重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

海外転勤のため、来月猫を一匹タイに連れて行くことになりました。
成田からバンコクまで約6時間のフライトになります。
猫は3歳で、これまで新幹線での移動(約2時間)はしたことがありますが飛行機に乗るのは初めてです。
新幹線での移動の際は、車内でずっと鳴いていましたが、自宅に着いてからはすぐに日常に戻りました。

そこで皆様のご意見をお伺いしたいことがございます。
タイ航空を使うので、客室に入れるか貨物室に入れるか、どちらかの選択ができるようです。ただし、客室に入れる場合はかなりせまいケージ(奥行き50センチ、幅33センチ、高さ32センチ以内)に入れなければなりません。

ケージは狭くても客室に入れて人の側にいたほうが安心するのか、それともある程度の広さがあるケージに入れて貨物室に預けるほうが良いのか、判断に迷っています。

また、両国における空港ー自宅の移動時間を含めると、少なくても10時間はケージに入りっぱなしになると思います。その場合、ケージの中でおしっこをしなければならないと思うのですが、シートをひいてあげればするものでしょうか・・・。この場合も、ケージが広いほうがおしっこもしやすいでしょうか・・・。

検疫の手続きなどは順調に進めていますが、長時間のフライトについて不安を感じています。猫の海外輸送について、何かご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイスをいただけますと幸いに存じます。何卒よろしくお願い申し上げます。

A 回答 (1件)

ウチは犬ですが、


海外転勤の為に、日本からアメリカ(フライトは12時間、ドアtoドアで23時間)に引っ越しました。
その後、何度か一時帰国の度に、一緒に帰国しています。

成田では、空港内に入ると、検疫所以外でペットを出すことはできません。
猫の場合、荷物になりますが、トイレを持参して
検疫所でおしっこをさせてもらう犬猫は多いようです。


ウチの子は、日本国内線で、貨物扱いになった事がありますが、
真っ暗い中、飛行機の轟音を聞きながら、ひとりぼっちで過ごした時間はかなり恐怖だったようで、
たった1時間のフライトでしたが、目玉をひんむいて、動悸がひどく、
おしっこもちびって、その後1日は様子が変でした。
国際線は、毎回機内持ち込みにしていますが、
私の顔が見える、声が聞こえるだけでも安心のようで、
12時間のフライト中、時々顔を上げて私を確認していましたが、
比較的落ち着いて丸くなって寝ていました。

機内に持ち込む場合は、ケージ内にペットシートを敷いておき、
排泄があったら、ケージごとトイレに持ち込み、
汚れたシーツは丸めて、用意しておいたビニール袋等に入れて、汚物入れへ。
新しいシーツを敷いておく・・・という方が多いようです。
貨物扱いの場合は、預ける直前に綺麗なシーツにしておき、
到着空港で検疫を終えた時点で、再度取り替えてあげるしか方法はないです。

ケージの大きさですが、獣医さんのアドバイスによると、
大きめ(広め)のケージだと、飛行機が揺れた時など、
体がケージ内で安定しないため、転倒して怪我につながる事や、ペット自身が不安を感じる原因になる、とのことでした。
ペットの体の大きさの割に、ちょっと狭いのではないか?位の大きさの法が、
ペットは安心するそうです。
我が家の犬は、中型犬で、体重7キロ、
体長(頭からしっぽの先まで)約50センチ、体高約40センチですが、
航空会社規定サイズ(50センチ×25センチ×25センチ)で毎回飛んでいます。
一度だけ、日系の航空会社に、狭いのではないか?と聞かれた事がありますが、
獣医さんからアドバイスを受けた、と説明したところ、納得して頂き、許可がおりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

mamigori様、本当にありがとうございます!!!
実体験を詳細に教えていただき、とても安心しました。
おしっこの対処法など、やはり実際に体験された方ならではの言葉に心強く思いました。
客室に持ち込むという方向で手続きを進めさせていただこうと思います。
本当に、お忙しい中ご親切にありがとうございました。

お礼日時:2007/01/17 14:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!