
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
参考までに聞いていただければと思います。
(アパートを貸しています)●耐久性について
賃貸するのであって、物件を購入するわけではありませんので特に耐久性は気にしなくても良いのではないでしょうか。(建築する際に耐久性など諸々の建築基準をクリアしないと役所から申請が下りず建物は建てられませんので、それなりに一定基準を満たして建築されています。)
●遮音性について
・上の階に住む住人の物音等は多少あると思います。が、お隣さんとは水廻りが隣合せでしたら、一番長く居るリビングや寝室への音はほとんど無いかと思います。(これは3年入居した時の経験です)
・外からの音については、近隣の環境や取り付けしている窓サッシの種類によりますね。例えば、1枚ガラスを2組使用(内側と外側)の物件よりも”ペアサッシ”を使用している物件は、防音効果は大です。また断熱性にも優れ、結露も防止します。
【木造の良いところ!】
・鉄筋造と違い室内の角にデコボコと張りが出なく見た目もスッキリと していて、室内も広く使える。
・管理費が安い、もしくは不要。
・夏は涼しく冷房費は多少安く済む。
・冬も暖かく過ごせるよう断熱性を考えた物件も近頃多い。
・・・ひとことで木造と言っても、近頃は外観もおしゃれでだったり、内装もしっかりしていますからね。自分の希望する様々な条件を満たして”ここが気に入った”と感じるお部屋がいいと思います。
通勤に便利、日当たり、収納スペース、間取り、家賃、建物の雰囲気、駐車場の有無、物置の有無、など自分が”良い”と感じた時、自分には良い物件となるのではないでしょうか。
No.2
- 回答日時:
以前木造アパートの2階に住んでいました。
そのアパートの造りのせいもあるかもしれませんが私は二度と木造アパートには住まないと決めてます。
ちなみに築10年の3階建て木造アパートの角部屋
多摩地区で、家賃7万円、1Kの部屋のことです。
デメリットは
・寒い(日当たりが悪いと特にひどい。冬は辛い)
・木造には限らないけど1、2階はとにかく湿気やすい
・隣、上の階のもの音がけっこうする(隣はドアの閉める音、上の階は足音が気になる)
・大地震で倒壊する(さすがに、そろそろ危なそう)
・木造は1,2階のことが多いので害虫・ネズミがいることも
・車の音や外で騒ぐ音がけっこう響く
・地震の時けっこう揺れる。車が通っただけで多少振動するとこもある
・クーラーがきかない
・設備が古いとこもけっこうある
メリット
・風があるとこなら夏は涼しい(周囲がビルばかりだとあまり意味ない)
・家賃が安いことが多い
・大家さんが近くに住んでたりして便利なことも
・物件によってはレトロな雰囲気を味わえる
といったところでしょうか。
設備は鉄筋に比べけっこういいとこが多い気がしますが
そうしないと木造には誰も入らないんだろうなって言う気もします。
木造は好きな人にはいいのかもしれないけど私は地震が怖いので
今から住むのなら木造は絶対住みません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート 騒音リスクの低い賃貸物件の特徴を教えて下さい。 木造や鉄骨造よりは鉄筋コンクリート造、最上階角部屋が 6 2022/12/13 13:41
- 引越し・部屋探し 防音性 2 2023/07/12 07:33
- 引越し・部屋探し 来年から神奈川横浜で新卒一人暮らしなので部屋探しをしています。 手取りは16〜17万。東横線沿いで探 1 2022/12/29 12:05
- 引越し・部屋探し 部屋が2部屋以上ある木造もしくは軽量鉄骨造のアパートに住んでいる方に質問です。 写真のような間取り( 1 2023/04/22 13:51
- 団地・UR賃貸 賃貸でどこにテレビを配置するか 2 2023/01/23 23:12
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/21 10:24
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/21 22:22
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 3 2022/09/21 23:42
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 2 2022/09/21 18:39
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/22 10:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
上下の階の人がセックスすると...
-
鉄筋コンクリートでも築年数が...
-
築7年木造アパートはどう思いま...
-
今軽量鉄骨のアパートに住んで...
-
床の遮音性について
-
軽量鉄骨と鉄筋コンクリートの...
-
屋上バルコニー
-
軽量鉄骨 最上階角部屋VS RC...
-
築10年以上前のヘーベルハウス...
-
賃貸アパートとについて(セキ...
-
物件(レオパレス)の造りで重量...
-
木造建築でのエレベーターの設...
-
マンションの壁が異常に薄いよ...
-
東建のアパート(高耐震重軽量鉄...
-
鉄筋コンクリート造の壁につい...
-
マンションでの隣からのゴトゴ...
-
セキスイハウス施行の軽鉄骨物...
-
隣が階段のアパートVSマンショ...
-
賃貸選びに迷うところです
-
新社会人ですが、借りるアパー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鉄筋コンクリートでも築年数が...
-
上下の階の人がセックスすると...
-
木造アパ-トってそんなに隣の...
-
築7年木造アパートはどう思いま...
-
セキスイハウス施行の軽鉄骨物...
-
隣の家と寝室が壁ひとつでくっ...
-
物件(レオパレス)の造りで重量...
-
パナソニックホームズの賃貸ア...
-
鉄筋コンクリート造の壁につい...
-
重量鉄骨って・・・
-
重量鉄骨造マンションの界壁(...
-
木造サイディングボードの防音...
-
現在鉄筋コンクリート造の二階...
-
木造と軽量鉄骨の違い
-
軽量鉄骨造一戸建ての寿命
-
鉄骨マンションで猫を一匹買う...
-
築30年以上の木造アパートに住...
-
中国製の鉄骨について
-
壁式鉄筋コンクリート構造の防...
-
隣が階段のアパートVSマンショ...
おすすめ情報