dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

去年結婚したばかりの25歳、新米妻です。

結婚してから夫が少し出世し、お給料もだいぶ上がりました。すごくすごく苦しいところから始まったので、だいぶ上がったといっても贅沢はできません。

彼は、「これから楽になるだろう」と満足げに喜んでいましたが、実際これから子供を産むことを考えたらもう少し頑張ってもらわないとというのと、夫にはもっともっと上を見て、仕事を頑張ってもらいたいというのが、妻としての本音です。

そこで、それで満足してもらったら困ると思い、あげまん妻を目指して「お給料が上がったのは嬉しい。よかった。でもこれからももっと頑張ってもらわないとね。子供のこととかを考えるとね」というようなことを言うと、「プレッシャーだ」と夫は機嫌を損ねてしまいました。

夫をうまく励まし、仕事を頑張ってもらえるような妻になりたいです。
どのように声をかけたらよかったのでしょうか。もっと褒めればよかったのでしょうか。褒めるだけではそれで満足してしまわないでしょうか。

夫がプレッシャーと感じず、もっともっと頑張ろうと思ってもらえるように、妻として心がけることはありますでしょうか。

私の母は、俗に言う、典型的なさげまんでした。父だけでなく、私や兄弟、周囲の人のやる気をなくさせることに関しては究極の天才でした。そうはなりたくない強い思いがあります。

あげまんな妻になるために具体的なアドバイスを宜しくお願い致します。

A 回答 (18件中1~10件)

ちょっと別の視点から考えて見ましょう。



私は、自分で言うのもなんですが、学生時代、ものすごく勉強しました。
なぜか?親が「勉強しなさい」と一言も言わなかったからです。
「塾に通いなさい」と一回も強制しなかったからです。
テストや通信簿でいい点を取って、うれしくて見せると、「そう、良かったね。がんばったね。」それだけです。

もう一点。
例えば、だんなさんが仕事から帰ってきて、リビングでテレビを見ているとします。
赤ちゃんは泣き出すし、お皿洗ってくれないかな…そう思ったら…

「自分だけ休んで!手伝ってよ!」なんて素直に?自分の感想を言えば、「うるさいな~」と不貞寝されそうですが(笑)
「お仕事お疲れ様。大変だったね」と、わざと?相手をねぎらうような愛のある言葉をかければ、だんなさんも、
「何か手伝おうか?」となりませんか…??

「愛をまけば、愛を刈る」です。
「○○には××円必要だから」という理屈をまくのではなくて、
あなたがまず「愛をまいて」ください。
そうすれば、愛しているから、愛する妻や子どものためにもっとがんばろう、
とご主人が自然と思えるようになるし、結果的に収入も上がるようになると思います。

「北風と太陽」の太陽を目指しましょう。お互いに。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事がお大変遅くなり申し訳ありません。とてもわかりやすい例を挙げていただいて、勉強になります。
「愛をまけば、愛を刈る」とても素敵な言葉ですね。心において、いい家庭を築いていきたいと思いました。「北風と太陽」の太陽。北風になりかねなかった私に、とてもいい言葉をくださいました。どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/02/01 13:57

私も一応新米主婦です。


確かに「あげまん」っていうと、なんだか変な感じがしますが、
質問者様は『キミのおかげで、頑張れるよ♪』って言われたいんじゃないのですか?それなら私も一緒です!!

ご主人と長く一緒におられるのなら、ご主人がどんな褒められ方をしたら喜ぶか、どんな時に嬉しそうか分かりませんか?
ウチの場合『がんばったね。えらかったね』と褒めるだけではなく
『アナタの実力は、もっともっとあるはずだ。それくらいの人だから私は結婚したんだ!』とまで持ち上げます(笑)

ちなみに、私自身は『頑張れ』と言われるのが嫌いです。『これ以上なにがんばればいいのよ?!』と思ってしまうタイプです。だから『無理しないで』と言われる方が好きです。

あとは、家の事をちゃんとして、いつもニコニコしてることでしょうか?奥さんがちゃんとしてたら、旦那様は安心して働けると思います。(私はちゃんと出来てないかもしれませんが・・・)

ご主人のタイプを見極め、『○○がいてくれて、良かった』って言われうような奥さんを目指しましょうね♪
あ。でも嘘っぽいのは余計ダメですよ・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅くなり申し訳ありません。
>確かに「あげまん」っていうと、なんだか変な感じがしますが、
質問者様は『キミのおかげで、頑張れるよ♪』って言われたいんじゃないのですか?それなら私も一緒です!!
そうなんです。下の回答者様もおっしゃったように、「内助の功」を目指したいと思っています。
言い方によって、捉えられ方がずいぶん違うことに気が付きました。

