重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

未婚の友人のことなのですが、今まで一度も年金を払ったことがないそうです。今は26才です。
25年以上払い続けないと支給されないとのことらしいのですが、
今から支払うと51歳までの支払いになりますよね?(2年さかのぼらないとして)
そのあと支給される額はどのくらいになるのでしょうか?
逆にマイナスになりますか?
計算方法などもできれば知りたいです。
ちなみに未婚ですが子供はいます。

A 回答 (4件)

下記URL先の計算式に基づくのであれば、


仮に25年間だけ掛けていて51歳で退職すると、
支給額は{(25年×12月)÷(40年×12月)}×792,100円=495,062円(年)となります。

年金を掛けてマイナスになることは国の大義名分にかけてあり得ませんが、
今の受給者より掛け率が低くなるか、支給年齢が上がることは必至でしょう。
また、年金は25年間掛けると終了するのではなく、
現在では60歳まで支払義務があります。
支払期間が長いほど上記の金額よりさらに受給金額が上がります。

参考URL:http://www.city.itoman.okinawa.jp/section/kokuho …

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
その子はフリーターで、今後就職する予定もないそうです。
厚生年金ではなく、国民年金でも25年以上の支払いで支給されるのでしょうか?
ほんとうに無知で申し訳ないのですが、
毎月いくら支給されるのでしょうか?

補足日時:2007/01/14 10:12
    • good
    • 0

1.です。



算定額については、他の方々からお教えいただいたURL先で調べてもらうとしまして…

厚生年金と国民年金は通算します。
というよりも、厚生年金はサラリーマンが加入しているもので、
国民年金+α(厚生年金)というものだと思ってください。
例えば、仮に就職せずとも国民年金を20年間払い続け、
5年間サラリーマンとして厚生年金に加入していれば、受給資格は満たされます。
先にも述べましたとおり、厚生年金は国民年金に上乗せされた年金ですので、
厚生年金に加入している方が、国民年金のみ払っている人よりもらえる額は多くなります。
    • good
    • 0

社保庁サイトの 下記で試算してみては?


http://www.sia.go.jp/sodan/nenkin/simulate/top.htm

この回答への補足

教えていただいたホームページ参考になりました^^
25年払うことを予測して、年齢を50歳くらいに設定して計算したのですが、73歳くらいまで生きればトントンくらいでした^^
毎月もらえる額が6万くらいで計算したのですが、合ってますか?
その計算だと80歳では払った額の倍くらいもらえそうなのですが、25年だけでもそんなにもらえるのでしょうか?

補足日時:2007/01/14 10:38
    • good
    • 0

社会保険庁のHPに簡易試算できるのがありますので、参考にしてください。



参考URL:http://www.sia.go.jp/sodan/nenkin/simulate/index …

この回答への補足

教えていただいたホームページ参考になりました^^
25年払うことを予測して、年齢を50歳くらいに設定して計算したのですが、73歳くらいまで生きればトントンくらいでした^^
毎月もらえる額が6万くらいで計算したのですが、合ってますか?

補足日時:2007/01/14 10:26
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す