど
http://www.caname.net/qa_y.shtml
http://www.yanet.co.jp/reform/youzin.html

検索はGoogle使用で、キーワード:瓦 葺き替え 見積り で行ない、後で東京を追加しています。
最初の検索でも参考になるサイトが多いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

昨年屋根のソーラーパネルの掃除を依頼したとき、業者から瓦に少し傷みがあると言われました。葺き替えは考えていましたがまだ資金面でゆとりが無く先送りしている状態です。信頼のおける業者を探そうと思います。

お礼日時:2003/02/03 06:54

私も悪質業者だと思います。


参考URLを見ると工事をしてからでもクーリングオフはできるようですので、「もう準備をしてしまった」とか「資材を仕入れた補償はどうしてくれる」とかごねられる可能性もありますが、毅然として断った方が良いと思います。

クーリングオフをするとともに、消費者センターにご相談されたら良いと思います。
国民生活センターのサイト(参考URL2)に全国の消費者センターの一覧があります。
http://www.kokusen.go.jp/map/index.html

参考URL:http://www.wbs.ne.jp/bt/shibakawa/shibakawa/kura …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
何しろ主人、人が良すぎて人をすぐに信用してしまうところがあります。
すぐにクーリングオフします。

お礼日時:2003/02/03 06:49

瓦の張り替えの金額的なことはわかりませんので、それが安いか高いか知りません。

しかし、高額の物を契約・購入するには、数社で見積りを取るべきだったと思います。
家を建てた時の工務店・ハウスメーカー等の営業担当者を通してのやり方が、金額が多少高くても信用できと思います。

150万円も値下げするのは変ですよね。
交渉して150万円を下げるとしたら、材料費を粗悪の物にするのでしょうか?
それとも、材料は、もう決まっていて、ここの家はいくら取れそうだとか、足元を見てふっかけるのでしょうか?
今でなければ・・と言う話法は詐欺まがいの最も代表的言葉ですね。
出来れば辞めた方がいいのではないでしょうか?

消費生活相談所に聞いてみたらどうですか?常習の悪徳業者なら相談所に聞けばわかると思います。(相談したことは無いです)

以上かなりきつい言い方をしましたが、すみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
きつい言い方とは思いません。私も主人が勝手に決めてしまったことに対しても
納得いかなかったです。
そうですね。見積り額より150万円も下げるなんて。
私の家は南東の角地で結構見栄えのする家です。
多分足元を見られた可能性もありそうです。
会社インターネットで調べましたが見当たりませんでした。
訳の解らない業者ですね。
クーリングオフします。

お礼日時:2003/02/02 23:56

こんばんは


kurobutaさん

でも最近テレビやニュースでやっている詐欺まがいの
典型的なパターンですね・・・
一旦,引いてみるのも作戦ですし
こちらが用意したプロの建築アドバイザーに
かわら交換の必要性を検証してもらってからでも遅くないと
思いますが・・・
間違っても,その業者がつれてきたアドバイザーなどは,ダメですよ!!
本当,早い時期に手を打って,怪しい場合は
しかるべき処置をすることです!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
そうですね。飛び込みで契約をすぐ結ばないととのことであわてて契約した主人に言ってみます。
悪徳業者だったら困った結果で泣き寝入りすることもありそうですね。
アドバイザーに検証してもらってからすることにします。

お礼日時:2003/02/02 23:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!