
レシピ本に書いてある180度のオーブンで40分焼くようにと書かれているもの通りにオーブンレンジで設定して焼くのですがどうしても上のほうが焦げます。
上にアルミを乗せて焼くといいとの意見をいただいたので、最初からアルミを乗せると中が半生でしっかり焼けません。
途中、焦げそうだな~っていうときに一時停止してアルミを乗せ焼くべきなのでしょうか。
またそういった場合もオーブンレンジの天井が低いせいかアルミを乗せるのも一苦労です。
どうか上手な焼き方を教えてください。
(またパウンドケーキもやいてみましたがやはり焦げるしアルミを乗せれば生です。)
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
オーブンの天井が低いため、上部ヒーターの熱を受けすぎてしまうのだろうと思いました。
考えた案
(1)試しにブラウニーなどの平べったいケーキを焼いてみて、焦げなければ、高さだけの問題なので、
パウンドケーキ型のような高さのある型を使うのは諦める(でも、平べったいパウンドケーキなんて嫌ですよね・・・)
(2)アルミ箔をかなり大きめに切り、焼く前に型に被せ、アルミのふちをケーキ型に沿って曲げ、ふたのような形に変えておく。
アルミの形を変えないようにそっとはずしてからケーキを焼き、ケーキが膨らむのをやめたら、焦げる前にアルミのふたをすっぽり被せ、もう1度焼く。
(一度オーブンから出すことになりますが、これなら一瞬で素早く被せられ、アルミも安定します。
でも、ケーキが膨らみきる前にオーブンから出すと失敗しそうですね・・・)
(2)は、フルーツグラタンを作る時、グラタン皿にアルミ箔を軽く被せておいたら、温風でアルミが吹き飛んでて
焦げちゃったことがあったことから考えました(私のは温風で熱を循環させるタイプのオーブンです)。
以来、パンプティングなんかもこの方法で上手くいってます。
ケーキでどうなるかは謎ですが・・・・どうでしょう?
焼き時間はオーブンによって多少異なると思うので、見た目がOKそうな時に竹串を刺して、
生っぽい生地がついてこなければさっさと出しちゃっていいかも・・・。
ありがとうございます。
おっしゃるとおり、まずは背の低いものを作ってみることにします!
ブラウニーおいしそうだし・・w
アルミの方法は確かにその方法ならうまくいくかもしれませんがシフォンケーキの型をオーブンレンジに乗せるとアルミ箔を被せる高さが5cmしかスペースがないものですから(これって普通?じゃないですよね?)形を作っても熱さもあるし、そうすると手袋しながらだし、この高さだと無理そうです 泣
やはりオーブンの時間は機械によって違うんですね・・・
No.8
- 回答日時:
同じ180度でも、そのオーブンによって柔らかい火と硬い火とあります。
そのオーブンは、火が硬いのですね。
また熱源からの距離もあります。
前の回答者様達が答えているように、熱源と焼成するものの距離が近いのも焦げる要因と思います。
往々にして家庭用のオーブンは、火が硬い傾向にあります。
ですから、温度を少し下げ気味にします。
レシピでは、180度となっていますがそこから5~10度下げるくらいが丁度いいと思います。
次に、熱源からの距離ですが型を低いものに変えて熱源からの距離を取ることで直接的に熱がかかるのを防げると思います。
温度を下げたことで中心まで熱が入らないために生焼けになるようですが、この対策として湯銭を張ったバットに生地の入った型を入れて焼くのです。ある種「蒸し焼き」状態ですね。
こうすることで、水蒸気が熱を柔らかくするのと直接生地に火が当たるのを和らげることが出来ます。
なるほどな回答ありがとうございます。
いろんな理由があることが分かりました。
まずは天井までの距離があるブラウニーを作ってからまたシフォンケーキ挑戦してみたいと思います。
ありがとうございます
No.7
- 回答日時:
温度を下げるかサイズを小さくしてみてはいかがでしょう?
温度も、最初から170度で焼くのではなく
最初10分ほど180度
10分ほど経ったら170度にして30~40分という感じにしてみては?
