dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日5年間程働いていた職場を退職しました。
その職場では厚生年金基金に加入していたので、退職後に脱退一時金の取り扱いについての連絡が来たのですが内訳としては
 基本年金(年額) 約180000、
 脱退一時金 約25000、通算企業年金(年額) 約28000
という内容でした。

そこで、通算企業年金(年額)を将来受け取るか、脱退一時金を今受け取るかを選択するのかを判断するというのは判ったのですが、基本年金(年額)という部分がよく判りませんでした。この基本年金(年額)は厚生年金の部分に当たるのでしょうか。それとも厚生年金とはまた別な形で厚生年金+αのαの部分に当たるのでしょうか?

もし厚生年金の部分としたら、今後自営業等で国民年金にしか入らなかった場合は、将来貰える年金は国民年金+年額180000ということになるのでしょうか?

ご回答よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

>この基本年金(年額)は厚生年金の部分に当たるのでしょうか


 ・厚生年金(老齢厚生年金)は別に国から支給されます
>それとも厚生年金とはまた別な形で厚生年金+αのαの部分に当たるのでしょうか?
 ・会社の企業年金基金もしくは、企業年金連合会が支給する分です
 ・+αといえば、それに当ります
>将来貰える年金は国民年金+年額180000ということになるのでしょうか?
 ・厚生年金(老齢厚生年金)+国民年金(老齢基礎年金)+企業年金になります
 ・脱退一時金を選択しない場合は、通算企業年金分がさらに+されます
  (期間が有期間か、終身かは記載が無いので不明ですが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすい回答ありがとうございます。
とても参考になりました。
期間が有期間かは送られてきた資料にも記載が無かったので分かりませんが、こちらは直接基金の方に問い合わせてみようと思います。
御回答有難うございました。

お礼日時:2008/01/08 23:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す