
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
前回のお礼がありませんが!
困っていると思い質問に答えてあげているのに!
No.1の計算方法は、正式のものです。
階段の手すりの長さを図面に明記する時もピタゴラスの定理を使わなくては、誤差が生じて設計事務所の信用問題に発展することがしばしばです。
お悩みのようなので垂木の長さを出す概算式を教えてあげます。
垂木長さ=底辺長さ×屋根勾配斜辺比率
この計算式では、正確な長さにはなりません。
積算・見積で材料長さを出す時に用いる計算式です。
以上
すいませんでした。
色々調べたり他の仕事が立て込んでいたのでとりあえず締め切ってお礼を後から書こうと思っていたので…
遅くなりましたが、ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
三角形の定理を使って求めます。
1)棟木に当たる垂木長さ
√(a^2+b^2)です。
a=底辺長さ=軒の出+桁から棟木までの距離
b=高さ=a底辺長さ×屋根勾配短辺比率(0.2)
2)隅木に当たる垂木長さ
原則的には、上の公式で求めます。
相違する部分は、aの値です。
aの値が垂木間隔長×垂木間隔の数によって変わります。
aは、軒の出+(桁から棟木までの距離-垂木間隔×間隔の数)
b=上記に同じ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 プラムの実 2 2023/06/03 16:11
- アンテナ・ケーブル 地デジアンテナの向きと中継局について。 栃木県佐野市に引っ越してきました。 戸建てなんですが、茨城県 3 2022/05/11 18:54
- Excel(エクセル) (教えて下さい)ExcelのSUMIF又はSUMIFSを使って合計値の算出 4 2023/07/24 11:23
- ガーデニング・家庭菜園 胡蝶蘭の植木をいくつか頂きました。 ちょっと染めてみたいのですが、 生花ならインクを水に垂らしてやっ 2 2023/04/08 03:46
- 借地・借家 原状の回復について 2 2022/12/07 12:11
- 一戸建て 契約後の軒の深さ 変更について 1 2022/09/21 08:49
- 一戸建て 何故立平葺きのケラバ端の部分は垂木間隔を250以下程に抑える必要が有るのでしょうか?分かる方いらした 2 2022/08/14 01:31
- ガーデニング・家庭菜園 花の名前を教えてください 2 2023/03/10 05:17
- リフォーム・リノベーション ガルバの屋根材を貼りたいのですがビスの長さはどのくらいが良いのでしょうか・・。 2 2022/11/01 22:31
- ガーデニング・家庭菜園 桜の鉢植え方法について 2 2023/04/25 22:41
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ベランダに謎の緑のほこりが…
-
屋根工事途中の雨について
-
家について質問です 平屋の平均...
-
契約済みの新築賃貸物件、建っ...
-
建物の敷地境界から50cm離隔を...
-
LDKの南側に軒を出したほう...
-
雨の後の屋根の施工について
-
寄棟屋根の「高さ」を「立面図...
-
切り妻屋根を東西にするか南北...
-
日本の屋根の総面積
-
この図面で 雨漏りは大丈夫ですか
-
雨だれの音解消について
-
日がほとんど当たらない家をお...
-
切妻と寄棟の建物全体のコスト比較
-
バルコニー下の断熱材厚について
-
パイプ組立で筋交いが無くても...
-
耐震診断時の床面積のとりかた
-
住宅の屋上について教えてくだ...
-
玄関の雨よけ(アパート)
-
トタン屋根の雨音対策
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
家について質問です 平屋の平均...
-
建物の敷地境界から50cm離隔を...
-
LDKの南側に軒を出したほう...
-
切り妻屋根を東西にするか南北...
-
寄棟屋根の「高さ」を「立面図...
-
屋根工事途中の雨について
-
建築確認申請について詳しい方...
-
この図面で 雨漏りは大丈夫ですか
-
切妻と寄棟の建物全体のコスト比較
-
屋根ふき材の検討
-
賃貸 バルコニーに屋根がない ...
-
切妻屋根と片流れ屋根の価格差
-
パーゴラって床面積に含まれる...
-
パイプ組立で筋交いが無くても...
-
ガルバの屋根材を縦葺きで自分...
-
木造の折板屋根使用について
-
上棟翌日の雨
-
準防火地域のバルコニーの仕様
-
雨の後の屋根の施工について
-
耐震診断時の床面積のとりかた
おすすめ情報