温度が低いと生焼けになるとのことですが、時間をかければ火はとおります
あとは他の方も書いておられますが
何度も焼いてオーブンの癖をつかむことですね
頑張ってください
やってみたのですがやっぱり失敗しました(汗)
一回で成功させるには難しそうですね。
何度も挑戦してみることにします。
ありがとうございます
No.6
- 回答日時:
オーブンにはそれぞれ「くせ」のようなものがあるらしいです。
うちのオーブンでは170度で40分です。
焦げるなら温度を下げてみて、40分後にチェックして中がまだなら時間をのばす… というのがよさそうです。
No.5
- 回答日時:
自分も癖のある天井の低いオーブンで苦労してます。
焦げそうになったら、アルミ入れてます。
天井とのわずかなすきまに1枚、アルミをはさむ感じ。ぐしゃっとなってもあまり気にしていません。ようはさえぎるものがあればいいので。
それで、あとはかなり温度をあげて焼いています。レシピの温度なんて無視です。
焼き上がりは、竹串でチェックします。竹串を刺してみて、べちょっとした生地がついてくるようなら、温度をあげてさらに焼きます。(温度をあげなかった場合、焼き時間、20~30分ぐらい超過したことも…)
温度をあげてさらに焼く場合には、竹串チェックは10分単位で頻繁に行います。余熱が逃げることを考えていると、焼きすぎが怖いです。
うまく焼けた時間をメモっておいて、このオーブンではこの時間、という成功事例を作ると、次からはだいたい、うまくいきます。
あと、オーブン内の温度を測れる温度計があるのですが、これがあるとかなり違います。(うちのは220度に設定してやっと180度行くかいかないかです)
ほぉほぉ。
温度計なるものがあるのですか。
竹串は使ってるのですがどうもこぅ見極めが難しいっていうか・・・
煮物のように柔らかくなったとかの食感ならやりやすいんですけど。
温度計参考にさせていただきます
ありがとうございます
No.3
- 回答日時:
焦げるなら、焼き時間を短くして30分くらいにしてみては?オーブンによって焼成時間も多少異なる場合があるので。
30分しても中がまだなら温度を160度くらいにさげて10分やいてみるとか。
それか、オーブンの温度を初めから下げて(160度くらい)で30~40分焼いてみる。
私も実際作るときは焼成時間だけはレシピ通りだと焦げたり生だったりするので、生地の状態を見ながら時間を延ばしたり早めにオーブンからだしたりしますよ。
あと
>途中、焦げそうだな~っていうときに一時停止してアルミを乗せ焼くべきなのでしょうか
は、ある程度生地がしっかり焼けてきた時にかぶせるならいいんじゃないですか?焼き上がり10~5分前くらい。
でも焼いてから約30分たつまではあまりお勧めしないです。なぜならせかっく膨らんできた生地が、アルミをかぶせている間に温度低下によりしぼんでしまう可能性があるので。オーブン内の温度も下がってしまいますから。
焦げずに上手く焼けるといいですね!頑張ってください!
ありがとうございます。
まず正確な時間は分からないのですが15分以内にはもう既に焦げてるんですよね・・だから焼きあがると上の部分はスス状態です。
160℃で焼いてみたりもしましたが何故か中に熱が入らないのかずっと生状態なんです・・泣
もう焼いていて焼きはじめ10分位から焦げてきてるので焼き上がり10分前にはもう既に・・です。
焦げそうだな~アルミ、ちょっと被せよう~と思って被せても生の状態が続いて中に熱が行き渡らなかったりでどうもうまくいかないんですorz
上手に焼きたいな~と思ってかれこれ数回チャレンジしてるのですがレンジを使いこなすのは至難ですねorz
No.2
- 回答日時:
同じ同じ><
「アルミを乗せたら中は生じゃん!! 騙された!!」
てことが何度あったか;;
オーブンにはそれぞれに、けっこうな癖があるので、170度で45分にして
みるとか、上段・下段に分かれているタイプなら下段に置くとか、それでも
焦げるようなら、下段にケーキを乗せた天板・上段に空っぽの天板を置いて
焼いてみるのも。
ちなみにうちのオーブンは、20cmのシリコン型で、普通のスポンジケーキ
なら、160度30分です。
ありがとうございます!
やっぱり同じ経験されてる方、いましたか~(笑)
皆よく上手に焼けるよな~なんて思ってました。
ちなみに温度は下げて時間を長めにやってみるという方法も実践したんですけどずーっと生なんです・・(何故?汗)
180度で40分だと中も焼けているのですが温度を下げたりアルミ箔を被せると生なんですよね・・・orz
ちなみに上段、下段とかないです。
もう入れると天井ぎりぎりで精一杯って感じなんです・・泣
No.1
- 回答日時:
オーブンの高さが低いようですね。
それなら量を減らしてみてはどうですか?
また、確かに焦げを防止するためにアルミ箔を利用するのは効果的です。
唯、これはある程度表面に焼き色が付いても中が生焼けの場合
しっかり火を通すために表面をこれ以上焼き色を付けない方法です。
ありがとうございます!
