
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
#1です。
PCオーディオでのデジタル再生
以前よりはだいぶ良い音で再生されるようになりましたね
PCの性能向上とだいぶ関係有るような気がしますが
ネット上で反感も感じますが、こんな感じかもな~と言う
記述があったので抜粋しますね
『PCM信号が通る回路が安い作りをしている。世の中にはデジタルは劣化しない、と頑なに信じている方もいらっしゃいますが、断じてそんなことはありません。デジタル信号なんて所詮高周波の電気信号ですから、アナログ信号よりもたやすく劣化させることができます。・・・
と言う感じなんですがDATの時代からケーブルは石英が良いとか
光よりRCAが良いとか色々言われてましたねデジデジは。
No.2
- 回答日時:
#1です
いあ間違ってないですAD変換はされませんがそこはやはり
DACチップを通ってSPDI/Fから出力されるので
結構DACに依存しますが
→外部D/Aコンバータ→アンプ→スピーカ
と言うことであればAD変換を行う外部DACが一番影響するでしょうね
しかしデジタル出力する側の音質も影響するようです
私は外部DACを持ってないのですがもう一台PCのSPDI/Fのインや
DATのSPDI/Fのインで”安いサウンドボード、オンボードチップ
レコーディング用オーディオボードそれぞれをデジデジで繋いでみると
あきらかに違いが出るんですよ。
経験談勉強になります。
なるほど、違いがでるものなのですね。
ということは安いボードだとチップ?がBITを正確に再現できない
ということなんでしょうね。
デジタルにエラーがでなければ所詮1,0の羅列ですからDACまでは
音色を決める要素はないはずですものね。
最近、PCオーディオでのデジタル再生に興味を持ち始めていろいろ
気になっていました。
うーん、奥が深い。
No.1
- 回答日時:
HDDレコーディングを長くやっている物です。
大昔DATができデジタル入力のできるAVアンプが
でたとき私も同じ様なことを考えたことがあります。
当時のDACはあまり性能差がなかったように思えます。
高級機との差はアナログ部品に掛かってたと思います。
今にいたってはサウンドボード(サウンドブラスターまたその互換機や
チップ)と呼ばれるものと"オーディオボード”はDACチップが違うので
音質とアナデジ変換デジアナ変換の処理速度が明らかに違うので同一ソフト、ハードを使い聞き比べてみても明らかに違いますよ。
昔とは逆にサウンドブラスターの高級機種のアナログパーツ(コンデンサやアナログ再生OPアンプ等はオーディオボードと同じクラスの物を
多様するようになってきてはいるのですが、DACチップが違うのでやはりオーディオボードとは音質の点で劣ります。
参考URL:http://www.m-audio.jp/index.php?do=products.list …
wanpiwanpi様
回答ありがとうございます。
書いていただいた内容は大体理解していたつもりです。
私の質問の仕方が悪かったのか、私の認識不足なのかもしれませんが
ボードで光出力する場合もDACは通ることになるんでしょうか??
構成例ですが
PC再生ソフト→ASIO(or カーネルストリーム)→サウンドボード
→サウンドボード光出力(ここまではPC)
→外部D/Aコンバータ→アンプ→スピーカ
こういう構成でいくとPC出力まではデジタルで扱われる事になると思っています。
なので、ずっとデジタルでも製品によって出力に違いがでるものなのかが疑問としてあったのです。
ひょっとしてこの辺に勘違いがあるのでしょうか?
サウンドボードでは必ず一回はアナログ化されてしまうということなんでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 札幌のマンションリノベーションの費用 1 2023/01/21 10:04
- その他(プログラミング・Web制作) プログラムの勉強のおすすめは 7 2022/12/09 20:09
- 工学 制御工学の問題です。 3 2023/01/14 22:54
- 工学 制御工学の問題です。 1 2023/01/18 16:06
- 一戸建て クロスに穴が開いた時の石膏ボードの断面の繊維状の物はアスベストでしょうか? 1 2022/07/23 22:30
- 据え置き型ゲーム機 Wiiフィットのボード 1 2022/05/01 13:19
- その他(悩み相談・人生相談) 曰く付きのものでしょうか?デイサービスで働いていて、そこに通ってる利用者さんにストラップを貰いました 3 2023/03/25 09:10
- 建築学 屋根と外壁について質問です。 縦葺や横葺の屋根の下地には野地板を使いますよね。 主に木毛セメント板が 1 2023/05/14 21:46
- ドライブ・ストレージ 古い外付けHDDから新品外付けHDDへのデータ移行方法 (Mac) 2 2022/12/11 02:01
- ゴミ出し・リサイクル 産業廃棄物処分の安い所を探しています! 2 2022/03/26 08:38
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
外付けサウンドユニットの購入...
-
4画面出力
-
CDプレーヤーの音楽データをPC...
-
AVアンプとPCの接続
-
●バッファローのケーブル表示 E...
-
フェライトコアの正しい取り付...
-
外付けHDD、ソフトを入れ運用。
-
住宅引込線に、CVケーブルは、...
-
写真のケーブルについて。
-
死なない程度にひもやロープで...
-
USBケーブル端子を磁石に貼り付...
-
モニタがゴーストみたいに二重...
-
フェライトコアの取付けについて
-
スマホからpcに動画を送りたい...
-
VVケーブルとCVケーブル
-
ミニプラグΦ3.5mmはノート...
-
スピーカーの片側の音が極端に...
-
サウンドバーを探しています ヘ...
-
ハイインピーダンススピーカー
-
USBケーブルのみ挿しっぱなしは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CDプレーヤーの音楽データをPC...
-
背面にS/PDIF端子のないPCにS/P...
-
オンボードのサウンドカードで...
-
液晶モニターデジタル・アナログ
-
サウンドボードの光出力の違い
-
CD-ROMとサウンドカードを繋ぐ??
-
映像と音声をHDMIケーブルでテ...
-
USBビデオキャプチャとオーディ...
-
PowerCaptureProの接続しかたに...
-
Sound Blaster Live!の光接続は...
-
デジタルスピーカ
-
液晶ディスプレイについて
-
液晶モニター
-
リモコン付きのスピーカーって
-
CDを再生できても音がでません。
-
TVの光デジタル出力➡USBヘッド...
-
Soud BLASTER Liveの光・同軸デ...
-
グラボ(ビデオカード)のHD...
-
17型液晶ディスプレイ購入予定...
-
音声の出力
おすすめ情報