「頑張って」というのはやめようと思います。
皆様に言われたように、「頑張って」と言われたら「頑張ってるし」と思うのが当然ですよね。

家の事をちゃんとして、いつもニコニコしていられるような妻でありたいという風に改めて思いました。

どうも、ありがとうございました。質問したことで色々意識も変われたように思います。

お礼日時:2007/02/01 13:31

タイトルと内容に違和感を覚えました。


質問者さんが目指したいのは“内助の功”なのでは?
であるならば、
お尻を叩くだけの空回りの励ましは避けて、
ご主人が帰宅した時に安堵できる家庭を築く心掛けが肝要と思います。

蛇足ですが、
その言葉はお使いにならないほうが宜しいかと…。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事が大変遅くなり申し訳ありません。
>質問者さんが目指したいのは“内助の功”なのでは?
そうなんです。「内助の功」を目指したいと思っています。
言い方によって、捉えられ方がずいぶん違うことに気が付きました。
あげまん妻というのは、確かに嫌な言い方だったと思いました。

主人が帰宅したときに落ち着けるような環境作りをできるように心がける、簡単なようで、とっても大事なことですね!頑張って、頑張ってというのは、やめようと思いました。
ご回答、ありがとうございます。

お礼日時:2007/02/01 13:41

ウチの妻は我が事のように手放しで喜んでくれます。


(自発的に)私はまた頑張ろうっていう気持ちになります。


コツは、褒める時は褒めるだけで終わらせる事。
「よく頑張ったね、ありがとう」
でいいのです。
「よく頑張ったね、ありがとう。次は・・・」
は褒め言葉ではないのです。

では頑張って下さい。
あげまん大いに結構ではないですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事がお大変遅くなり申し訳ありません。回答者様のことを手放しで自分のことのように喜んでくださるなんて、素敵な奥さんですね。
褒めるときは褒めるだけで終わらせること。考えてみればその通りだと思いました。肝心なことを忘れていました。
いい家庭を築けるように、心がけて行きたいと思います。ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/01 13:44

30代既婚男です。



心がけ等に関しては皆さんすでに述べておられるので、男の喜ぶアイテムの例などあげてみます。

(1)「お仕事頑張ってね」の言葉と愛妻弁当。 
   これはききます。たいていの男ならば、よおし、とやる気を出すはずです。朝の玄関先でのお見送りが伴えば効果2倍です。いってらっしゃいのチューで効果3倍です。将来子供が出来て、その子とママに「いてっらっしゃいパパ」とされればエネルギー無限大です。

(2)残業後、つかれて帰っただんなを暖かい夕食で迎える。
   もしご主人の帰りが遅いのであれば豪華な食事など必要ありません。それよりも健康に配慮したメニューを食べさせてあげれば喜びますよ。可能であれば、新婚さんですし、食事は一緒に食べてあげてください。

どちらの例もべたべたですけど、男だって結構こういった「幸せな結婚」だとか「幸せな家庭」のイメージに弱いもんです。ご主人と上手く「幸せな家庭」のイメージを共有できれば、ご主人絶対に仕事頑張りますよ。ちなみに私は近いうちに子供が生まれたら、家族で郊外のショッピングや遊園地に行くのが夢です。そのために車を買おうと、今仕事に頑張っています。

何をすればご主人にガンバってもらえるかと考えてるあなたは素敵な奥さんだと思いますよ。お幸せに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事がお大変遅くなり申し訳ありません。
どちらも、とっても素敵なことだと思いました。男の人もそういう幸せな家庭に弱いんですね。私もとっても好きなイメージで、実践してみようと思いました。夫が家にいるときは、安心して落ち着けるような環境を作って行きたいと思います。
いい家庭を築けるように、心がけて行こうと思いました。ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/01 13:47

意見は皆さんと同じですので、アドバイスを。



主人「仕事やめたいなー」
私「いつでもやめて良いよ。次が見つかったらすぐにでもやめたら?」
(結局辞めないけど、辞めても良いという事で安心するみたい)
本当に辞める時は、本人が一杯一杯の時だから辞めてもしょうがないと思ってます。

主人「仕事しんどい。やすみたい・・・。」
私「有給もあるんだから、休んだら?あんまり働きすぎると身体に悪いよ」
主人「嫌。miffyちゃんの為に頑張ってくるよー」
(仕事の立場上なかなか休みが取れないが言って見たいだけ)

主人は今会社で結構上の立場にいるそうです。
あんまり詳しく聞かないのでわかりません。(笑)

