
初めまして。質問させてください。よろしくお願いします。
当方はファッションのショップを商いにしているのですが
最近、開業しまして今回イタリアへ行き商品を買い付けて
きました。向こうで3店舗で仕入れまして商品は総重量は
150Kg程で、商品を航空便でイタリアのショップから
送ってもらいました。
本日『商品が到着しましたので、通関業者を指定して
通関して荷物を受け取ってください』と電話がかかって
きまして、通関業者にお願いしたのですが、そこで通関業者
からこんな事を言われました。
『3店舗から購入されていて、インヴォイスが3店舗分
あるので、代行手数料が3倍かかります。25000×3
それと、3店舗分がまとめて送ってきているので内容検査
をして税関を通すので、作業に一時間当たり4000円
かかります。それに関税と消費税がかかります。ざっと
10万は軽く超えます』と…
買い付けを多店舗でしている方は多数いると思います。
イタリアでお店を紹介してくれたエージェントが気を
効かしてくれてまとめて送ってくれたのに、買い付けた
店舗数=インヴォイスの店舗数分の代行手数料を本当に
払わないといけない仕組みなのでしょうか?
それはちょっとひどくない?って聞いたら
『じゃぁどっか1店舗にまとめてインヴォイスを
作ってもらってください。でしたら一回の通関で済みます』
と言われました。勝手によその店のインヴォイスを作ってくれる
店がドコにあるのでしょうか?それって違法じゃないのでしょうか?
今後も同じ様に数店舗からの仕入れとなります。本当に皆さん
買い付けた店舗数分をかけた通関手数料を払われているのでしょうか?
何か得策がありましたら、是非お力をお借りしたいです。
どうぞ何卒、お教え下さいます様お願いします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
実際のInvoice記載要領は質問者のお好みですが、
私なら、こうします。 自分でも判りやすく、税関当局
にも判りやすく。 多分、150キロの現物貨物が「3梱包」
又はそれ以上になっていると思われるので、原貨認識
(現物貨物とInvoiceの照合)が容易なように。この様に
チャンとした貨物・書類に対しては、「税関当局」の「心証」
がよくなり、通関もスムースになります。
From A Shop
xxxxxx @xxxx = xxxxxx
xxxxxx @xxxx = xxxxxx
Sub-Total xxxxx pcs Amount
From B Shop
xxxxxx @xxxx = xxxxxx
xxxxxx @xxxx = xxxxxx
Sub-Total xxxxx pcs Amount
From C Shop
xxxxxx @xxxx = xxxxxx
xxxxxx @xxxx = xxxxxx
Sub-Total xxxxx pcs Amount
= = = = = = = =
Grand Total xxxx pcs Amount xxxxxx
signed by D shop
-------------------
不明の点有りましたら、補足下さい。
No.4
- 回答日時:
もしまだ間に合うのなら、この様にしたら如何でしょうか?
3件分まとめて出荷してくれたショップにメール(FAX)して、
この3枚のInvoiceを貴ショップ名で一枚まとめて合計枚
数、合計金額記入して、サインしてFAXで送ってもらう。
準備出来たら、最初に提出した3枚のInvoiceは撤回、これで
税関としては名目立ちますのでOKでしょう!
今後の対策として、このショップに次回立ち寄った際に、
そのショップのInvoiceを適当枚数貰い空サインをして持っ
ておく。次回は3~4軒のInvoiceはそのまま貨物に添付(申
告には使用しない)、税関申告時には先に準備したショップ
のInvoiceに自分でタイプして一件の申告として提出、、、
これで準備万端です。
ついで、空のレターヘッドを貰いPacking Listにも空サイン
もらっておくと、万全です。
尚、安物でも結構ですので、タイプライター(手動)があると便利。
No.3
- 回答日時:
No.2です。
補足欄,礼欄のご投稿拝見しました。机上の思いつきですが可能と思っています。
関税金額を下げるためと税関が判断すれば、値段を裏付ける書類の提出を要求されるでしょう。 ご心配なら、例の3件のインボイスの写しを参考書類として添付すればどうでしょう。
直接関係無いことかもしれませんが、貨物が到着しても、書類が着かず間に合わなくて、受け荷主の当方がProformaInvoiceのかたちで申告し、輸入許可になったことがあります(後でShipper作成の本物のインボイスの提出を求められたか否か忘れました。)。
別の話でまた直接関係ないかもしれませんが、外国で見本市に出展し、終了後展示品を日本に送り返したことがあります。 書類上は送り荷主も受け荷主も同一名の無為替輸入申告でした。
頑固者の屁理屈と思われるかもしれませんが書類上「送り荷主と受け荷主が同一ではだめ」との法律の条文があるとは考え難いことに思われます。
乱暴な言い方ですが、乙仲に問合せて埒があかないときは、税関に直接尋ねられては如何でしょうか。
No.2
- 回答日時:
質問者さん自身を送り荷主(Exporter)としてインボイスを作りなおすことは出来ませんか。
このことだけなら難しいことではありません。A4の紙に3件のインボイスの荷姿、荷印、外装個数、商品明細、数量単価、金額の部分を切り取って貼り付け、送り荷主、受け荷主(Importer)、質問者さんの名前(と署名または捺印)、積出港、到着港、本船名等を書けば出来上がりです。 これで通関業者(乙仲、航空代理店)等に相談すれば如何でしょうか。
この回答への補足
返答ありがとうございます。
それは可能なのでしょうか?
