dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ウイルスバスター2006から2007にバージョンアップする際に
まずそのバージョンアップができませんでした
不具合によりインストールが中断されました
っと出てきていました

そこで2006をアンインストールをし、2007を手動で落とし
インストールしました

無事に解凍までこぎつけて、パソコンの中にいれたのですが
かなり動作不良です

(1)ウイルススパイウェア捜索ができない
捜索ボタンは押せるのですが、捜索準備中っとなり一時間がたってもそのまま。捜索準備中でも193ファイルだけ調べて、99%までできた状態になっています。途中で終了もできず、終了自体ができないために、ウィンドウズをクローズするまで、そのままです。

(2)アップデートが頻繁
何度アップデートしても同じ容量のアップデート命令が出されます。
そしてそれをキャンセルしてもアップデートを始めます。

OSはWindows XP
パソコンは富士通のビブロ MG70G
です
ハードディスクも半分は空いています

本当に困っています
宜しくお願いいたします。

A 回答 (6件)

お使いのパソコンでウイルスバスター2077は諦めたほうがいいかと思います。


ウイルスバスター2007はビデオカードがオンボードで使用ですと、
起動にかなり時間がかかる傾向があるようです。
AGPやPCI-Eなど利用のグラフィックカードでないと辛いと思います。
動作的にもご使用のパソコンスペックは少し無理があるのではと・・
メーカーの発表ではもっと数字は低いですが、どのソフトでも必要環境はあまり宛にしないほうがよろしいです。
ウイルスバスター2007使用の場合はメモリは1Gはないと辛いかと思われます。(お勧めは2G以上)
ウイルスバスター2006に戻して使用なさるか、ほかのソフトをお勧めいたします。

参考程度に。
CPU AthlonXP2000 メモリ1G グラボ Radeon9600
これでも少しバスター2007は2006より少し動作が重いと体感できました。
ただし、エラーなど不都合は一切ありませんでしたが。
また、使用も特に苦にならない程度で動作はしてくれていました。
これは人により多少感じ方に変化があるかもしれませんが・・・

CPU Core Duo E6400 メモリ2G グラボG-Foace7900GS
こちらではバスターインストール後、前でも体感動作の違いは感じられず快適に動いております。
    • good
    • 0

このカテゴリー「スパイウェア」で質問されていると言うことは日頃からスパイウェアに関心が高くてアンチスパイウェア関係のソフトを色々とお使いではないでしょうか。



ウィルスバスター2007が出た最初の頃はよく話題に上がっていましたが Trendo micro社の Spy-Buster2006 とはもろにバッティングしますし、ほかにAd-aware や Spy-bot を常時検疫で使用しているとこれもトラブルの原因になると言われていました。

この点はいかがでしょうか。

なお、私は Athlon64 3000+ (1.8GHz) 960MB RAM(On Board Video) のマシンで VB2007 を使用していますが動作に違和感はありません。(それまでの Norton Internet Security2006 と比べても問題はありません)
    • good
    • 0

NB MG70GはもともとSP2ではないですよね。


http://www.fujitsu-webmart.com/jp/webmart/!ui5096
2004年春モデル

windows XP SP2ですか?

バスターの不具合のようにも思えますが、ハードディスク全データ削除、リカバリをやってもう一度初めからやり直すという方法があります。

SP2のCD注文
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/sp2/def …

バスターのサポート
http://www.trendmicro.com/jp/support/vbc/inq/ove …

P2Pソフトをやっていたら削除を勧めます。
    • good
    • 0

一旦、アンインストールして、レジストリー設定ツールをかけてから、修正版をインストールしてはいかがでしょうか。


私も富士通ですけど、どうも富士通のパソコンとは相性が悪いようで、ネットでも富士通ユーザーからのクレームが多いですよ。

http://esupport.trendmicro.co.jp/supportjp/viewx …

参考
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2675227.html
    • good
    • 0

メモリ量は?


ご使用の常駐ソフトなど詳しい情報が必要です。
2006はきちんとアンインストールはできていますか?
確認してください。トレンドマイクロのHPヘルプをよく読んで下さい。
きちんと2006をアンインストールできたら1度2007度アンインストールしてネットを切り(デフラグは時間がかかるため安全を考慮して)不要キャッシュの削除などを行う。デフラグを行う。終了後再起動してネット接続。
この際はXPのファイヤーウォールを使用して再度2007をアンインストール。インストール前にXPのファイヤーウォールはOFFにしてください。
インストールして再起動後画面にそって設定。

この回答への補足

ウイルス対策としてはウイルスバスターだけしか使ってないです

2006はきちんとアンインストールをかけたつもりです。
デフラグとはなんでしょうか?
ありがとうございます。

補足日時:2007/01/28 17:37
    • good
    • 0

かなりの重傷ですね。


>ウイルススパイウェア捜索ができない
内容を見る限り、何の役にもたっていないどころか、パソコン本来の能力が完全に阻害されています。

2007は重いと言われていますが、それ以前の問題のようです。
ディスク容量は、ウィルスバスターの動作には関係せず、メモリーが重要です。
また、以前の2006が完全に削除されていないなどパソコンに問題を抱えたままのインストールになったのではないですかね。
2007には、その他にも色々現象があるとのことですが、質問者さんの場合、完全にアンインストールして、関係ファイルを完全に削除し、再度インストールされるか、以前の2006に戻せるのでしたら、戻した方がよいのではないですか。

場合によっては、リカバリーも考慮した方が早いかも知れませんね。
(その他参考)
http://sonobe.s5.xrea.com/knowhow/computer/vb200 …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!