dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

住宅の電気容量をアップさせたいと考えています。
現代の住宅なら、50(60?)までであれば、電力会社へのブレーカー変更で即変更可能ですが、昔の住宅であるため、屋内配線と配電盤?の関係から、30Aまでが限度となっています。
抜本的解決としては、屋内配線と配電盤?の工事をすればOKなのは分かりますが、それなりの出費となるため費用を抑えたいと考えています。
台所周りで頻繁にブレーカーが落ちる事の防止と200VのIHクッキングヒータを使用したいのが変更したい理由より、費用を抑えるため、以下の事を考えていますが、これ自体が現実的であるのか、他の良いアイデアやおよその工事費用を教えて頂けたら助かります。
・台所周りのみの屋内配線を変更する。
・屋内配線を壁の内側を通さず、露出配線にする。

よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

世の中には専門家と称しながら、とんでもないことをいう人がいるんですね。


まあ、余談はさておき、

>台所周りのみの屋内配線を変更する…

これでは、家に入ってくる電気の量は今までどおりですね。
100Vのみ で、しかも 30A が最大容量です。

>屋内配線を壁の内側を通さず、露出配線にする…

これも、電気の使用量とは直接に関係のない話です。
体裁だけの問題です。
誤解しないでほしいのは、露出配線だから安くできるというものでもありません。
天井裏に転がしておくだけのほうが、簡単に施工できる場合もあります。
そのあたりは、やはり電気工事業者に見てもらわないと決められませんし、業者によっては、簡単にいんぺい配線ができるにもかかわらず、にょろにょろ露出配線をする人もいます。

---------------------------------------

>台所周りで頻繁にブレーカーが落ちる事の防止…

これは、既存の配線は触らずに、分電盤から新規の配線、新規のコンセントを増設することです。
最大 30Aとは言っても、子ブレーカは一つ 20Aです。
今まで 台所の回路を増やせば、今まで 20A少々で落ちていたものが、30Aまで使える計算になります。

>200VのIHクッキングヒータを使用したいのが…

ということなら、幹線を触らないわけにはいきません。
電柱から家までの引き込み線と、メーターは (地域によっては電流制限器も) 電力会社のものですから、これらの取替は特に費用がかかることはありません。
しかし、引き込み線の取り付け店からメーターまで、およびメーターから配電盤までの幹線はお客さまのものですから、お客さまの費用で取り替えなければなりません。
また、それにともない配電盤も取替または大幅改造が必要で、これもお客さまの費用負担です。

幹線と分電盤の取替、クッキングヒータ専用回路の新設、台所コンセント回路の増設となれば、少なくとも 8万円、多ければ十数万円にはなるでしょう。

家が古くなって雨が漏るようになったら、いくらお金がかかるからといって直さないわけには行きません。
電気も同じことで、時代の変化に合わせてそれなりの投資は必要と、割り切らなければならないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。
よく分かりました。

数十万レベルの工事費かと予想していましたが、それ程には
ならなそうだと理解しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/20 22:21

はじめまして!


古い住宅となれば、引き込みは、三相110Vで受電している筈です。
200Vのクッキングヒーターを入れるとなると引き込みは、当然三相220Vとなりますので、電柱からの引き込みから変えなくてはなりません。
そうなれば、メーターから、分電盤まで全て取り替えることになります。
台所廻りで、頻繁にブレーカーが落ちるという事は、明らかに蛸脚配線でると思いますので、分電盤を取り替える際には、台所周りを別回路にして、コンセントを増やすことを推奨します。
回路としては、クッキングヒーターで一回路、台所コンセント一回路で二回路ふやすのが良いでしょう。
既存配線が、ビニールの二芯であれば、110Vですから気に掛けなくても良いと思います。
いずれにせよ、地元の電気工事業者さんを呼んで、計画して見積を取りましょう!
工事の方が決まれば、電力会社への手続なども、全部電気工事業者がやってくれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。

よく分かりました。

お礼日時:2007/01/20 22:17

屋外の引込線も張替えないとだめです。

以前私も30Aなので自宅の電気容量UPを考えまして、知合いの電気工事店に見積頼んだら8万くらい掛かると言われ、止めました。IHを使うとなると、単3(100V・単相200V)に対応してなければどの道、外線をいじらなければなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。
屋外の引込み線の張替えも必要なのですね。
8万円のレベルであれば良いのですが、そんなレベルで済むのかと
いうところが正直なところです。

お礼日時:2007/01/20 16:28

お近くの電気工事屋さんに相談と見積の依頼をされるのが、一番現実的だと思いますが・・


見積は無料でしてくれる筈です。

この回答への補足

コメントをありがとうございます。
言いたいことは分かりますが、業者に相談する前に皆さんに意見を聞きたいと考えました。
ちなみに、相談している対象の家は、親戚の家なのですが、私の家である電気工事をした際、知識不足?からか、再工事となった経験があり、プロでもいろんなレベルがいると痛感しています。

補足日時:2007/01/20 14:51
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!