dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は雑穀米や発芽玄米を食べたいのですが、家族は白米でないと嫌だと言われます。
別々に炊くのは手間がかかるので、炊飯器で混ざらないように一度に炊ける良い方法教えて下さい。

A 回答 (5件)

一合くらいはいる少し大きめの茶こしのようなものを


使うと良いでしょう。
100円ショップで急須用に茶殻を簡単に捨てられる用途で
売っていますのでそれなりのコーナーに置いてあるはずです。
家族全員で3合くらいをたくなら、2合の白米の真ん中にくぼみをつけ
そこに茶こしに入れた雑穀を設置すればよいと思います。
米の面を必ずしも合わせる必要はないでしょう。しかし
たきあがると約1.5倍くらいに持ち上がりますから、
3合くらいなら2センチくらい茶こしを白米の面に埋め込む感じで
いいのではないかと思います。模索して下さい。
なお、この方法は米の炊飯研究をするときに、時々使われる方法です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

いやいや、いろんな手段があるものですね~。茶漉しとは。
100円茶漉しなら気軽に試せそうです!
炊き方まで教えていただけて助かります。ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/25 13:06

#3です。


ポリを使うのはいやなので
茶こしはステンレス製をおすすめします。

ちなみに玄米だとうまくいきません。
雑穀米あるいは発芽玄米のように白米と同じ程度の炊飯時間の
もののみです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

おお、補足情報ありがとうございます。

お礼日時:2007/01/25 13:11

玄米と白米では炊飯時間が全く違うと考えますが、仮に同じ(程度)だとすれば、下記のような方法があります。


http://www.mbs.jp/micasa/special/256.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ポリ袋にポットですか。。。す、すごいですね。
「経験者さん」ってことは、やってみたことがあるんですよね。
参考にします。回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/25 13:10

私も玄米派ですが、家族には大不評です。

しかし、やはり、ひとつの炊飯器で一度に分けて炊くのは難しいと思います。もし、別の容器に入れてそれが可能だとしても、白米に玄米などの独特の風味がついて、白米を食べたい人には気になるのではないでしょうか?私は、玄米は、自分の分を別に炊いて、一人分ずつ冷凍しておき、玄米を食べたいときはそれをチンして食べています。
でも、玄米や雑穀米は体にいいので、時々は、家族の方にも食べてもらう機会を作って慣れてもらうのも良いのではないでしょうか?そのときは、おかずを工夫して、楽しみになるようにしてはどうでしょう?(個人的には、鳥の照り焼きを角切りにしたり、おかずをころころした形にすると玄米に合うような気がします)炊き込みご飯も、抵抗が少ないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>家族には大不評です。
そうなんです。。。いくら体にいいからと言っても、受け入れてもらえず、二、三度食べたきりになってしまっていて><
まとめて炊いておいてチンか~
その手もありましたね!!
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/25 13:02

ベルメゾンで「ひとり分の雑穀カップ」というものが販売されているようです。


耐熱ガラスでできたコップのようなものを、炊飯器に一緒に入れて炊くだけ。というものらしいです。
通常の耐熱ガラス税の容器でもできるのかもしれませんね。
失敗したら大変なので、試す勇気などないですが...

参考URL:http://www.bellne.com/shp/srvlt/PBelProductDispl …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

専用の容器があるのですね~すごい!
>失敗したら大変なので、試す勇気などないですが...

ほんと。。炊き上がりが心配ですね^^;
試してみた方いるのかな~

情報ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/25 12:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!