dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学生です。
アルバイトをしたいなと思って色々探していた時に、塾講師のオープニングスタッフの募集を見つけました。
塾講師は前からやりたいなと思っていたんですが、オープニングスタッフとなるとどうなんだろって思ってしまいました。
まず生徒はいるのか…など。

もし塾講のオープニングスタッフの経験者がいらしたら最初はどんなことをやるのか教えて下さい。

A 回答 (1件)

以前、塾で働いていたことがあり、立ち上げの経験もある教室長から聞いた話を


ベースに回答します。

sakkon258さんにとっては、塾講師も初めて、その塾の教室のスタッフとしても初めて 
なので、不安に思われるお気持ちよく分かります。


▼教える生徒がいるのかというご質問ですが、sakkon258さんの教えられる科目が
多い、入れる曜日の制限が少ないなど他のアルバイト希望学生よりも有利な点が
多ければ、教える生徒がいないということにはならないので、その点はご自身次第
と考えて良いと思います。

※コミュニケーション能力、教務力、やる気が相対的に高い人は、塾側も新教室を
担う人材として優遇して生徒を割り当てますから。


▼「何をするのか」はオープニングに関わらず、塾に応じて様々です。
教務面の努力はいつでもどこでもすべきですが、教務以外の業務、例えば、
チラシを折ったり、配布物を作ったり、机や椅子を運んだり、電話掛けをしたり
といったことは、アルバイトには一切させないところから、場合によって御願い
されたりするところまで塾の考え方によって違うように思います。

例えば、
教務に専念してもらいたいと考える塾なら、教務以外は求められないでしょうし、
サービスレベルを高く揃えたいと考える塾であれば、よく訓練された社員以外
には、お客様と直接接触する業務を担わせないでしょう。


ご質問の趣旨からはずれるかもしれませんが、一般的に言えると思われる
メリットとデメリットを書きます。

■メリット:
・みんなその教室は初めてなので、人間関係を一から作れる

・「創業」メンバーということで、長く努めていればリーダーになれる可能性が高い
 自分が指導する立場になるので、生徒のみならず他の先生からも尊敬を得られることも

・教室の評判が定まっていないため、あなたが地域の評判を作ることができる

・教室の備品が一般的にきれい


■デメリット:
・先輩がいないので、基本的に何かを聞く相手は教室長だけになる可能性がある

・オープン当初は、メンバーの経験値が少ないので、教室の備品が揃っていない等
 基本的な部分で段取りが悪い場合があり、少し慌てることも。
 ※ただ、教室長の責任なので、安心を。先回りして動けると教室長からの信頼が
 一気に高まることも。


▼あまり悩まれるのであれば、改めて別の塾講師アルバイトを探し直すのも手ですね。
もし、良かったら以下のリンク等をチェックしてみてください。

・塾講師ジャパン  http://www.jukukoushi.jp/actual/method.php

・塾講師ライブ 塾講師経験者の口コミ多数です。

いい先生になってくださいね!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すごい詳しくありがとうございました(;_;)!

お礼日時:2011/05/24 18:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!