dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在58歳で定年まで7年ありますが 60で退職するつもりです その時点で厚生年金加入が532か月です
妻は54才で独身時238か月厚生年金に加入 以後3号です 240ヶ月に2ヶ月足りません 14歳の子供がいます
私は今でも加入期間が480ヶ月越えているのですが
受給額に反映されるのでしょうか 今までの給料の平均がわからないので 人並だとして 大体どれくらい
年金がもらえるのでしょうか 

A 回答 (4件)

まず、旦那さんのことについて。



基礎年金部分は20~60歳の40年間にドレだけ支払ったか?ですので、480月でMAX。それ以上は厚生年金に加入・納付されていても比例部分での計算となりますので問題ありません。
計算などは#2サンの仰るとおりで概ね合っていますので問題ないと思います。
ただ、加給年金の対象は厚生年金期間の240月未満の奥様と18歳未満のお子さんです。

基本的に、厚生年金の関係は社会保険事務所での管轄ですので、市区町村では生産できませんし、記録もありません。
お手数をお掛けしますが、社会保険事務所に行かれるようオススメします。
まだ、仕事で平日は行けないのでしょうが、今は、延長窓口や土曜日の開庁などもあります。ご自身で確認するのがイチバンです。

http://www.sia.go.jp/~tokyo/encho.htm
↑こんな感じで確認できますので。
各都道府県は、下記のURLから、どうぞ。

参考URL:http://www.sia.go.jp/top/link/chihou.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

年金保険料は40年以上払うのは損なのかなと
思っていました 多少なりとも比例部分で反映されるのですね  有難うございました

お礼日時:2005/09/04 19:31

>厚生年金基金にも現在35年程加入しているので・・


 現在も厚生年金基金に加入されてますか、(返上してませんか)加入していると、厚生年金の支払いを、厚生年金基金で代行しますので、会社の厚生年金基金に尋ねる必要があるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今 組合などの資料をみたら 昨年 国へ代行返上した
と書いてありました 個人には連絡なかったようにおもいましたが
会社に尋ねる必要がないのなら ちかいうちに
社会保険事務所へいってきます
有難うございました

お礼日時:2005/09/04 19:53

厚生年金は3つの項目から成り立ってます。


(1)給与比例部分
(2)定額
(3)加給金
(1)は貴方の平均報酬月額がわかりませんので計算できませんが、例えば41万円とすれば約160万円/年くらい。
(2)は794500円/年
(3)は配偶者(65才まで)397300円+子供228600円(20才まで?)
(2)と(3)の支払い開始時期が普通は64才からですが貴方は加入期間が長いので特例が受けられるようにも思います。近くの社会保険事務所に行けば、年金の試算をしてくれます。一度行かれた方がいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます 社会保険事務所で平均報酬額がわかるのですか 近いうちに行ってきます
厚生年金基金にも現在35年程加入しているので
けっこうもらえそうで 安心しました
ありがとうございました

お礼日時:2005/09/03 21:25

社会保険庁では55歳以上になりますと、あなたの年金記録を基に『老齢年金の年金見込額試算』の申込すると、年金見込額試算を郵送してくれます。



『年金見込額試算受付』
https://www2.sia.go.jp/mg000.php

加入記録が分からないと標準報酬月額の平均を出すことができません。
上の社会保険庁のサービスを利用なさったらどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ネットで試算できるようですね 申し込んでみます
有難うございました

お礼日時:2005/09/04 20:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!