dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

玄関の横に大きなクロガネモチの木があります。
今まであまり気にしていませんでしたが、ここ1ヶ月ほど葉が茶褐色(黄色に近い)みたいな感じになってたくさん落葉します。また落ちた葉を見ると結構虫に食べられたようになっています。
これは病気や虫によるものなのでしょうか。そうだとしたら良い対処方法を教えていただけないでしょうか。

A 回答 (1件)

一般には落葉樹の落葉は、晩秋~冬が知られていますが、クスノキ、クロガネモチなどの常緑樹は、春、4月、一斉に落葉して新葉と入れ替わり、落ち葉が積もって一際目立つので、「春の落葉」と言われます。

虫に食べられたようになっているということですが、他の樹木やご近所の庭木はどうでしょうか?
    • good
    • 4
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
4月に落葉するんですね。わかりました。
隣にはシラカシのきがあるんですが、そちらは至って元気でなんともないんですよ。でも虫食いの葉っぱはそんなに多くないので、心配することないんでしょうね。

お礼日時:2006/04/21 09:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!