
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
奥様は厚生年金をかけていた期間はゼロで、国民年金も3年しかかけておられないということでしょうか?
かつ、ご主人が80歳の時、奥様は58歳。
現在45歳ですから年金の支給開始は65歳ですか。
えっと、ご主人が会社勤めをされていて現在、老齢基礎年金と老齢厚生年金の支給を受けておられる場合、奥様は58歳から64歳までは遺族厚生年金を受け取ることができます。額など詳しいことは日本年金機構のWebサイトにある以下のページを参照ください。
https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/izokunenk …
で。問題は65歳以降ですか。
一般には以下のページの解説のとおり、奥様の老齢基礎年金(国民年金分)に加え、ご主人の老齢厚生年金の3/4の支給を受けることができますが、奥様の老齢基礎年金が無いと。。。
http://www.nikkei.com/article/DGXZZO666901001202 …
無払い分をさかのぼって納めることが出来る特別処置を昨年までやっていたように思いますが既に終了していますからどうしましょう、、、ですね。
お住いの市町村の役場の担当部署へ行かれてよく相談されることを強くおすすめします。
国民年金を長く不払いだと督促が来ませんか?
最悪の場合、資産の差し押さえもあり得ますが。。。
やはり、ますは役所にお二人で相談に行かれるのがよいです。
No.3
- 回答日時:
受給資格ですが、支払った期間だけで見るのではなく、から期間といって期間だけ足してもらえる期間がないかっ確認することが重要です。
特に外人の場合、帰化してるのか、特別永住者であれば、20才から57/1までの間はから期間となります。また、婚姻されていて、夫が厚生年金であった61/4以前の期間もカウントされます。
単純に支払いが少ないから、資格なしとはいいきれません。
他にも から期間に該当する場合もありえます。
上記のことがわかるものを持参のうえ、年金事務所で詳しくは相談なさってください。
後納制度は現在は5年前からしかおさめられません、6年前のぶんは無理ですね。
No.1
- 回答日時:
60歳以降も任意加入という方法はありますよ。
貴方がもらっている年金が厚生年金+老齢基礎年金なら、厚生年金部分の半額が遺族年金になるはずです。年金手帳をもって年金事務所に相談に行くのが良いと思いますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
基金代行部分は老齢厚生年金と...
-
「老齢基礎年金」って、みんな...
-
年金と給与所得」
-
特別支給の老齢厚生年金と傷病...
-
1960年生まれの年金開始の年齢は?
-
高額所得者の年金について
-
厚生年金の60歳から受け取れる...
-
退職後 どのくらいの期間で 生...
-
個人年金所得で公的年金は減額...
-
裁定請求書と年金請求書のちがい
-
厚生年金加入期間がちょうど2...
-
【40歳からの老齢厚生年金】が...
-
遺族年金の改革について 40歳に...
-
遺族厚生年金、基礎年金、振替...
-
年金加入上限は480月だそうです...
-
次期と来期の違い
-
年金が65歳以上になったのはい...
-
知人が、死刑になりました。勤...
-
遺族年金を受給している母が男...
-
標準賞与額について。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
基金代行部分は老齢厚生年金と...
-
個人年金所得で公的年金は減額...
-
60歳未満で、老齢年金を受け...
-
所得がある場合の年金の受領は...
-
裁定請求書と年金請求書のちがい
-
年金について教えてください。 ...
-
加給年金について
-
国民年金の3号被保険者です。
-
個人年金一時金をもらうと 老齢...
-
老齢満了の定義について教えて...
-
年金受取最高額
-
在職老齢年金
-
年金を受け取る場合等について...
-
厚生年金の受給額
-
特別支給の老齢厚生年金と傷病...
-
「老齢基礎年金」って、みんな...
-
基金代行部分とは
-
年金の支給停止について教えて...
-
年金について教えてください。...
-
現在59歳で来年1月で60歳になり...
おすすめ情報