dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20フィートコンテナで電化製品を輸入しました。
乙中の運送会社様より
通関料 11800
貨物取り扱い手数料 20000
その他輸入消費税などで合計は20万円代でした。
ここまではあらかじめ見積もっていただいていたので、予定通りなのですが、港から運送していただく日に税関の検査が入ったとのことで、検査はすぐに終わったので運送に問題はなかったのですが、後日
税関検査及び内容点検料 49600
との別途請求をいただきました。
予想以上な金額だったもので、税関検査が入った場合、すぐに終わって問題がなかった場合でもこのような料金がかかるものなのでしょうか?

1)上記内容の輸入なら妥当な相場の金額なのでしょうか?
2)これらは税関に入るのでしょうか?乙中に?乙中から依頼を受けた業者の立会い手数料に?

ぜひご教授ください

A 回答 (5件)

同業者いじめではないのですが、ツッコミの多い説明ですね。



>コンテナの大型X線検査→全量取り出しがあったそうです。
それであっという間に検査が終わった?少しおかしいです。
コンテナを大型X線で検査した場合、拳銃の影や妙な影が映らない限り許可になります。中身が最初から気になる場合は、そもそも大型X線にはなりません。それが取り出しに検査が変更になると言う事は、何か写ったと言う事。
徹底的に検査をしますので、すぐに終了する筈はありません。
つまり、X線検査が嘘か全量取り出しが嘘の可能性があります。
勿論、本当の可能性もありますけどね。

>詳細費用の明細は発行しておりませんので
これは確実に誤魔化しです。
大型X線の検査自体にコストは発生しません。横持ちの追加費用だけ。
これは別業者(海コン)に払うトラック代ですから、検査一式としてまとめるのは無理があると思うのですが...。
コンテナの検査場への移動料だってもともと港→倉庫への移動予定があったものが途中に税関を経由するだけの話ですから、時間割増で10000も払えば十分な筈ですよね。

今回の検査手順が本当として、上げられた費用下払い先は
・コンテナ横もち料--海コン業者
・全量取り出しのデバン--先に挙げた指定業者
・立会い料--支払無し(乙仲費用)
です。
質問者さんが要求しているのは、実費のデバン検査料の請求書です。
これが出せない訳って...。横持ちや立会いを込みにして料金を分り易くしているのか、(あまり疑いたく無いですが)全量検査をやっていないのか...。

ちなみに、横持ち料は上記の通りですし、検査立会い料は既に取り扱い手数料として払っているとも言えますので、その分を勝手に追加費用として質問者さんに請求しているとも取れます。

結論として、検査場移動料+全量取り出しが本当ならば、\46000はまぁ分らないレベルではないですけど、本当に全量取り出しなのか疑問が残ります。
検査区分が出たのを良い事に、架空請求している可能性もありますね。

質問者さんは輸入者本人ですから、税関にどんな検査をしたのか問い合わせる事は可能ですよ。乙仲を経由しないで、直接担当税関に確認してみてください。多少たらい回しされるかもしれませんが、丁寧に対応してくれると思います。

最後に、
>また色々な乙仲さんに見積もりをとったりしたほうがよいのでしょうか?
勿論色々な乙仲に見積りを取ってください。
正直、取扱料2万貰いながらこの説明・対応は高い買い物と思います。
とはいえ、"法外"な程吹っかけている訳でもなさそうですから、今回は良い勉強代と思って、あまり揉めないように業務を締めた方が良いかもしれません。ゴネても労力に見合う値下げは見込めないでしょう。
(勿論、全量検査が架空請求だった場合はこの限りではありません。4万は引ける筈です)
でも、今回の輸入の実績書類(許可書や通関書類)は全部乙仲から郵送させて、質問者さんが保管してください。(もともとそういう義務が輸入者にありますし)
次回その書類を利用すれば、どこの乙仲を使おうと実績としてその書類を利用できますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

