プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

このたび、大学の課題で鎌倉仏教についてレポートを書くことになりました。

一応問題は「鎌倉仏教の内容及び歴史的発展について論じなさい」という題目なのですが、歴史についての知識もそれほどなくとても困っています。

詳しい方がいらっしゃいましたら、教えていただければ幸いです。

どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

これまで、寺の僧や貴族などの1部の人しか仏教に触れることがなかったのですが、鎌倉期から仏教の大衆化がすすすみ、庶民も仏教に救いを求めるようになったようです。

このような観点から、どんな人やどんな宗派が生まれたかまとめていけば良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご返事ありがとうございます!!

参考にさせていただきます!!

お礼日時:2007/01/15 05:22

大学のレポートですか? ならば、いちばん簡単なのは『国史大辞典(吉川弘文館)』や『仏教大辞典』(いろいろな種類が出ています)の鎌倉仏教の宗祖の項目を引いてあらかたを頭に入れれば書けますよ。

ほかに、宗祖の名前がついた(『親鸞』とか『道元』とか)一般向けの論集がこれもいっぱい出ていますから、一度図書館の蔵書検索で見てみてください。専門科目のレポートでなければこれくらいの知識で書けるはず。
しかし、もし専門科目であれば、こんな甘いレポートにはいい点はつけないでしょう。現役大学教員の私が保証します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

専門科目ではないので浅い内容でも多分大丈夫・・・だと思います。

明日にでも図書館で調べてみようと思います。

お礼日時:2007/01/16 05:52

鎌倉時代の仏教を論じる時、ひとつ忘れてはならないことがあります。

 

942年、武帝の時代に外国由来の宗教は全て国外追放になっています。 当時全盛を誇った密教を中心とした仏教は、チベットとモンゴル平原に追いやられてしまっています。 これにより、旧来の仏教はいったん絶滅し、それまでとは全く違う仏教が起って来たのです。 

中国由来の道教の教理を取り入れた禅宗はその典型でしょう。 京都府の宇治市に黄檗山万福寺というお寺があります。 檀家は日本に住む中国人たちです。 ここのご本尊は阿弥陀如来と布袋様です。 横浜市にある中華街の仏教寺院では関羽帝が祭られています。 

日本では密教が残ったまま、その上に中国で起った新しい仏教が入って来ています。 ですから日本の鎌倉時代の仏教は中国のそれとはまた違うものになっているはずです。 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!