dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マシン室にあるいろいろな機械(サーバスイッチHub、モデム等など)が100Vと200Vのどちらに対応しているものなのかを確認してくれと頼まれました。

Webから製品情報を見るか、各機器のサポートセンターに電話して聞いて回るしかないのかと思ってましたが、「マシン室(の機械の実物?)を見れば分かる」みたいな事を言われました。

どこをどのように見れば分かるのでしょうか。
ご存知の方、ご教授ください。

A 回答 (4件)

実際に使用している電圧は、機器が繋がってるコンセントの形を見れば良いです。


まあ200V対応の物ならコンセントの機器側差込口にその旨表示されてると思います。
スイッチなどの周辺機器で、何も書かれてないなら100Vのみ対応と考えても良いかも。

サーバー本体などは200V対応でも差込口近辺には何も記載が無いように思えます。
(電源ユニット抜くと、対応電圧が記載してあるシールが貼ってあったりします。)
まあ機器側でコンセントプラグの抜き差しが出来るタイプ(PCの電源と同じ形状)は大抵200V対応だったりしますので、そのタイプに絞って調べるのが良いかと思います。
    • good
    • 0

現在稼働中の機器なら、コンセント(差し込み口)の電圧をテスターで測ると、一度で終わってしまいます。


常識的には100Vでしょう。
    • good
    • 0

普通、背面や底面にラベルないし刻印されてる


ACアダプタタイプの場合はアダプタに表記されている。
そういうのが全くない無地の物だけサイトで調べるしかない。
    • good
    • 0

電気製品は一般に本体のどこかに使用電圧の表示がありますよ。

目に付かない部分の場合が多いので、引っ繰り返したりして探せばきっと見つかりますよ。また、取説の仕様の欄にも書かれているケースが多いですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!