dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

購入したPCにアンチウイルスソフトが搭載されていなかった為、Avast(ver.4.7)をダウンロードしました。早速、ウイルスパターンをアップデートしようとしましたが、何度も「接続がきれました」となり、ダウンロード完了できません。100Mbps LAN(Ethernet)を使用しておりタイムアウトの可能性も低いと思います。(サーバの混雑も考え、何度か時間をずらしても結果は同じです)。解決方法をご存知の方、お教えください。また当方の情報不足の際にはお手数ですがご指摘くださいませ。

尚、OSはWin XP sp2(Tablet PC edition) US版です。

A 回答 (5件)

>Avastの手動アップができなかった件で、もし情報をもって


>おられる方がおられたら、書き込めるように、もう少し締め
>切りを延期させてください。

そちらで期待されているような情報は持ち合わせてはいませんが…特にウイルス対策ソフトなんてものは、OSと非常に深く結び付いて動作するものですから、WindowsOSがセキュリティ更新によって随時変わって行くことにも対応するために細かな仕様の変更が必要だったりもするでしょうし、それ以外の点においても様々な変更が加えられています。

次のような公式のFAQもあります。
http://www.avast.com/jpn/updates2.html#idt_8001

一部引用します。

*****
avast! プログラムの更新がマニュアルで行えない時、最も良い解決方法は (弊社ウェブサイトからダウンロード可能な最新版を使用して) avast! を 完全に再インストールすることです。
*****
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません。ありがとうございます。
正にその解決方法で解決しました。ありがとうございました。

ちゃんと調べずに質問してしまったのが、
恥ずかしいです。

お礼日時:2007/01/22 10:25

No.3の解答者voshi-thkにお教えいただき、Grisoft社のHPでAVG7.5Free Editionがダウンロードできることを確認しました。

ご教示ありがとうございました。

質問者の方には、もしフリーにこだわられるなら以下のような理由で、AVGに切り換えられることをお勧め致します。

 私は長い間、AVGを使用していましたが、昨年末からその画面でしばしば、サポートが終了すると警告され、AVASTに切り換えたのは前回述べたとおりです。
 しかし、AVASTはメモリーが512MB程度あればそんなに重くは感じませんが、256MBではかな起動が緩慢になります。優に4,5分はかかります。AVGなら、その半分くらいで立ち上がります。

 私はこれから、AVASTをアンインストールして再度、AVG7.5に切り換えるつもりです。ここ2年ほど、AVGで特に問題が起きたことはありません。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

重ねて情報ありがとうございます。

とりあえず、今使用しているのは東芝製ノートA10(US向け)、
Intel Dual Core 2.16Ghzでメモリも1024MB入れていますが、
やはりrunochan様同様、OS立上時に自動アップが重なると
挙動が遅くなりますね。タブレットだからなのか、東芝の
非OEM製にしては、ちょっぴし不安な感じです(4-5分かかる
という事は当方では無いのですが、さぁ仕事始めるぞ!とい
う意気込みを削がれる感じです)。

AVGですか・・・恥ずかしながら知りませんでした。
NO.3の方もアドバイスいただいていることから、有名なソ
フトのようですね。半分くらいですか。それは良いですね。
評判を見てみます。

Avastの手動アップができなかった件で、もし情報をもって
おられる方がおられたら、書き込めるように、もう少し締め
切りを延期させてください。

お礼日時:2007/01/21 20:44

Avast!4については、次のサイトにアクセスした方がよくわかります。


次のサイトが、日本で一番詳しく書いているサイトです。

おじいちゃんのメモ
http://www.iso-g.com/modules/xfsection/

それから、AVGFreeについては有料化してません。
勝手に勘違いして、有料化するという間違った情報が流れているようですが、
今までの7.1から7.5にアップグレードすることで、無料での使用が継続出来ますので、
間違った情報に振り回されないでください。

AVGFreeについては、次のホームページが詳しく書いてます。

あつぼんのほーむぺーじ
http://atubon.hp.infoseek.co.jp/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

情報ありがとうございます。

私が始めてAvastを知った時に調べたサイトがやはり「おじいちゃ
んのメモ」でした。今回もそこで調べようと思ったのですが、403
errorで入れませんでした。いまも・・・。
出張先(中国)からアクセスしてるのですが・・・他所の重いペー
ジは見れるので、トラフィックが重いとかは関係ないと思うのです
が・・・。時間を置いてあとで入って見ます。

ところで最新版をD/Lしてインスコしたら、手動アップデートできる
様になりました・・・。なんだったんだろう。
理由が分からないまま解決したのには、なんか納得いかないです
が・・・。もし、Avastに詳しい方で、理由が分かる方は、宜しけれ
ばお手数ですがお教え願えますでしょうか?

お礼日時:2007/01/21 20:25

私はつい最近までAVGを使用しておりましたが、この1月から有料になっることを知り、昨年末にAVASTに切り換えました。


 すべて受身で先方がインターネットを通じて自動でやってくれるアップデートに任せきりにしております。こちらからしかけたことはありません。もし、ウイルスパターンが古いものであれば自動的に検知して、アップデートがなされているものと考えております。
 毎回、立ち上げるたびに、何らかの更新されているように感じております。
・・・・・・・・・・
ただし、1年間有効になっていなければ(例えば60日以内)、手続きの途中になっている可能性がありますが、これはアップグレードとは関係ありません。ここらの手続きで最初、少し戸惑いました
    • good
    • 0

私はつい最近までAVGを使用しておりましたが、この1月から有料になっることを知り、昨年末にAVASTに切り換えました。


 すべて受身で先方がインターネットを通じて自動でやってくれるアップデートに任せきりにしております。こちらかしかけたことはありません。もし、ウイルスパターンが古いものであれば自動的に検知して、アップデートがなされているものと考えております。
 毎回、立ち上げるたびに、何らかの更新されているように感じております。
・・・・・・・・・・
ただし、1年間有効になっていなければ(例えば60日以内)、手続きの途中になっている可能性がありますが、これはアップグレードとは関係ありません。ここらの手続きで最初、少し戸惑いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の情報ありがとうございます。

私も実は以前から別のPCでAvastを使用しております。
私の場合、スタートアップにあれやこれや入れているためか、
自動アップデートにすると、立上挙動が遅くなるので、「アッ
プデートがある場合は通知」だけさせて、タイミングをずらし
て適当な頃合にアップデート開始させています。今回も手動で
アップデートしようとしましたが、結果、今回の問題に直面し
ております。

実は私がインストールしたAvastのモジュール、そのPCで使
用するために半年くらい前にダウンロードしたものです。アッ
プロードの内容が多すぎて、タイムアウト、先方のサーバにけ
られてしまっているのかもしれません。最新版を落としてみま
す。

お礼日時:2007/01/21 17:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!