
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.12
- 回答日時:
価値観・性格・雰囲気に関して、象徴的な例を紹介します。
◎内部進学生
●早稲田…内部進学組が自らを謙遜する。
「俺たち裏口入学」「俺たちバカですいません」等。内部進学組にとって、一般入試組は脅威。ただ決して卑屈ではなく明るい謙遜であり、みな母校に誇りを持っている。
●慶應…内部進学組のプライド高し。内部進学組でつるむ傾向あり。「俺たちが本物の慶應生」という雰囲気。
◎懐事情
●早稲田…貧乏は美徳。実際に貧乏な人は多くないが、貧乏人・田舎者でも肩身の狭い思いはしない。
●慶應…サークルなどで付き合いを断るときに「金欠」は言い訳にならない。貧乏人は要注意。
◎研究環境
●早稲田…教授や講義の質は最悪。ただ単位取りが楽なので、勉強したければいくらでも授業をサボって独学できる。しかし、そのような志の高い人は少数。
●慶應…研究環境は良い。「ちゃんと勉強しよう」的な雰囲気もあり、勉強熱心な人にとっては恵まれた環境。
◎浪人・留年など
●早稲田…二浪以上・留年はゴロゴロいて、決して珍しい存在ではなく普通にとけこんでいる。浪人・留年に全く抵抗がない雰囲気なので、ルーズに堕落する人も多い。
●慶應…就職留年するとサークル・ゼミ等に居づらい。みな露骨に態度には出さないが「あの人就職失敗したらしいよ」と、微妙に距離をおく。
◎食事
●早稲田…大学近辺に「居酒屋」「ラーメン」「安い定食屋」が多いので、必然的にそのような食事スタイルになる。「レストラン」「カフェ」とは縁遠くなる。
●慶應…大学近辺に飲食店が少ないので、「ゼミ後は○○屋に行くのが定番」という風にはなりにくい。
◎就職活動
●早稲田…斜に構えた性格、ニート型、アンチ権威志向、放浪癖の学生が多く、(慶應に比べると)やや就活に苦労している。マスコミには断然強い。
●慶應…総じて意識が高い。早くから着々と準備を進め、狙い通りに一流企業の内定をゲットする人多し。
◎こんなタイプが多い
●早稲田…世の中に対して批判的で、大義名分や言論・信条を志向。ひねくれ者。
●慶應…世の中に対して肯定的で、ポジティブに権力や経済力を志向。素直。
No.11
- 回答日時:
慶應は良くも悪くも宗教的です。
例えば大学内の様々な設備は大学のイメージカラーで統一されていますし、設立者の福沢諭吉を崇めています。「慶応こそが全社会の先導者」「慶応がアジアの近代化を先導してきた」と宣言するなど、他の大学には見られない自信過剰さというか、かつての大日本帝国のような雰囲気もあります。(参考URLに塾長のスピーチをのせておきます。)
良いか悪いかは判断しかねますが。
慶応を卒業するまでに、ある意味「信者」になっている方が多いのは事実です。
参考URL:http://www.pre.keio.ac.jp/cgi-bin/japanese/speec …
No.10
- 回答日時:
早稲田と慶應の悪いところ
あまりに有名であるため、
『早稲田と慶應の良いところと悪いところを教えてください。
体験談なども入れてくれると分かりやすくてありがたいです。』
という質問が来ること。
No.9
- 回答日時:
早稲田は、良い悪いは別にして、何しろ政治的に強い。
以前、雄弁会というクラブ活動の延長線上で総理大臣を決めていた節がある(竹下→海部→小渕→森)みんな、程度が低かったが。 また、私の関係する業界では、「あまりレベルの高くない研究者」の早稲田の教授(「教授は3流」は正しい)および早稲田出身の他大学の先生やコンサルタントが牛耳っています。これはまさしく政治的ですが、早稲田卒業生の大きなメリットでもあります。ただし、この状況で東大や慶応の研究者は関わろうとせず、業界のレベルは低いままです。このように早稲田が牛耳るのは建築業界やマスコミ業界の状況も同じでしょう。このようなことを期待してか、早稲田を目指す人が多いのは理解できますが、困ったものだとも思います。No.8
- 回答日時:
良い所
野球の早慶戦で、互いに応援合戦する所。
特に、7回の表と裏で応援合戦を行う。さらに、試合終了後、両校が校歌を歌い、歌い終わったあと、早慶両校の校旗が頭を垂れて、互いに讃え合う所。慶應応援指導部の精神と早稲田応部の精神。
荒れては、だめですよ。
No.7
- 回答日時:
ANo.4さんへ
>たとえば東大に合格した受験生が納付金を返せと申し出た場合、慶應は返すけれど早稲田は返さない、という事情があったそうです。
いつのお話をしていらっしゃるかわかりませんが、入学しない場合慶應も早稲田も授業料は返す、入学金は返さないというのは同じですよ?もっとも東大の発表待ちの段階では入学金のみの納付で第一次の手続きはすむので授業料返還の話もないでしょうけど。
No.6
- 回答日時:
総合大学として考えた場合、慶應の良いところ。
