dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3歳になる猫を2匹飼っています 完全室内飼いをしています(ボロの借家なので ノミ、ダニなどいる可能性はあると思います)2匹のうちの1匹が 首のまわりをよく後ろ足で掻いているのですが さわってみると ポツポツとかさぶたらしきものがあります 毛をかきわけてよく見ると赤いかさぶた?でした(たぶん血が固まったのかもしれません)ノミはいないはずだし 首まわりだけなっています 日ごろから神経質な気質でストレスも関係あるかもしれませんが 今日 さわってみたら 10個ほどポツポツがありました 掻きだすと異常に掻くので 何かの病気ではないかと不安です 爪が鋭すぎるのかと思い 爪も切りました 同じような経験をされた方はいらっしゃいませんか? 言葉が通じないだけに 早く治してあげたいのです どんな小さなことでもいいので ご意見、アドバイスをよろしくお願いします 

A 回答 (1件)

rinmaroさんこんにちは


私も猫の多頭飼いをしております。
うちのは4歳のオス猫と2歳のメス猫なんですが。
たまに首の周りをさわるとrinmaroさんが書かれていたようなかさぶたがあるときがあります。
それは2匹でじゃれあっているときにできたもののようで…。
見ていると猫同士がじゃれているときに、首周りを噛んでいるみたいなんですよね。
そのあたりをお互いに蹴っていたりもしますし。
その程度だとだいたい無視しちゃったりしますが。
他には、現在飼っている猫には現在のところないのですが
猫の皮膚病というのもありますので
気になるのでしたらやはり一度獣医さんに見せてみると良いのでは。

本当に口がきけないだけに猫の様子には神経質になりますよね。
反面、健康保険がないし連れて行くのが大変なので
獣医さんに連れて行くのはなかなか気が進まないところだと思います。
私もそうなんですよー。
ですが、人間が定期的に健康診断を受けた方が良いように
猫も見せた方が良いと思います。
子どもの頃から30年以上猫を飼い続けてきた私の実感です。
あまりお役に立てなくてごめんなさい。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます 
確かにもう1匹とじゃれあっていることがよくあります
その時のものかもしれません maumauさんはベテランですね 
私はまだ3年です だから ちょっとしたことでも不安になってしまって
夜に獣医さんのところに慌てて行ったり。。
経験不足で猫に苦しい思いをさせてしまったこともあります
(あやうく尿道結石になるところでした)

とりあえず5月の末に1年に1度の予防注射があるので
そのときに皮膚のことも先生に言ってみます
 
猫も家族の一員ということで保険が使えるといいのに。。(笑)子供のいない私にとっては 2匹は人間の子供以上の存在ですので。

アドバイスありがとうございました 気持ちが落ち着きました。

お礼日時:2002/05/12 23:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!