

豆腐ハンバーグを作る際に、焼いている途中で次第に水分が出てきて、フライパン上がジュクジュクに
なってしまいます。こんがりとした焼き色はつかないし、子供の為に混ぜた野菜の栄誉分が流出して
いないかと、常に気になっています。
ジュクジュクにならないコツはありますか?豆腐が混ざっている以上、仕方のないことでしょうか?
参考のため:豆腐は木綿豆腐を使用し、こねる1時間ほど前から水切りをしています。
水切りの方法は、豆腐をザルにのせて上から重しです。
生地は豆腐と豚挽き肉が50/50 で、みじん切りの人参と小松菜を入れています。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ちゃんと水切りしているようですが、結果からすると水切り不足だと思います。
豆腐は、冷たいときより熱いときのほうが水が出ます。
だから熱いフライパン上で水が出てきます。
フライパンに入れる前に豆腐を熱くし水切りすればいいわけです。
・豆腐は、電子レンジで3~4分チンします。
・少しほぐしてざるにいれ、冷えるまで待っていると勝手に水が出てきます。
・こだわるようでしたら、更にキッチンペーパーで水分を取る方がいいです。
http://www.geocities.jp/chin_obo/rinku24.html
回答ありがとうございました☆
>豆腐は、冷たいときより熱いときのほうが水が出ます。
これは初耳で目からウロコでした!確かに本によってはレンジで加熱して水切りって書いて
ありますね。時間をケチらずちゃんとやろうと思います。生地だとまとまってるのに、焼き
始めると水が出てくる理由がよくわかりました!
No.4
- 回答日時:
ウチの場合だと 重りで水切りをしてあった豆腐を更に布巾で絞り上げるね。
焼いてる時に水分が出てるってことは 明らかに水気が残っています。
回答ありがとうございました☆
水切り後にさらに布巾で絞り上げる!絞り上げるっていう表現がすごく効きそうです^^他の方の
回答を拝見しても、やはり「水切りが甘い」が大きな原因のようですね。

No.3
- 回答日時:
豆腐の量を少なくしてみてはどうでしょうか?
私も何回か作ったことありますけど、水でぐじゅぐじゅということはないですね。
フライパンが悪くて、こびり付いたことはありますけど(^-^;)
私は水切りもせず、200gに対して豆腐1/4丁という風にやっています。
URLを貼りましたが、それを参考にしています(ハンバーグを作るまでの過程を参考にしました。アンとかは自己流で)
よく熱したフライパンに油をひいて、カリッと焼き色がついたらひっくり返して、火を弱めたらフタをしめ、蒸らす感じでじっくり焼く。
で、大丈夫だと思います。
参考URL:http://www.kikkoman.co.jp/homecook/search/recipe …
回答ありがとうございました☆
お肉200gに対して豆腐1/4丁だと、水切り無しでもいけるんですかー!豆腐の量も重要ですね。
水切り要らずだと、時間のないときに助かりますね。参考にさせて頂きます^^

No.2
- 回答日時:
重しはどのようなものを乗せていますか?
ざるに乗せるのでは、つぶれて粉々になってしまいそうな気がしたので、もしかしたら、重石が足りないのでは?と思いました。
ちなみにわたしは、キッチンペーパーで包んで、まな板を斜めにして、その上に乗せ、フライパンに水を張って上に乗せています。少し崩れるくらいの重しにしています。それで最低2時間くらい。
また、水分を感じる時は、片栗粉を一握り程度と、パン粉を混ぜてしまいます。(もちろんふやかしませんよ)
お肉無しでも、卵か長芋でつなげば焼けるほど(時間はかかりますが、じっくり焼けば肉無しでも出来ます)水分は抜けています。
回答ありがとうございました☆
水切りに使用しているザルですが、パンチングボウルといって、ボウルに小さな穴がたくさん
開いているタイプのものです。水の入ったフライパンで最低2時間ですか!私が重石に使って
いるのは、空になった豆腐パックに水を入れたもの…。重さも時間も足りなかったようですね。
片栗粉とパン粉のアイデアもいただきます^^お肉無しでもつながってるってすごいです!
No.1
- 回答日時:
焼くときの温度が少し低いのではないでしょうか?
先に高温で焼き目をつけてからじっくり火を通すといいかもしれません。
うちはおからを入れることが多いです。
普通に焼くより、肉汁が出ないみたいなので、豆腐ハンバーグに少量おからを入れてみたら、意外と、余分な水分をおからが吸ってくれるかもしれないですよ。
やってないので保証はありませんけどね・・・
回答ありがとうございました☆
焼くときの温度、確かにあまり意識したことはありませんでした。今後はしっかり熱してから
焼き始めようと思います!おからのアイデアも、参考にさせていただきます^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コショウのかけ過ぎ。
-
ニガリとカンスイは全くの別物...
-
高1の化学からの質問です! (問...
-
30%の食塩水の作り方は?
-
17年前くらいの古い携帯のリチ...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
我慢汁の成分ってなんですか?...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
コールスローサラダが塩辛くな...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
成人女性でコンビニのおにぎり2...
-
たけのこのあく抜き後の汁
-
蒸かし芋が1日半たったら糸を引...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
どら焼きを毎朝食べたら健康に...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
ビーフシチューにワインを入れ...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コショウのかけ過ぎ。
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
男の下の部分の先っちょが、濡...
-
コールスローサラダが塩辛くな...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
めかぶが苦い・・・
-
成人女性でコンビニのおにぎり2...
-
どら焼きを毎朝食べたら健康に...
-
骨をバリバリ食べるのは良くな...
-
カルピスは体に悪いって本当で...
-
チューイングが止められずどん...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
ニガリとカンスイは全くの別物...
おすすめ情報