あんまり「働け!働け!昇進しろ」と言ったり、思うのはどうかと思います(絶対態度に出てますよ)

「頑張れ」も禁句です。だって本人は一生懸命働いて頑張っているんですから。
出勤前に「仕事頑張ってねー(*^^*)」は良いけど、「もっと頑張ってよー(-。-;)」は同じ「頑張れ」でも意味が違います。

>あげまんな妻になるために具体的なアドバイスを宜しくお願い致します。

家に帰ったらゆっくりできて仕事の疲れを癒せる環境を作り、適度なストレス発散をする時間を作ってあげることです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事がお大変遅くなり申し訳ありません。
「頑張ってね」という言葉を間違って使っていたように思います。miffyさんの「やめてもいいよ」「休んでもいいよ」などの言葉にあらわれる大きな器が、結局は旦那様を安心させて、また仕事に励もうと思うようになれるのですね。
夫が安心できるような環境作りって簡単なようで、難しい、でもとても重要ですね。
いい家庭を築けるように、心がけて行きたいと思います。ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/01 13:50

他の回答者の方も言うようにプレッシャーをかけるのは、良くないと思いますし、そこまで行くのにご主人は十分頑張っていると思いますので、まずはそこをおおいに感謝しましょう。

今ある暮らしに感謝しつつ、ご主人は会社でプレッシャーやストレスをかんじてるでしょうから家ではゆっくり休めるような環境を作ってあげたらいいかと思います。質問者様は素直な方と思いますので、期待しすぎて失言しちゃった、ごめんねって感じで言ってみては?新婚さんですから、これから色んなこと学べばいいんです。頑張って主婦として家庭をうまく回してくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事がお大変遅くなり申し訳ありません。
どうやったら気持ちよく頑張れるかしらと考える気持ちが空回りして、プレッシャーになってたんですね。もっと夫が安心して落ち着ける環境作りをしていこうと思いました。
いい家庭を築けるように、心がけて行きたいと思います。ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/01 13:53

あなたは典型的なさげまんです。


釣りバカ日誌のハマちゃんの嫁(みち子さん)を見習ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事がお大変遅くなり申し訳ありません。ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/01 13:54

結婚3年目、専業主婦、子供が一人います。



なんだかちょっと焦っていませんか?
まだ実際妊娠してお金がすぐ必要!って訳ではないんですよね。
だったら素直に「仕事頑張ってくれてありがとう!」
でいいと思います。

質問者さんは働いてないのでしょうか?
出産費用とかのことでしたら、まだお若いのでご自分で働けば十分間に合うと思います。私も子供が産まれるまで派遣やパートで働いて一緒に家計を支えている、というようにしていました。

やる気を、、と言うのであれば、お互い二人で共に頑張ろうね、という気持ちを持つことかな。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事がお大変遅くなり申し訳ありません。
どうやったら気持ちよく頑張ってもらえるかなと考えすぎて、少しから周りしていたような気がします。必ずしも、収入があがって欲しい!!!がために、このようなことを考えているのではなく、外でいつも仕事を頑張ってしてきてもらっているからこそ、私にできることはないか、と考えておりました。素直に「仕事頑張ってくれてありがとう」でいいんですよね!
いい家庭を築けるように、心がけて行きたいと思います。ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/01 14:00

>彼は、「これから楽になるだろう」と満足げに喜んでいましたが、


↑ご主人としては、ようやくここまで来たぞ!ということで、妻も手放
しで喜んでくれると思っていたのでしょうね。なのに「でもこれからも
もっと頑張ってもらわないとね」なんて言われてしまって、さぞがっか
りしたことでしょう。こんな嬉しい時に「でも」だなんて、よくないと
思いますよ。専業主婦でいらっしゃるならなおさらです。

以前、仕事ができる男性が言っていましたけど、嘘でもいいから
「いつ何があっても大丈夫なように、しっかり家庭(家計)を守って行く
からね、何かあったら、私も働けるから大丈夫よ!」くらいの、心強い
言葉が聞けると、頼るつもりはないけど、安心して、もっともっと頑張
ろうという気持ちになるんだそうですよ。質問者様の言葉は「あなた次
第で、幸せにも不幸にもなるんだからね!」に聞こえます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事がお大変遅くなり申し訳ありません。
そうですね、なんだか空回りしていた自分がいて、夫に変なことを言ってしまったなあ、と反省しています。
外で頑張ってくれているから、私は家のことをちゃんとし、いつ何があっても大丈夫くらいの気持ちで、私こそ頑張ろうと思いました。
いい家庭を築けるように、心がけて行きたいと思います。ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/01 14:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!