
初歩的なことですが、メーカーのサイトなどを調べてもわからないので困ってます。よろしくお願いします。
パソコン本体のUSBコネクタが足りなくなったので、USBハブを使うことにしました。
外付けHDDと外付けCD-RW/DVDドライブはPC本体に接続した方がいいのでしょうか?USBハブに接続して使用できるなら、USBハブに繋げたいと考えてます。書き込みや読み込みの速度が落ちることは覚悟してます。
それから、USBハブは、ポート数が多いとパソコン本体にも何か影響がありますか?
今は2ポートで足りるのですが、先のことを考えて4ポートを購入しようと思ってるのですが…。
OSはWindows XP Home Edition 、パソコンはDELL Dimention 5150Cを使ってます。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>外付けHDDと外付けCD-RW/DVDドライブはPC本体に接続した方がいいのでしょうか?
HDDは速度の低下以外は特に問題が無いですが光学ドライブはパソコンに直接接続する方が良いでしょう。データ転送速度の低下が原因で書き込みの失敗率が大幅に上がる可能性があります。また、HDDの方も実際に使用してみて異常があるようなら本体側につなぐ事で解決する場合もあります。
>それから、USBハブは、ポート数が多いとパソコン本体にも何か影響がありますか?
ありません。USB機器は理論的には100台以上接続できますし、ドライブレターはアルファベットの文字数、つまり26台までは割り当てできます。通常のパソコンは初期状態で3~4個ぐらいドライブレターを使用しているのであと20台までは問題ありません。
ありがとうございました。
ポート数が多くても影響ないとわかって安心しました。
外付けHDDとCD-RW/DVDドライブ、それぞれの性質もわかって勉強になりました。
No.4
- 回答日時:
HDD等を接続するのならばUSBハブはUSB2.0対応の物を。
安いなーと思ってよく見てみるとUSB1.1とかたまにありますから^^;
HDD、光学ドライブがセルフパワーではなくバスパワーの物の場合にはハブをアダプタ付きの物、あるいはアダプタを追加出来る物にした方がいいです。
電力量が足りなくなって繋いでも認識しなくなったりしちゃいます。
マウス、キーボードもバスパワー駆動ですがこれらは通信速度がそんなにいらないのでハブ経由でも大丈夫です。
ですがハブ側から電力供給がきちんとされていることが前提となります。
ありがとうございました。
外付けHDDと外付けCD-RW/DVDドライブも、ハブで繋ぐことが可能とわかって安心しました。ハブを選ぶときの参考にもなりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
エッグプラスというパソコンについて。
BTOパソコン
-
ワークステーションと ディスクトップパソコンの違いは何ですか?
BTOパソコン
-
コンセントにプラグを挿しただけでパソコンが起動します。
BTOパソコン
-
-
4
パソコンの性能は何で決まるの?
BTOパソコン
-
5
ノートパソコンのふたを閉めたら・・・
ノートパソコン
-
6
Dellのノートパソコンは初心者にどうですか??
ノートパソコン
-
7
PCの電源は付けたままの方が良いのか?切った方がいいのか?
BTOパソコン
-
8
DELLのパソコンの評判が悪い?
BTOパソコン
-
9
無線LAN環境のパソコンでFAXできますか?
ルーター・ネットワーク機器
-
10
CPU温度が75度なんですが・・・
BTOパソコン
-
11
ノートパソコンが急にメモリ不足となる。
ノートパソコン
-
12
DVDドライブって壊れますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
ワード・エクセルのないパソコンって何に使っているのですか?
中古パソコン
-
14
パソコン電源。500W 450Wの違い。
BTOパソコン
-
15
パソコン2台でバックアップを取る時の方法
BTOパソコン
-
16
パソコンを接続するために必要な電流の大きさが知りたい
BTOパソコン
-
17
コンポからパソコン(Windows Media Player)に音楽を取り込む方法
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
18
同機種のパソコンからドライバのコピー
中古パソコン
-
19
パソコン起動時の異音について
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
一瞬の停電? 使用中のパソコンのダメージは?
BTOパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
外付けHDDを2つのPCで共有をしたい
-
ハブにハブってつなげても平気...
-
一台の外付けHDDとハブでの複数...
-
ハブを追加したら時々ネットワ...
-
ハブのみを介してPC間で通信したい
-
ハブとハブとハブの接続について
-
スイッチングハブは2重に接続し...
-
ハブのせいでしょうか。
-
PLCからLAN用ハブを使うことは...
-
宅内端末装置のCONFIGラ...
-
NIC、ネットワークアダプタ、ポ...
-
各部屋の光コンセントにて有線L...
-
ADP-B(S)というアダプタが付い...
-
eoスマートリンクタブレットに...
-
MSN JAPANのホームにつながらない
-
インターネット
-
ゲストのパソコンからインター...
-
IPアドレスについて パソコンの...
-
IPv4アドレスについて
-
1階と2階のWIFIルーター設置に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外付けHDDを2つのPCで共有をしたい
-
ハブのみを介してPC間で通信したい
-
FLネットとイーサネットのHU...
-
LANの結線が違っていると
-
スイッチングハブは2重に接続し...
-
ハブにハブってつなげても平気...
-
USBスピーカの音量が不安定です...
-
ハブを追加したら時々ネットワ...
-
ユニットバス上のブースター、...
-
USBハブを使って外付けHDDや外...
-
switch bot hub miniの接続がで...
-
ハブの設置場所について
-
ルーターの設定の仕方..にな...
-
USBカードリーダーの設置の仕方...
-
ルータのポート数が足りない場...
-
ハブの接続方法がわかりません。
-
PLCからLAN用ハブを使うことは...
-
ハブとハブとハブの接続について
-
スイッチングハブの多段接続に...
-
有線で接続したハブのアクセス...
おすすめ情報