とても興味のあるお話です。
自分が出荷主になって、インヴォイスを自分で作成して
日本の自分宛に送るという事でしょうか?
書き方ですが、hakkoichiu様が答えて頂いてる所の
輸出港等を航空に変えて書くだけでよろしいのでしょうか?
現在、3店舗合計で総数200ピース程で、下着からアウターまで20種類程です。
それを一枚にざらっと書いてインヴォイスとして提出してもよろしいのでしょうか?
でももしそれが出来たら、非常に言いにくいのですが
インヴォイスの値段を下げて関税対策なんて発想になりませんでしょうか?
もしや、それは極当たり前の様に皆さんやってらっしゃるのでしょうか?
お答えにくいかもしれませんがどうぞよろしくお願いします。
No.1
- 回答日時:
ウチでは国別に事務所(ホテルの場合もある)を借りてそこから出荷するようにインボイスを作ります。
出荷元と出荷先を書くわけですから、違う出荷元からのインボイスであれば通関書類や手続きは枚数分になります。
扱い量が多い業者だとある程度まとめて処理してくれますが、それが普通じゃないです。
「まとめてやってくれれば・・・」というのは税関には通用しません。
返答ありがとうございます。
それは可能なのでしょうか?
とても興味のあるお話です。
自分が出荷主になって、インヴォイスを自分で作成して
日本の自分宛に送るという事でしょうか?
でももしそれが出来たら、非常に言いにくいのですが
インヴォイスの値段を下げてなんて発想になりませんでしょうか?
もしや、それは極当たり前の様に皆さんやってらっしゃるのでしょうか?
お答えにくいかもしれませんがどうぞよろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ビジネス・キャリア) お客を騙して、店が調べられたら 1 2022/09/25 07:50
- 楽天市場 先日、楽天市場にて商品を代引きにて注文したのですが自身が家庭の事情で荷物を受け取れず荷物が返送されて 2 2022/08/27 11:26
- 楽天市場 先日、楽天市場にて商品を代引きにて注文したのですが自身が家庭の事情で荷物を受け取れず荷物が返送されて 4 2022/08/27 12:15
- その他(お金・保険・資産運用) 至急!【Wolt】各メニューの価格設定の簡単な計算方法 3 2023/03/05 11:58
- 営業・販売・サービス 店舗の店番を無給で他者に行わせる事は違法行為になりますか? 5 2022/06/11 18:27
- その他(買い物・ショッピング) お詫びの電話をガチャンと切る 2 2023/01/11 18:42
- その他(家事・生活情報) もしかすると、万引き扱いになってしまうのではないか...不安なので、どうすればいいのかを聞かせてくだ 10 2023/08/10 20:32
- ゴミ出し・リサイクル 空トナー回収の件 3 2022/11/11 09:54
- ネットスーパー 他人の閲覧履歴消せますか? 2 2022/09/19 04:26
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) ネットショッピング 6 2022/10/07 10:45
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
理学(生物、化学、地学)の知識...
-
自営業は敗者なの?
-
病気で、身体が動けないのです...
-
宅建士を取って副業するのって...
-
働きがいは給料に比例しますか?
-
ホワイトカラー的な仕事につい...
-
面接やエントリーシートで趣味...
-
40代のフリーター 仕事とお金
-
こんな美味しい仕事、本当にあ...
-
この対応(答え方)は適切ですか?
-
自分に向いている仕事(起業を含...
-
左遷とは窓際族って、かえって...
-
29歳で警視?
-
後、どのくらいの未来で週4勤務...
-
作業を他部に丸投げする場合、...
-
最低賃金ぎりぎりの職場は、ど...
-
難聴
-
有給休暇の目的
-
1ヶ月休職し、給料は100%支給の...
-
くだらない質問なのですが、オ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
落札した商品が税関でひっかか...
-
通関での複数のインヴォイスに...
-
カナダからの国際郵便
-
通関を切るとは?
-
輸入の際にかかる、税関の検査...
-
検疫探知犬ハンドラーになるた...
-
保税倉庫は土日も開いているか/...
-
個人輸入について
-
「ふ中扱」とは?
-
個人輸入についてですが 海外の...
-
中3です。税関職員になるために...
-
フランスにチョコレートを送る
-
海外と取引を始めて・・・英語...
-
EMS配送でのCompany Customsっ...
-
中国の税関で荷物が止められた
-
アメリカからの輸送費
-
未開封のアルコール、赤道上では?
-
通関業者はいつ荷物に関与する...
-
検収について 月末締め翌月末支...
-
納入品受け入れから検収の期間...
おすすめ情報