確かに量を減らせば上手に焼けるのかも・・
ちなみにレシピ本は20cm直径の分量で、実際使ってる型は21cmです。
我が家にはオーブンレンジとオーブントースターがあるのですが、最近の電化製品っていうのは背が低いですね・・。
どちらも去年春に買ったばかりなのですが見た目にこだわらなきゃよかった~と今頃後悔です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- お菓子・スイーツ 家庭用電気オーブンでお菓子を焼きますが高さのあるケーキがすぐ焦げます。 シフォンケーキ以外は天板で中 2 2023/05/08 22:14
- 食べ物・食材 豚肉の細切れやロースなどの肉のパックをフライパンで調理する際、うまく焼くコツってありますか? 細切れ 14 2023/03/02 06:29
- お菓子・スイーツ パウンドケーキの生焼けの判断 紅茶のパウンドケーキ作ったのですが1番上あたりは結構焦げていて中間まで 1 2023/06/17 17:24
- 食器・キッチン用品 中火までしか使えないフライパンでの質問です。カリッとステーキを焼くにはどうしたらいいでしょうか。 6 2022/10/23 14:02
- お菓子・スイーツ パウンドケーキの底上げについて 3 2023/07/28 03:47
- レシピ・食事 卵焼きが上手く焼けない。どうしたら? 9 2023/05/25 17:50
- レシピ・食事 重曹の焦げやすさについて 1 2022/08/08 17:54
- 中学校 重曹の焦げやすさについて 2 2022/08/08 17:51
- 食べ物・食材 写真のやつ お好みで焼いていただき、バターなどを乗せて頂くと美味しく召し上がれます。って書いてました 7 2022/11/28 19:41
- レシピ・食事 魚のバター焼き、焦がさずにしっかり火を通す方法 2 2023/08/20 23:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
シフォンケーキ表面が焦げる・・・
お菓子・スイーツ
-
TOSHIBA RR-F3でシフォンケーキを作りたいのですが、焦げてしまうんです。
レシピ・食事
-
スポンジケーキの焼き時間と温度
お菓子・スイーツ
-
-
4
すぐ焦げるオーブン…ホイルなしでもお菓子が焼けるように
お菓子・スイーツ
-
5
オーブン180度で15分焼くのを170度で焼くとすると何分でしょうか?
お菓子・スイーツ
-
6
クッキーの下が焦げる
レシピ・食事
-
7
前日にケーキのスポンジを作っておくと美味しくない?
お菓子・スイーツ
-
8
ジェノワーズ生地が型から溢れてしまいます
お菓子・スイーツ
-
9
オーブンを買い換えたら焦げる(石釜オーブン)
食器・キッチン用品
-
10
ケーキの焼き温度について
お菓子・スイーツ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パウンドケーキを1度に2つ焼く...
-
シリコン製の型は蒸し器で使っ...
-
ケーキを焼くとどうしても焦げ...
-
パウンドケーキの中央がへこみます
-
パウンドケーキの側面がくびれ...
-
ケーキが型から出して冷ますと...
-
ケーキの焼き温度について
-
シフォンケーキ表面が焦げる・・・
-
カステラ 焼き色
-
スポンジの底が固くなる
-
チーズケーキを焼いた後必ず表...
-
TOSHIBA RR-F3でシフォンケーキ...
-
スポンジケーキの焼き時間と温度
-
ロールケーキがしぼんでしまいます
-
シュークリームをもっと膨らま...
-
お菓子 型の個数(分量)を半...
-
手作りパンの外皮(薄い皮)が...
-
中が焼けてない。。。
-
今アップルパイを作っているの...
-
型を小さくしたときの焼き時間
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
シリコン製の型は蒸し器で使っ...
-
パウンドケーキの側面がくびれ...
-
パウンドケーキを1度に2つ焼く...
-
ケーキが型から出して冷ますと...
-
ケーキを焼くとどうしても焦げ...
-
スポンジケーキの焼き時間と温度
-
チーズケーキを焼いた後必ず表...
-
オーブンで200度で20分焼くので...
-
ロールケーキがしぼんでしまいます
-
オーブンって使い終わったら中...
-
お菓子 型の個数(分量)を半...
-
ステンレス製ヤカンの水漏れ
-
パウンドケーキの中央がへこみます
-
マドレーヌのしぼみについて教...
-
シフォンケーキが焼いてる途中...
-
スポンジケーキの膨らみ具合で質問
-
TOSHIBA RR-F3でシフォンケーキ...
-
お肉料理の芯温を測る串
-
シフォンケーキ表面が焦げる・・・
-
ケーキの焼き温度について
おすすめ情報