
25歳サラリーマンです。よろしくお願い致します。
5月に結婚を控えており、3月より大阪市内の賃貸マンションに入居することになりました。
そこで、掲題の通り礼金が少し高いのではないのかと疑問に思っております。
家賃は8万6千円です。
私なりに調べましたところ、礼金は家賃1~2ヶ月分が相場だとされていたのですが・・・
礼金というのは家主さんにお礼として支払うもので、一切返ってこないものと認識しています。
それが40万とはやはり高すぎるのでないかと思っています。
また、礼金と敷き引きの違いはあるのでしょうか?
関西では保証金・敷き引きが主流だと聞きましたが、契約書(まだサインしていません)
には敷金・礼金と書かれています。
以上、よろしくお願い致します。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
大家してます
一般的には高額ですね
>関西では保証金・敷き引きが主流だと聞きましたが・・・敷金・礼金と書かれています。
最近は関西でもそのような契約も増えています
大家にとっては敷引きで40万円を契約していても裁判などで面倒が発生する可能性が有ります
で、入居者が契約しないかどうかを選択できる礼金で決着する方が安心です...(笑)。
高額の礼金が気に入らなければ契約しないで良いのですから法律でもめる事も発生しません
恐らくその物件も最初は敷き引き40万円だったのが敷金返還訴訟ででももめたのでしょう
大家の自己防衛策だと思います
実際に大家さんをされている方からのご意見とても参考になります。
礼金とするのは大家さんの自己防衛策なのですか?
大家さん側も大変なのですね...(笑)。
しかしそれで敷き引きではなく礼金とされている部分には
納得できても高額であることには変わりありませんね。
先の方へのお礼でも書かせて頂きましたが物件は非常に気に入っているのです。
40万払うだけの価値があると思った方が良いのでしょうか・・・
ご回答ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
●「礼金」は最近の敷金返還トラブルを避ける貸主の唯一の自衛策です。
●礼金が1ヶ月だろうと10ヶ月だろうと、借主は文句は言えません。
●納得できないなら「借りない」納得できるなら「借りる」
●一応、交渉してみる→だめならあきらめる。
●礼金が高い物件は人気物件です。高くてもすぐ決まります。要は富裕層
向けです。
No.5
- 回答日時:
そんなとこ止めたほうがいいです。
http://www.osaka-jk.or.jp/
http://www.sumai.city.osaka.jp/subpage.php?p=8857
http://www.sumai.city.osaka.jp/subpage.php?p=8893
公営や補助金の出るところに住むのがよろしいのでは?
参考URL:http://www.ur-net.go.jp/kansai-akiya/osaka_chu/
アドバイスありがとうございます。
大阪市内ということで新婚世帯向けの家賃補助があり、
その制度を活用するつもりでいます。
ご回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
最近、敷金が高すぎるという借りる側の意見が
法律的に認められつつあるのを新聞で見たりしますが、
貸す側も金銭的なことを考えているのかもしれません。
とにかくサインはしないで下さい。
ちゃんと法律的に分かる人に聞いてください。
どう考えても、そういった高額の慣習がまかり通る世の中では
なくなっていると思います。
ちょっと前に相談窓口としてこんな場所がありました。
敷金相談06-6633-0494
たぶん大阪の方の窓口ではなかったかと思いますが。
電話の相談にも対応していたと思います。
法律的に認められつつあるのですか?
それは大変心強いです。
具体的に相談窓口までお教えいただきありがとうございます。
一度相談してみたいと思います。
ご回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
40万は、高すぎじゃないでしょうか!?
家賃の5倍位ですよね?
私は関東ですが、最近引っ越したって事もあり、色々な物件の礼金や敷金を見てきましたが、高くても礼金2敷金2でしたよ。
礼金は大家さんにいくので一銭も返ってきません。
敷金は修繕費や、もしいなくなった時の保障・預け金です。
これは、ほとんど返ってきます。
なぜ5倍くらいなのかは分かりませんが不動産屋さんに問い合わせてみた方がいいと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート 一人暮らしの初期費用はどのくらいでしたか 4 2022/09/10 23:36
- 不動産業・賃貸業 建物賃貸借契約書について、お聞きします。 昔、母が契約した契約書が出てきました。 敷金は家賃の3ヶ月 2 2023/05/06 01:02
- その他(暮らし・生活・行事) 大卒フリーターですが、一人暮らしはできるでしょうか。これからの予定の今の状況を書くので教えてください 2 2022/06/18 15:19
- 福祉 障害者は、独立したらどの程度の生活が送れますか? 1 2022/04/30 19:43
- 賃貸マンション・賃貸アパート 手取り約20万として、物件探し皆さんの相場聞きたいです。 今悩んでるところは管理費込みで4.5万 み 6 2023/01/04 13:19
- 賃貸マンション・賃貸アパート 差押後の入居者権利について 3 2023/06/05 12:32
- 賃貸マンション・賃貸アパート 10年振りに賃貸アパート暮らしに入るのですが、賃貸一人暮らしって月々の費用がどのぐらい掛かっていたの 4 2023/01/09 07:53
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸契約しようと思ったのですが、敷金礼金なしで初期費用10万超えって普通ですか? 4 2022/12/10 14:08
- 不動産業・賃貸業 賃貸アパートを探しているのですが、敷金礼金無しのある物件に 賃貸保証等:加入要((株)オリコフォレン 3 2022/11/07 22:15
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸マンション 壁の削れについて こんにちは。 10年住んだ賃貸マンションの退去を検討しています。 3 2022/10/03 14:43
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
礼金に対して領収書は発行して...
-
転居先にゴキブリが大発生して...
-
現在住んでいる部屋の隣の空室...
-
礼金が4か月分って高過ぎでは?
-
大学生の住まいについて
-
メンテナンス料って、何ですか?
-
敷金礼金なしの物件には、それ...
-
敷金礼金は毎月払うのですか? ...
-
民間の賃貸とUR住宅、どちらが...
-
入籍前の賃貸契約(連名契約)...
-
水漏れトラブル時の引越し代請求
-
静岡の物件
-
分譲マンションの駐車場で礼金?
-
生活保護 アパート強制退去
-
大東建託の退去時の対応やばい...
-
アパートの退去時に100万要...
-
上の階の住人のいびきに悩まさ...
-
退去時の立会いが不要といわれ...
-
入居時に退去時クリーニング費...
-
あれほど言ったのに、エアコン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
礼金に対して領収書は発行して...
-
転居先にゴキブリが大発生して...
-
賃貸契約時に敷金償却100%の条...
-
メンテナンス料って、何ですか?
-
礼金が4か月分って高過ぎでは?
-
入籍前の賃貸契約(連名契約)...
-
現在住んでいる部屋の隣の空室...
-
敷金15万、礼金40万は妥当でし...
-
頭金 敷金 礼金 のそれぞれの意...
-
敷金礼金なしの物件には、それ...
-
賃貸契約する際の補修費実費の...
-
駐車場一度に2台契約は、2件...
-
貸家建付地の贈与時の賃貸割合(...
-
名義変更したら敷金・礼金はま...
-
賃貸マンション退去時の敷金は...
-
フランスの物件
-
学生マンションに予備校生は住...
-
ペット礼金
-
「敷金・礼金0円!」のデメリ...
-
賃貸マンションの名義変更と借...
おすすめ情報