慶應には、医学部、看護学部、合併が予定されている薬学部(共立薬科大学)があるようです。その結果、相乗効果として、理工学部の生命科学、情報科学関連、及びSFCの環境情報等により、大学をあげて学際的・総合的に、医療、生命科学、医用工学等について、教育・研究できる体制が整っているように思います。
No.5
- 回答日時:
どちらにも善し悪しはあります。
偏見に取られるかも知れませんが、あくまでも一部の感じられる意見です。本分である学問について。自分が納得するまで研究し、学べる・・早稲田。妥協もありえる・・慶應。OB連を見ると、後輩への面倒見が良い早稲田。自己中の慶應。腰の低い早稲田。高飛車な慶應。あくまでも私の周りの見ての意見です。
No.4
- 回答日時:
やや古い情報ですが、早慶と東大などの国立を重複出願し、早慶にダブル合格した受験生はほとんど慶應を選ぶという話がありました。
別に学校の優劣ではなく、経済的な問題です。早慶とも入学手続きは国立大の発表前に完了しないといけませんが、たとえば東大に合格した受験生が納付金を返せと申し出た場合、慶應は返すけれど早稲田は返さない、という事情があったそうです。ただし、返却するのが授業料なのか入学金も含めてなのかは知りません。そういう事情なので、早慶にダブル合格なら早稲田には手続きしませんね。
現在では最高裁判決が出たので、申し出れば授業料は少なくとも返すでしょうね。私立大の納付金は高いので、事情を良く調べた方が良いでしょう。
No.3
- 回答日時:
身の回りをみての主観ですが、、、
良いところ:
・総合大学なので、色々な人間がいる。
・有名、派手
・マスコミに早慶出身者が多いので、テレビでやたらとフィーチャーされたりすることが多い。
悪いところ:
・頭のいいデキる人は一割もおらず、後は大したことない普通の人がほとんどで明治や青学等の人間と変わらない。どうしようもない屑(犯罪者)も少なからずいる。
・私立大学なのでお金がかかる。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
慶應って嫌な感じの人が多いのですか?
飲み会・パーティー
-
早慶はなぜここまで評価が高いのか
大学・短大
-
慶応ってそんなにすごいの?
大学・短大
-
4
早稲田にするか慶應にするか、迷っています
大学・短大
-
5
庶民が学習院大学に入学するとつらい?
大学・短大
-
6
慶應附属から東大
大学・短大
-
7
大学受験を終えた娘に失望しました・・・
大学・短大
-
8
早慶と千葉横国筑波大などの上位国立ってどっちの方が優秀なのでしょうか? 圧倒的に早慶の方が上だと思っ
大学受験
-
9
慶應義塾高校と慶應義塾大学の難易度
大学・短大
-
10
東京外大と慶応について教えてください
大学・短大
-
11
今の大学の雰囲気が合わない。
大学・短大
-
12
慶應の内部進学者は、何故あれほど叩かれるのか?
大学・短大
-
13
早稲田大学の凋落の原因は何でしょうか。
大学・短大
-
14
早慶にまぐれでうかる人って何をしてたんですか?
大学・短大
-
15
早稲田落ちの立教に
大学・短大
-
16
首都大学東京と早稲田ならどちらでしょう?
大学受験
-
17
慶応ガール 早稲田ガール
モテる・モテたい
-
18
第一志望の国公立大学がC判定でぴったりボーダーくらいです、、 そこはセンターと二次の比率が450対7
大学受験
-
19
大学の後悔 私は早稲田大学文学部3年です。一浪までしてせっかく入った大学なのですが、サークルに入りま
友達・仲間
-
20
慶應大学より早稲田大学の方が人気なのは何故ですか? 志願者数が多いです。
大学受験
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
大学の試験を欠席すると不可で...
-
5
明治大学と明治学院大学の違い...
-
6
東京芸術大学ってそんなに凄い...
-
7
工学院大学は世の中的に、糞な...
-
8
大学の教授の苦情はどこへ言う...
-
9
社会人が東京大学に入学して卒...
-
10
至急です
-
11
国公立落ちてFランに進学するこ...
-
12
大学って一回卒業してもう一回...
-
13
国公私立ベスト30大学人気ラン...
-
14
指定校推薦で大学に入学したの...
-
15
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
16
偏差値40というと、どの程度の...
-
17
部外者が大学の構内に入っても...
-
18
専門学校に入った人はどんな人...
-
19
煙草で補導されました。
-
20
学費納入期限を過ぎてしまいま...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter