dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1年付き合っている彼女と、以前から一緒に住もうと話していたので、結婚前から(結婚式の時期は未定、恐らく来年初め)同棲する事になりました。
彼女は私と結婚したら私の実家で両親と同居するものだろうと考えていたそうですが、いずれ実家で暮らすにしてもお互い二人だけで生活したいので、
今後はローンでマンション購入か、賃貸で生活するのかでの相談です。

以前から雑誌等で情報収集はしており、今回彼女も気に入ってくれた新築マンションがあるのですが、都心まで20分、駅徒歩6分、76m2で2990万~3130万の物件があります。
見学してみて、とても良いとは思うのですが、
35年のローンを今から開始する事、ボーナスが今後も使い道が限定される事、定年退職しても幾ら支給されるか分からない年金の中からローンを賄う事での不安等、『待った』がかかる気持ちと、
実家に戻る可能性はありますが、購入すれば自分たちのモノになる、という『買い』の気持ちで迷っています。
・私34歳、現在両親と実家暮らし、兄弟なし、電車で1時間半の都心 に通勤
・彼女も同い年、大学進学から一人暮らし、車で15分の地元通勤
 結婚後も働くつもり
・現在のお互いの家は車で40分の距離
・二人合わせた年収は900万少し
・頭金は私の貯金での頭金400万と、今後は二人で月8万、ボーナス19万の計算で考えています
以上の条件から、賃貸で探すかマンション購入か、アドバイスお願いします。

A 回答 (4件)

結婚8年目、37才の主婦です。


私も都内で働く夫の職場まで20~30分の分譲マンションを物色中です。
以下はあくまでも私の意見です。

34歳で35年ローンを考えること事態危険なのではないでしょうか?
もちろん、繰上げ返済をされることも考えられているとは思いますが、どのようなことが起きるかもわかりませんので、せめて最長でも定年までには払い終えられるように、25年で返済プランを考えた方がいいです。

いずれは実家に戻られるということなので、10年後に手放すことを考えて計算してみましょう。

現在3000万円+諸経費200万円の物件を35年ローンで買って10年後に2000万円で手放した場合。
頭金400万円、ローン2800万円。
10年後の残債2400万円→売却損400万円

年間の支払額=(月8万円×12ヶ月+ボーナス19万円×2回+固定資産税12万円+管理費2万円×12ヶ月)
=170万円

10年間の住宅費合計=170万円×10年+残債400万円=2100万円

1月あたりの住宅費換算=2100万円÷10年間÷12ヶ月=17.5万円

ということで、今回のマンションが、実質月平均17.5万円の支払いになるということを理解した上で、納得いけば購入すれば良いと思います。

便利なところのようなので、17.5万円の家賃というのは必ずしも高いわけではないので買っても良いかとは思いますが、『住宅ローンを返済している間は、彼女はずーーーっと働き続けてもらわなといけない』ということは念頭に入れておいたほうがいいと思います。
そのためには、夫の協力も不可欠です。
家事にしろ子育てにしろ普通の旦那さんよりうんと協力が必要です。

もし、17.5万円を払うのはちょっと。。。ということであれば、賃貸もアリだとは思います。
賃貸にあまり良い印象は無いかもしれませんが、分譲マンションの賃貸なら良いのではないかと思います。

ただ、結婚や新生活に夢いっぱいの時期なので、新居にも夢いっぱいで、新築マンションが手に入るのであれば、欲しいという気持ちもよーーーくわかります。

本当のオススメは、一旦賃貸に入って、二人での生活を1~2年して、二人の生活スタイルが確立されてからそれにぴったりの住居を探すのが失敗が無くていいです。
大きな買い物なので、気軽に買い換えたりできないので入居してしばらくしてアララということになってもどうしようもないので。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

途中で売却した場合の計算はとても参考になりました。
クルマの下取りよりも複雑且つ、目減り分も大きいのですね。
幸いにも私は兄弟ナシなので、実家を継ぐ(平凡な住居ですが)事になるので、まだ恵まれているのかもしれません。

月17.5万払う計算ならば、その分で旅行やクルマ、趣味といった日常レベルに充てるのがいいですね。
でも、私よりも若い人でマンション購入した人はやはり稼ぎが違うのか?何とも言えない気持ちになりました(汗)
3月末を目標にして、賃貸の情報収集もしてみます。
賃貸についても素人ですが、じっくり考えるようにします。

