
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
国民生活基礎調査の下半分の「課税等の状況」というのは、個人の支出内容のアンケートですね。(16)社会保険料の2つめの内訳の「年金保険」というのは、自営業や学生の場合は国民年金の保険料、会社員の場合は厚生年金の保険料です。高齢になると今度は戻り始めるわけですが、この受け取る年金は上半分の「所得の種類」の(3)公的年金に計上します。この表における(12)と(18)の個人年金というのは、上記の年金保険が法律で定められた公的な制度であるのに対して、個人が自分の判断で保険会社や郵貯などの金融商品としての年金に加わっている場合に、その毎月の保険料を計上します。
No.1
- 回答日時:
保険会社により商品内容が異なることもありますが、基本的には同じです。
この回答への補足
ありがとうございます。
基本的に同じですか~。
今大学のゼミで社会調査に関してやっているのですが、
厚生労働省の国民生活基礎調査というものでは、
年金保険と個人年金がくっきりと分かれているので気になってます。
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2004/03/s0316-4f1.h …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(年金) 個人年金保険 50歳ですが入ったほうがいいのでしょうか? 5 2022/08/02 20:01
- その他(年金) 自己破産前に借金倍プッシュしてiDeCoの年払い拠出金として拠出した後、自己破産したらどうなるの?? 1 2023/01/23 21:46
- その他(年金) 個人年金の受取りを一時金受取りにするか、年金で毎年受取るか悩んでいます。 4 2023/01/29 23:21
- その他(資産運用・投資) 個人年金をやめてNISAに切り替えるべきか? 12 2023/08/01 18:51
- その他(年金) 老後に向けて 3 2022/04/19 21:43
- その他(保険) 事業主の社会保険 3 2023/01/30 10:43
- 生命保険 保険について。 私は30歳女です。 今まで何も考えずに生きてきました。 最近個人年金とか保険を個人で 5 2023/03/03 08:15
- 生命保険 妻の個人年金保険(未払年金現価の受取人) 自分は64歳、妻は63歳です。保険者、被保険者者とも妻の個 1 2023/08/25 19:52
- その他(年金) 年金と年金保険について率の良い方を教えて下さい。 2 2022/12/17 14:39
- 国民年金・基礎年金 老後の資金や貯金、所得控除など出来る、養老保険や個人年金などで、 より良いものを探しています。 自分 1 2022/12/27 15:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
来年障がい年金をするため新た...
-
障害年金が永久認定になりまし...
-
明治安田生命の長期運用年金っ...
-
回答宜しくお願い致します。 今...
-
早く年金をもらいたいですか?
-
振替加算について
-
年金第3号についてです。専業主...
-
障害年金振込日について
-
年金について。 私は大学4年生...
-
障害年金について。 障害年金の...
-
厚生労働省は年金制度をしばら...
-
年金からいろいろ天引き引かれ...
-
年金の全額免除について
-
外国人の人が年金の脱退一時金...
-
ちょっと前の世代の人達って定...
-
障害年金。
-
年金ネットで確認できる、老齢...
-
年金受給中に障害年金は貰えますか
-
障害者年金の更新のため診断書...
-
障害者特例年金って65歳にな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報