dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今ブラウニーが焼きあがって竹串をさしてみたら、真ん中の方が生焼けっぽいんです。その後同じ温度で数分に分けて焼いてみたのですが、あんまりかわりません。焦げる心配はなさそうなのですが、卵を入れた後にすこし混ぜすぎたようで、ケーキみたいに膨らんでしまいました。
それはいいのですが、生焼けなのでオーブンに入れる度に表面が割れてしまい、このまま焼けるまで時間を見ながら焼き続けたほうがいいのでしょうか?中だけ焼く方法とかありますか?ケーキのレシピにはオーブンで220℃30~35分程度でしたか、自宅にあるオーブンが220℃というのが設定できなく210℃で38分焼きました。そこから何度か焼いてるので合計で45~48分くらい入れていると思います。

A 回答 (2件)

私は今までにお菓子を220℃で焼いたことはありません


材料の分量が私のレシピとは違うでしょうから一概に言えませんが
ちょっと温度が高すぎませんか?
「クィーンアリス」のレシピですとブラウニーは165~170℃で25分焼きます
竹串で刺してみて生っぽいそうですが
時間通りにオーブンから出してあとは余熱を利用する作り方なのかもしれません
ブラウニーはスポンジなどと違って厚みがないので
焼きあがりにそう時間を要さないと思います
材料の分量が間違っていたか、手順または作り方に問題があったのかも知れません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結局最後に少しだけレンジでチンをしました^^;
私の持っているレシピでは220℃の設定だったんですが、やはりレシピによっては違うんですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/11 09:51

手っ取り早いのは電子レンジだと思いますが…

    • good
    • 0
この回答へのお礼

その後どうしようもなかったので、レンジでチンしました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/11 09:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!