Buchikun様

ご丁寧なご回答、本当にありがとうございました。
わからないことだらけのところ、親切丁寧に複数回にわたりご回答いただき、本当に感謝いたしております。
大体の相場や、業者の内情、その他様々なことがBuchikun様のおかげでつかむことができました。
今回はよい勉強代とさせていただくことにいたしましたが、今後の輸入の参考のため、時間がありましたら実際にどんな検査があったのかどうか税関に問い合わせてみようかと思います。
本当にありがとうございました。
本来ならばきちんとお礼をしなければならないところですが、文章でのご挨拶で申し訳ありません。
また、何かわからないことがありましたら、教えて!gooにてご質問させていただくことがあるかもしれませんが、もし見かけましたらぜひまたご教授をよろしくお願いいたします。

お礼日時:2007/11/07 19:10

質問者さんのように税関に入金していると誤解させないように、通関業者には請求書に"税関検査"という項目で請求しないように通達が入っているんですけどね。

これを見る限りでは、質問者さんの使った乙仲はコンプライアンスのいい加減な通関業者のようです。
この検査費、検査を担当する業者が貴社に請求する費用で、税関は無関係という建前です。とはいえ、検査を決定するのは税関ですから、同じようなものですけどね。

さて、本題です。
税関の検査場には"出入りの業者"さんが居ます。
一応、入札か何かで決めているようですが、ほぼ固定で、勝手に推測すると税関職員の天下りなんかも居そうな業者です。検査が増えれば売上が増えるのですから、相互扶助の関係とも言えますし。
検査は乙仲からの依頼でこの業者が作業代行する事が殆どです。
その費用は乙仲から"実費請求"で輸入者(質問者さん)へ回されます。
この費用、今回のような開示-殆どバン出し無しの検査では妥当とは思えない価格ですが、上記のような事情があり、守られた業者のタリフが決まっておりますので値引きなどは一切ありません。それでも、20'x 1VAN 全量取り出し=通常\36000.-程度でしょうか?
他にもコンテナごとのX線検査とか、一部持ち込み検査とか、検査にも種類があるので、一概に高い・安いは議論できませんが、質問者さんの金額は少し高い気がしますので、実費ならば領収書を確認した方が良いかもしれませんね。
まとめると、
1)少し高い気がします。乙仲の通関士立会い費用も取られているのかな?
2)指定業者の作業費用です。乙仲にもバックはありません。

という事です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

Buchikun様

ご丁寧なご回答ありがとうございます。
出入りの業者さんのお話を含め、具体的で大変参考になりました。

もしお時間ございましたら、今一度アドバイスをいただけましたら幸いです。
請求額の詳細を乙仲さんにお伺いしたところ
・大型X線写真を撮るための横もち料
・全量取り出しのデバン
・立会い料
などだそうです。
税関検査はコンテナの大型X線検査→全量取り出しがあったそうです。
項目がまとめられているので、詳細費用の明細はいただけないですかとうかがったところ、詳細費用の明細は発行しておりませんので、まとめての価格とさせていただいてますとのことでした。

Buchikun様のお話にありました立会い料も含めますと、妥当なところなのでしょうか?
今回はお世話になりましたが、また色々な乙仲さんに見積もりをとったりしたほうがよいのでしょうか?

お礼日時:2007/10/30 17:34

#1と2です。



物が客先に直に入ってるということですよね?
請求書は客先経由なんですか?
乙仲から直で請求書は来ないのですか?
物は客先で請求書は自分のところに送ってもらわないのですか?
運賃がばればれですが、運賃込みの価格で売ってるのではないですか?

1.請求書に書いてある電話番号に請求書について訊ねればいいだけです。客先に断りを入れる必要はありませんし、そんなことを客先に言えば、素人であることがばれるだけで不安を煽るだけです。
あくまでも、輸入者はあなたですよね?
invoiceのconsigneeは誰になってるのですか?

2.何度もいいますが、税関の調査が入って税関にお金は払いません。
税関にお金は払わないのです。
乙仲から税関の連絡が入って追加料金を払ったことは1度もありません。0円です。正確には何日か忘れましたがある一定以上置いておくと保管料がかかります。が、額が違います。もっと小額です。
乙仲の言った説明を書くなら説明の仕様がありますが、
この状態では同じです。

