
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
「sensitize」(動詞)から、、、、
「感光性」では駄目でしょうか?
sensitize
【自動】敏感になる、感光性を得る
・Killer T cell are sensitized to multiply when they come into
contact with foreign proteins. キラーT 細胞は異種タンパク質に遭
遇するとそれに反応して増殖する。
【他動】敏感にする、感光性を与える
【変化】《動》sensitizes | sensitizing | sensitized、【分節】
sen・si・tize
No.2
- 回答日時:
いろいろな専門分野によって訳語は異なってくるかもしれません。
例えば鉄鋼用語では「鋭敏化、 鋭敏化処理 」
http://www.nagai-giken.com/snonfm24.html
の3135番
電気めっき関連なら「センシタイゼーション、感受性化」
http://www.nagai-giken.com/snonfm08.html
の6008番
などなど。
これらはGoogleで "sensitization 材料 用語" で検索して出てきたページの最初の方で見つけたものです。
こういうふうに、検索する言葉の中にsensitization のほかに関連分野の言葉を日本語で入れると、論文や用語集などで言葉の適切な訳が見つかるかと思いますので、お試しください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(教育・科学・学問) 薬学 卒論 2 2022/12/22 21:21
- 日本語 自立語/付属語という品詞区分の誤り 5 2022/09/05 00:20
- 文学 論理的思考能力と国語問題 3 2022/03/30 09:04
- 哲学 日本語は 言語類型として あたかも始原のごとくである 3 2022/05/29 04:41
- 日本語 脳科学の奇妙な言語獲得論 2 2022/04/04 13:13
- 日本語 言語学を自然科学と混同する誤りについて 1 2022/04/23 15:23
- 日本語 意味とは何か? どこにあるのか?(Ⅱ) 4 2022/04/21 13:35
- 哲学 日本語は論理表現にふさわしくないか の問題です 4 2022/06/25 03:56
- 日本語 <準体助詞>「の」という誤り 25 2022/05/02 13:04
- 図書館情報学 著作権 3 2022/10/10 21:43
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
論文・レポートで引用文の中に...
-
m/mという書き方って正しいの?
-
「〜ではないでしょうか。」 と...
-
「〜してくれた」は小論文で使...
-
引用元が辞書の場合の論文の書き方
-
学会発表に関して ほぼ同一の...
-
レポートの最後に「以上」とい...
-
レポートの参考文献にマンガの○...
-
「~という」「~といった」は...
-
紀要と論文のちがいについて
-
参考文献リスト:外国人著者に...
-
投稿した論文の誤りで困っています
-
論文の「今後の課題」の書き方
-
コラッツ予想解けました。どう...
-
論文・レポートの参考文献について
-
レポートの参考文献の書き方に...
-
引用文献と参考文献の両方に、...
-
「であろう」と「だろう」は同...
-
「一見正しいように思える」は...
-
『研究背景』って・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
m/mという書き方って正しいの?
-
「〜ではないでしょうか。」 と...
-
引用元が辞書の場合の論文の書き方
-
「〜してくれた」は小論文で使...
-
レポートの最後に「以上」とい...
-
論文・レポートで引用文の中に...
-
学会発表に関して ほぼ同一の...
-
「~という」「~といった」は...
-
投稿した論文の誤りで困っています
-
レポートの参考文献にマンガの○...
-
論文における in vitro、in viv...
-
「以下、~という」を英語で
-
「文字数に限りがある」という...
-
論文の「今後の課題」の書き方
-
論文て「、」を「,」にしてる...
-
自分が書いた論文の謙譲語は
-
雑誌論文を読んでいる最中の状...
-
レポートの参考文献の書き方に...
-
紀要と論文のちがいについて
-
「ていをなす」ってどういう意...
おすすめ情報