dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家の近所にヤナセあります。
家から50キロのとこにもヤナセあります。

同じベンツを二つの店で見積もり取って競合してもらっても
いいですか?

ヤナセは横同士(支店同士)の繋がりがあるのでしょうか??
もしそうなら変な客だと思われませんか?


また、シュテルンもあるのですが
ヤナセと、どう違うのですか?

アフターサービスとか価格とかはシュテルンとヤナセに差異はないと
考えても良いですか?

宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

ヤナセ同士だと情報が漏れないこともありますが、逆に漏れることも当然あります、同じ会社ですから。

もしもれない場合は競合できますが、漏れてしまっては競合できませんよね。それと競合というくらいだから当然「他の店では・・・」と言った際に「どちらの店ですか?」と聞かれたら何と答えますか?曖昧な回答だと「本当に競合してるのか?」とさえ思われてしまいます。
いずれにしてもあまり影響はないか、影響がある場合は良い結果ではないことの方が多いのでヤナセ同士の競合は止めた方が無難でしょう。やるならシュテルンか、レクサスあたりでしょうかね。
良い結果になることをお祈りします。
    • good
    • 3

うちの近くにはヤナセとシュテルンがありますが、対応は段違いにシュテルンが良いです。


一度ヤナセに行ったら、放置プレイで最後に「カタログあげましょうか?」で終わりました。
シュテルンは正反対の対応でした。

アフターサービスとか価格とかは変わりませんので、購入後の付き合いを考えて、値引きよりもセールスマンの対応を見られても決められても良いと思いますよ。
    • good
    • 6

国産車板の質問からすると、SLK結構本気でお考えですね(笑。



詳しいことは#1さんがおっしゃるとおりです。
私の場合は車好きの営業担当でしたので、話しが早かったです。
要は、「この人に乗ってもらいたい。」と営業マンに思わせることで、そう思ってもらえると、店長とがんばって交渉してくれます。もっともらしい表向きの動機を考えてください(笑。

また、昔のヤナセは地域ごとに別会社でしたが、今は(少なくとも名目上は)同じ会社になっていますので、競合させてもさほど効果はないでしょう。私の場合はBMW335iクーペを持ち出して、両方のいいところを強調することによって、大幅値引き(自分ではそう思っている)を獲得できました。あたりまえですが、営業マンは自社取り扱いの車をほめられると、気分が良くなりますので、ここが悪いというより、良い点を強調した方がやる気になってくれます。

是非ともオーナーになれるよう、がんばってください。
    • good
    • 3

値引きを期待するならBMW レクサスの競合車種をぶつけるのが一番ではないでしょうか?(レクサスだと不足する車種がありますが、、)同じヤナセでは情報共有はしないにしても、営業マンのやる気が違います。


伏せていても出てくる話がベンツのことしか無ければ営業マンも「このお客さんは車種を決めてきている」とすぐわかってしまいます、のでそれなりの範囲でしょう。
ただ、あまり差のある車種を天秤しては最初から話にならないのでその辺は考えて。
    • good
    • 1

基本的にセールスは個別に顧客管理しますので、隣の支店が担当している客について関知する事はないと思います。



ただ問題になるのが、値引交渉の過程で 「実はお宅の○○支店では△△万円の値引きをしてもらっているんだけど、お宅ではどう?」 と迫った時に、支店どうしが調整し合ってどちらかが 「今回ウチは降ります」 と逃げられる可能性があります。

これはヤナセに限らず、国産車ディーラーの場合でも同じです。 要は同じ社内で食い合いをして共倒れになるのを防ぐためです。

もしヤナセの両支店で並行して交渉をするのなら、隣の支店とも交渉している事を伏せておく事が肝要です。 それで値引き条件の良い方と契約すればいいでしょう。 断る方の支店には 「結局予算オーバーになったので、国産車にする事にしました」 くらい言っておけば良いです。 本当にそうなのか担当者が調査する事なんてあり得ません。

なおシュテルンとは競合関係にあるので、名前を出してお互いに競合させると効果的でしょう。 輸入車だからと言ってわざわざ高い値段で買う事はありません。 この辺を勘違いしている人もまだいるのですが、たとえばSクラスを値引きゼロで購入する一部の資産家や法人名義で買う人以外はコツコツ貯めた少ない予算で買うはず。 1円でも安い方が良いのは自明の理です。

それとヤナセとシュテルンの間にアフターサービスや他のサービス面で差はほとんどありません。 気にする事はないでしょう。

ただ私の経験から言って、値引きについてはシュテルンの方が若干良いと思います。 何と言っても後発組ですから、ヤナセのようにツンとすました雰囲気はないようです。

それとこれも経験上言えるのですが、女性のセールス、新人のセールス、慇懃で上品だけど 「やる気」 が感じられないセールス、これらの人が担当となった場合は大幅値引きが期待できないように思います。 店長から値引きの許可をもらう交渉力に欠けるからでしょうね。 

ショールームでこれらの 「敵」 が声をかけてきそうだったら、明らかに冷やかしの客を装って逃げて下さい。 そして 「これは」 と思えるセールスを見つけてこちらから声をかけるようにしましょう。

それと契約書に印鑑を押す直前、納車の時に 「ガソリン満タン」 を要求するのをお忘れなく。 黙っていると規定の20L程度で納車してきます。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!