本も沢山でてますので、基本的なことだけでも理解しといてはどうでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の文章がわかりづらかったり、説明不足で何度もお手数をかけて申し訳ありません。
1,輸入者は弊社なので、直接請求者(乙中)に質問いたします。
2,税関にはお金は払わないことは、最初のご回答でよく理解いたしました。私の文言がわかりづらくて申し訳ありません。
税関調査が入った際に、乙中に払う手数料の相場をおうかがいしたかった次第です。
もっと明確に言いますと、税関調査が入らない場合と、税関調査が入った場合で、乙中に払う手数料(税関調査の際の荷解きや、立会いにかかる手数料)の差額(どれぐらいプラスになるものなのか?)の相場というか、目安が知りたかった次第です。
税関調査に、コンテナの移動などが行われるならその代金も含まれるかもしれませんが、保管料はかかっていません。
まずは乙中に何の料金か、詳細をうかがってみます。

お礼日時:2007/10/24 23:32

#1です。



請求書を見ていないし、乙仲と話してないのでわかりませんが。
前のメールにも書きましたが、
///////税関の検査によって税関にはお金は払いません。/////

//////荷解きにはお金がかかります。///////

税関調査はすぐ終わります。
儀礼的な感じです。
内容点検料というのはよくわかりません。
税関がものを見てチェックするので、乙仲がチェックするわけではありません。
そのチェックの際に梱包の中を開けなければならないときはあります。
そのデバン以外の手数料ってことですか???
乙仲に直接聞かないとわかりませんし、
なぜ説明を求めないかも不思議です。
それが、何の費用なのか理解できなければ
高いも安いも分かりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再びご回答いただき、ありがとうございます。
実は弊社と乙中との間に、お得意様が入っていらっしゃるため、乙中と直接取引していない状況で、お得意様に手配していただいている状況なのです。
お得意様なだけにあまり失礼なことも言えず、乙中に直接連絡とるのも躊躇していた次第です。
税関検査が入らない場合の代金はすでに振込み済みなのですが、税関検査後に再度追加で請求がきた(税関検査及び内容点検料 49600
)ので、儀礼的な税関調査をうけた際に乙中からどれぐらい追加費用を請求されるのが相場なのかなと教えを乞いました。
49600が妥当な金額であるかは、やはり何の費用かうかがう必要があるので、お得意様に相談してみようかと思います。

お礼日時:2007/10/24 18:25

1)上記内容の輸入なら妥当な相場の金額なのでしょうか?


通関料 11800
貨物取り扱い手数料 20000
通関料は頻度によって会社ごとに異なる金額になるので
1 invoiceいくらとなり、それほどしょっちゅう輸入しているのではないでしょうから高いですが、べらぼーという程ではありません。
手数料は20fで20000 40fで40000は妥当でしょう。

2)これらは税関に入るのでしょうか?乙中に?乙中から依頼を受けた業者の立会い手数料に?
税関の検査は日本に例えば、麻薬とか拳銃とか持ち込んではいけないものを持ち込ませないために抜き打ちでするものです。
大手でも毎日同じものを輸入していてもたまに税関の検査が入る場合もありますが、税関にお金は払いません。
抜き打ちで検査をして、税関がお金を取るのはそれこそぼったくりというか横暴ですよね?(国が勝手に検査をしているので。)
デバンといって荷解きにお金はかかります。
(ちなみに荷を積めるときはバンニングも料金がかかる)
その乙仲に直接聞いてないのでわかりませんが
税関にはお金は払いません。
デバンの料金と横持ち代が書かれてませんが、その2つもかかります。
電話をすれば丁寧に教えてくれると思います。
邪険にするようなら乙仲を変えた方がいいでしょう。
乙仲はいくらでもありますから。
詳細を聞いてみてはどうですか?
それから、これからも輸入するのであれば
色々なところから見積もりをもらっておくといいと思います。
そうすると金額の違いが良くわかります。
物量によって金額も変わります。(月20f何本入れるとか)
そして、見積もり以外の金額を提示されたらちゃんと確認をしてください。見積もり以外の料金がかかる類のものではありません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご丁寧なご回答ありがとうございます。
通関料や手数料は見積もりどおりなのですが、下記の税関の検査が入ったとの料金に関してわからなく思っています。

税関検査及び内容点検料 49600

上記の税関検査にかかる料金は妥当なものなのでしょうか?
検査はすぐに終わったと聞いています。
税関検査が入るかもとはうかがっていたのですが…。
請求書の記載には
「税関検査及び内容点検料 49600」とのみかかれています。

お礼日時:2007/10/24 14:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!