dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

庭に、さくらんぼを3本植えています。剪定、消毒について教えて下さい。
また、1本は、葉が巻いて中に虫がいます。もう1本は、樹に白い粉の様な
物がふいています。診断と、対処法を教えて下さい。3本とも花は咲いて、少しですが実も成っています。樹の高さは、2~3m位です。購入して2~3年です。
宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

虫の種類は特定しないと対策できないので、農薬屋さんに実際に見てもらうのが良いようですね。


詳細は参考サイトに載っていました。
専門の農家の方が回答してくれるそうなので、ご質問してみてはいかがでしょうか。

参考URL:http://www.shun-seikatsu.com/2007/05/post_6.html
    • good
    • 0

多分.スミチョンで良いはずです。

夜虫が歩き出して葉を食べる時に農薬のついた刃を食べるようにするのです。スミチョンは低毒性なので.葉の後ろにつくように風下の木のしたから風上に木のうへの方向に向かって噴霧してください。

白い粉の中に虫がいるならばスミチョンで多分効果がありますが.虫がいないようならば.細菌です。汎用殺菌剤ダイファ(ダイセン)をまいてください。

なお.分量が少ないならば.手でむしりとって燃やしてください(こちらが確実)。
2-3年ではけっかの時期では有りません。てきかして木を育てることを優先してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。早速、やってみます。

お礼日時:2002/05/08 13:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!