dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、父が亡くなり、退職した会社の社長様から香典を頂きました。
大会社なので現金書留で父が勤めていた支社の総務部の方から
郵送されて来ました。
この場合、会葬御礼(お茶等)または香典返しを
総務部の方に送った方がよろしいのでしょうか?
その場合、ただ会葬御礼の品だけ送るのは失礼でしょうか?
品物のほかに手紙を添えた方がよろしいのでしょうか?
何分わからない事が多くて困っています。
どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

退職なさってまでもということは、お父様の在籍中の会社での位置がおのずと想像されますね(^_^)。


私は、参列出来ないご事情がありお香典を送ってくださったと思いたいですし、その事に関してのご遺族のお気持ちを現す意味でも、失礼のないように一筆添えて、会葬御礼をお送りした方がいいと思っております。
大会社の社長さんは秒刻みのタイムスケジュールですし、忌明けも済んでいない取り込み中のときに、わざわざ会社へお尋ねする必要はないと考えています。
49日忌の忌明け法要後にも、皆さんと同じように香典返しをお送りした方がよろしいと思いますよ。ただ会社ということでしたら、皆さんで召し上がれるお菓子とかお茶・コーヒー等が喜ばれると思いますね。
又お香典返しを、通夜・葬儀時に即返しでお渡ししたのなら、お香典返しと分かる内容の文を添えてお送りなさればよろしいと思います。
私も昨年父を亡くしました。少しお日にちがたち気持ちが落ち着いてくると、いっそう悲しみが増してきます。どうぞお体おいといくださって事後の諸事を行ってください。ご冥福をお祈りいたします。
    • good
    • 0

 こんにちは。

大変でしたね。お悔やみ申し上げます。
 一概に言いづらいことでありますが、支社の総務から届いたのであればおそらく社長さん個人からの香典ではなくて、会社から敬意を表してのものでしょう。

 こういう場合は香典返しだけよりも、むしろお礼の手紙だけで充分ではないかと思います。物だけ送付するというのは避けたほうがよさそうです。あとは質問者さんのお気持ちが落ち着くかどうかで、手紙だけにするか、手紙と香典返しを一緒にお送りするかを選べばよいと思います。
    • good
    • 0

出来れば直接支社の総務部にお伺いした方が良いのではないでしょうか。


幾ら総務部から郵送されたとはいえ社長名でお香典を頂いているのです。
相手は目上にあたります。
また、香典返しのこともあります。
社長様にお送りしなければならないのなら支社に送るわけには行かないでしょう。
亡くなったとはいえお父様の立場を考えて差し上げてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!