
教師が東大生や医大生の特別進学塾・プラチナ家庭教師派遣などはバイトでも破格の給料だろうと思いますが、
そういうごく特殊な塾などを除いて、一般的な補習・進学塾や家庭教師のバイトだと時給に換算すればせいぜい1000~1200円くらいではないでしょうかね?
塾は夕方からはじまるので一日のコマ数はたいてい1、2回だから1日に3000円くらいにしかならないんじゃないでしょうか。
週に2、3回やったとしても月に2~3万くらいしかもうからないですよね?
自分も塾講師バイトをやったことあるんですが、頭脳労働のバイトのくせして居酒屋やレストランの肉体労働のバイトのほうが長時間働けるからもうかるような気がするんですが。 もちろん一般的な塾などでもバイトでかなり稼いでいる方たちはある程度、主力選手的な存在として会社から任されている方というやや例外的な方で、一方で任される程度がふつうの仕事量のいわゆるヒラ的なバイトの人ではあまり稼げないと思いますがいかがでしょうか?
もちろん後者のヒラ的な人のほうが多数派だろうと思います。ある程度自分も指導のため予習などをしてくる必要もときにはありますしその時間も考慮したりするとあまり割りに合わないことはないでしょうか?

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
東京個別指導学院で働いた経験があります。
やはり稼げませんでしたね。
時間拘束が長い割りに1万円代の給料をもらったときは
会社の間違えだと思いましが、本当にその給料だったようです。
真ん中の授業があいて5時間拘束されているのに
給料は2700円しか出ないこともありました。
さらに指名は10名取ってトップくらすだったのに
古株の主任講師がシフトを握り、新人や気に入らない人を
働けないように操作する塾でした。
私以外にもそんな声が掲示板上ではたくさんありますね。
ちなみにTOMASで働いている友人も1コマで勤務に呼ばれて
やめたいと嘆いていました。
その後、1校舎しかない小さな塾に勤めたのですが、そこは
本当によかったです。
給料はそんなに高くないのですが、主任講師とかおらず実力主義で
公平に勤務に入れてくれ週2日で4万、週3日で6万くらいの
ペースで稼いでいました。
8月の1ヶ月間は1日5コマ勤務して14万くらいでした。
人間関係もTKGのようにドロドロしてませんしよかったですよ。
大手塾や名前の知られている塾よりも小さな塾がおすすめ♪
No.6
- 回答日時:
どのアルバイトでも言えることですが、時給換算となってしまうと長く勤務しているほうがまとまった報となりますね。
この点から多くの学習塾は予習時間を勤務時間としないので、アルバイトするときは注意が必要ですね。
勤務している塾で必要とされる人材となるか、コマ数の多い塾でのアルバイトなら、この問題はクリアされていくと思います。
No.5
- 回答日時:
塾講師(個別指導)を二回経験したものです。
塾講師の稼ぎ時は夏期講習や冬期講習。
その時期は休みを返上すれば7月下旬から8月いっぱいで20万近くは稼げます。(ただし大学生は7月下旬に試験があるので同時進行はつらいですが)
塾講師は稼げるわけではありません。
時間給に換算するとバイト雑誌で1時間1000円と書いてあっても実際1時間600円になってしまうことも多々ありました。
なので居酒屋などのほうが反省会があるわけでもないし、準備が相当かかるわけでもないんです。
効率としては居酒屋がいいわけです。
ただ、塾によってというのもあります。
私は塾を二度経験しましたが、一度目の東京個別は授業終了10分以内に帰れましたし、準備は15分前で十分。
二度目の明光義塾は準備は必ず30分前、授業終了後生徒がいれば一時間帰れないことは何度もある。
下手すれば教室の清掃までやらされる。
基本的にその塾の塾長の考え方次第で稼ぎはかわってきます。
体力がなく勉強が好きな自分にとっては塾講師は他のバイトにくらべれば割りにあったきがします。
No.4
- 回答日時:
個別指導のバイトをしています。
1コマ(90分)1800円を1日3コマ、週2回やってるので月4万ぐらいです。
まぁ1日の終わりに30分ぐらいの授業準備(時給なし)が必ずあるので、割がいいともいいきれませんが。
小4から高3まで教えていますが予習はほとんどしません。しなくてもやってけます。
以前レストランでバイトしてましたが、長時間勤務するには
体力が足りなかったのでなかなか思うように稼げませんでした。
それに、飲食業と比べて塾は終電ギリギリになったり、
朝早くから土日にバイト入れられることもないのでありがたいです。
一から仕事覚えていく必要もないし。
室内で座ってられてこれだけ楽に稼げるのは割いいと思いますよ。
時間と体力があって月にたくさん稼ぎたい方には飲食業が向いていると思います。

No.1
- 回答日時:
現役塾講師です。
まあ、ご質問の目的はわかりませんが内容は概ね合っています。確かに稼げませんね。ただ勘違いしないで・忘れないで欲しいのは、税金にかかりそうなくらい働いている塾講師は、それだけの予習・準備をしていることです。実質時給はいくら月で稼いでいても、500円いけばいい方じゃないでしょうか。
割りに合う合わないではなく、生徒のため・人のためにがんばっているんです。「給料が微妙にもらえるボランティア」ですよ。まあ、給料をいただいているので、プロ意識はありますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
塾バイトをしています。今、水...
-
長期でアルバイトをしてきたの...
-
アルバイトを辞めようと思って...
-
塾講師の掛け持ち
-
塾講師の掛け持ちってありなん...
-
バイトの休みの取り方
-
塾の生徒にセックスしたいと言...
-
塾講師が生徒に欲情することは...
-
塾の先生に(恋愛でも人として...
-
個別指導塾講師が辞める時に担...
-
塾の先生が生徒に恋愛感情をも...
-
塾を習っているものです。 塾講...
-
塾ではどこからがセクハラです...
-
参政党の本質とは?
-
塾があるのを完全忘れていて無...
-
高3女子です。塾の男性の先生...
-
中学生です。 塾にネイルをして...
-
塾の先生が好きな高3女子です。...
-
河野塾の徹底基礎講座について...
-
不登校支援塾鈴木理子について...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
公文式の採点アルバイト
-
長期でアルバイトをしてきたの...
-
塾での面接ついて
-
塾バイトをしています。今、水...
-
塾講師の掛け持ち
-
アルバイトを辞めようと思って...
-
高校で通っていた学習塾の受付...
-
バイトの休みの取り方
-
塾講のバイトに関して<至急お...
-
塾講師のバイトであがり症は克...
-
塾バイトをやめるべきか
-
塾講のオープニングスタッフに...
-
東京個別指導学院(TKG)でアルバ...
-
大学入学予定者は塾でのアルバ...
-
アップ教育企画(開進館)のバイ...
-
マスコミ就職の塾はどこがおすすめ
-
藪中三十二元事務次官、サンモ...
-
交通費について
-
よくばりでしょうか?
-
塾のバイトを辞めたい 大学生で...
おすすめ情報