dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

木に昔と書いて何と読みますか??
キへんに昔です。
PCの手書き辞書パッドにも出ず、変換出来ずにいます。
わかる方お願いいたします!!

A 回答 (5件)

その字は、Unicode:U+68E4 (CJK統合漢字) に定義されています。


http://www.unicode.org/cgi-bin/GetUnihanData.pl? …
JIS X 0213 面区点:2-15-02 (第四水準) に定義されたので、Windows Vista 搭載のMS書体に加えられています。
また、JS平成明朝W3/同ゴシックW5[JISX0213:2004] (一太郎2005以降ユーザー特典フォント) のような対応済みのフォントをインストールすれば、WordやExcelでも使えます (XP/2000)。

また、繁体字フォントのMingLiUがあれば、日本の明朝体にマッチします。
中文フォントSimSun (最初のURLの見本書体) やSimHei (ゴシック)、New Gulim (ハングルも含んだ細めのゴシック) でも表示できます。

ちなみに、漢和辞典的に言えば、音「セキ」となりますが、
上記 JIS X 0213 では、「~木」で「ならき」と読む姓を例示しています。
つまり「なら」と読みます。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~suzakihp/index40.html
「外字苗字 (JIS外)」>「な」>No.539 に見えますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
PCもあまり詳しくなく私には少し難しいのでインストールに詳しい者が帰ったら相談してみます!
貴重なご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/23 19:38

音「せき」と読む漢字ですが、JISにないので入力できないことがあります。



No. 2 の方はUNICODEが入力できる環境で書いたのでしょう。この掲示板ではUNICODEは表示されません。

ちなみに、UNICODEでのコードは(68E4)Hです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!
UNICODEとは。。。?無知で申し訳ありません~(泣)

お礼日時:2007/01/23 19:40

No2のものです。

?(せき)と確かに入れたはずなのに、確認場面にいくとはてなになってしまいます。
これはいったいなんなのでしょう?
私は字がなかったり探せなかったり面倒な時はアウトラインかけて作っちゃいますが…
しかしこんなこともあるんですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も気にかけて頂きありがとうございます!
部首検索・・ダメでした~(涙)

お礼日時:2007/01/23 19:30

??ですよね?音読みでセキと書いてあります。


文字パレットを開き部首別検索やったらでてきました。でもセキで変換しても変換できませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

部首検索ですね!?
ありがとうございます!試みてみます!!

お礼日時:2007/01/23 19:28

「木+昔」なんて字見当たらないです。

漢和辞典にもありません。
「惜」の間違いとか…?
実際に手書きで乱雑に書くとそう見えますし。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
そうなんです。。。漢和辞典にも載ってなくて・・
知り合いに、この漢字を使った名前の方がいるので、「木+昔」で間違いないのですが。。。不思議です・・・

お礼日時:2007/01/23 19:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!