無いとは思いますが、マンション購入して、結婚前のお試し同棲で破局…となったら、身も心も負債が残るのは避けたいですし。

お礼日時:2007/01/22 17:51

 こんにちは。


 現在手元に現金(貯蓄)がないのなら賃貸するほうがいいですよ。もしあなたが現金一括で購入できる経済力があるなら購入したほうがいいです。35年間のローンを組んだ場合の金利負担を含めた返済額は、実際の購入価格の1.5倍程度掛かります。それに、マンションは新築時点での修繕積み立て費は数千円から一万円くらいが相場ですが、20年後には4~6万円程度は普通です。返済額だけで考えるのでなく、固定資産税や修繕積立費等の維持費も考えておかなければなりません。将来、実家に帰るのなら、新築マンションではなくて、中古物件がお奨めです。
 それと、ボーナスの使い道が限定されるのが嫌なら、ボーナス返済無しのローンを組めばいいですよ。(毎月払い)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

やはり購入には向いてない様ですね。
実際には定年までの25年で完済しきらないと不安ですし、維持するのにもかなりの額が必要ですね。
現金一括で購入できるのはクルマ程度で、マンションとなると宝くじにでも当たらないとムリです。

設備面で考えると新築マンションが理想ですが、状況からすると賃貸で探すべきなのは分かってきました。

お礼日時:2007/01/23 19:50

私自身はかなりマンションというものに対してネガティブな印象を


持っているのでそのへんを考慮してください。

ローンが35年というのが既に前提条件というのは厳しくないですか?
鉄筋コンクリート住宅の減価償却は確か20年だったような記憶が・・・
自信ないですが、つまりローン35年とは資産価値の無いものに
残り15年も支払い続けるという事を意味すると思います。

それと二人で年収900万とありますがもし子供を持った後女性が
働き続けられるという保証はありますでしょうか?
もし厳しければ男性だけでローンを抱えても大丈夫な返済プランでしょうか

その意味で頭金が400万程度とはちょっと厳しいのでは??と思いますが
理想はローンは20年程度せめて25年ぐらいで男性だけの収入でまかなえる
ぐらいでないといざ、リストラや会社の業績が下がった時に耐えられるか
という心配をしてしまいます。

まあ34歳になって結婚を機に自分たちの城を持つという事自体は
素敵な事で応援したいと思います、ですがもう少し自分たちの
生活が厳しい条件になった時を考慮に入れて試算したほうが
安全だと思います。

ネガティブな意見で申し訳ないですが私自身が失業と転職までに1年近く
時間を要した経験から1年収入が無くても今の生活を維持できるような
経済状態にしておくというのが基本的な考えですので。。。
あくまでこういった考えもあるという程度に

まずは彼女さんと素敵な家庭を築く事をがんばってください、
それだけでも大きな仕事ですよ、城を持つのはもう少しじっくりと
考えてもいいのかなと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ごもっともですね。私の給料は大して良い方ではないし、正直な気持ちとしては彼女が働くとしても、私の給料だけで生活できるには充分ではないのが実情です。
繰り上げ返済をしない場合で考えていますが、定年まで全うできたにしても、残り10年以上を更にローンが残っているのは心細いですね。

アンケートでは年収300万円代でもマンション購入者もいる・賃貸と比較すると損、などという記事もあるので、自分ではどうなのかな?と思った次第です。

わざわざ巨額のローンを抱えるよりは、日常のちょっとした贅沢や、行き先が未定のボーナス、こういった事を考えると賃貸プランの方が安全ですね。

彼女にもこの考えを伝えており、改めて考え直すところです。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/22 17:38

家賃を払うつもりでマンションを購入されてゆくゆくは自分の資産になるという考えのおつもりでしょうがいずれ実家に帰る予定であればその間は賃貸でも良いのでは無いでしょうか?


ローンのみならずローン金利・固定資産税・マンション管理費等色々と支払わなければならない金額が発生しますよ。

実家に帰られる予定であれば実家をリフォームしたり2世帯住宅にするという手もあります。
お二人の新婚生活を楽しむ間は賃貸でOKな感じもします。

参考にならなかったらすみません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね、たしかにわざわざ途方も無いローンを選ぶ理由は無いとは思います。
私の一人暮らしの経験等からは賃貸の物件のネガティブ面(壁が薄い、隣の音)がありますが、高望みなのかもしれません。

あと、実家を離れたいのは、結婚すれば今度は両親から
『子供を早くしろ』と絶対に煩く言われるのがイヤなのが一番の理由なんですよ。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/22 14:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

このQ&Aに関連する記事