
いつも参考にさせていただいています。
ガーデニング初心者です。よろしくお願いします。
昨年の11月に家を新築し、この時生垣としてプリペットを植えてもらいました。
当然ながらまだ葉つきも伸びも悪く、あと2,3年は辛抱するように言われております。
ハウスメーカーには「植えてしばらくは、毎日水をたっぷりあげてください」と言われたので、冬ですが1ヶ月くらい毎日水やりしていました。
ですが、他の方々からは「ダメ!水をあげすぎると木が自力で頑張らなくなるからほとんどあげなくていい」と言われ、以降はほとんどあげていません。
すると生垣のプリペット、あとシマトネリコの葉がかなり落ちてしまいました。
プリペットに関しては葉の残っているものもあれば、無残に丸坊主になってしまったものもあります
葉の残っているものは、根元にボワっと緑が密になっている感じですが上部はほとんど落ちています
水遣りも、どちらを信じて良いのかわからない状態です
ちなみに当方、九州北部住まいで日当たり良好。温度はそんなに低い地域ではありませんが、海が近く風も強い日が多いです。雨は少ないです。
1 "植えたばかり”の樹木に対しての水遣りの頻度と、今後なじんできてからの水遣り
2 現在落葉中のハナミズキへの水遣りの仕方
3 枯れて(葉のなくなってしまった)プリペットは復活してくれるのか
を教えてください。
どうぞよろしくお願いします
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
九州北部の感覚が今ひとつ掴めないのですが、やはり暖かいんでしょうね。
1.常識的には植えたばかりの樹木にはたっぷりと水遣りをします。
2.落葉中の樹木に水遣りは不要です。
3.判りません。ですが常緑樹なので一旦葉がなくなってしまえば枯れるものと推察します。葉の残っているものは回復するでしょうが、病気になる可能性もあります。
水遣りは一旦根付いた樹木には、余程乾いた日が続かない限り不要です。
プリベットやハナミズキは結構ですが、シマトネリコは移植の難しい時期だったと思います。
シマトネリコは半常緑なので落葉する場合もあります。
とりあえず様子を見て、枯れてしまうようなら枯補償で交換してもらってください。
その際、どのような管理をしたか伝えれば、相手の植木屋さんもアドバイスしやすいでしょう。
回答いただきましてありがとうございます。
おかげで勉強になりました。
シマトネリコはさきほど見たら、葉が茶色くなっているものが多くありました。
やはり時期と、管理の仕方が悪かったのだと思います。
本日、めずらしく大雪に見舞われてしまいプリペットも痛々しいです・・・
しばらくお水をあげながら様子を見て見ます。本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
モモ果実赤点病のモモは食べら...
-
エアコンの室外機からの水
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
小玉スイカの実が大きくなりま...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
家庭菜園のナスの花が咲かなく...
-
サツマイモのツルが伸びません。
-
庭に植えたピーマン・ししとう...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
ゴーヤの葉っぱが小さいの・・...
-
スイカの表面が茶色に変色!
-
庭に植えたつる性植物、電線に...
-
きゅうりに蟻がたかってます…
-
風呂の残り湯や藻の繁殖した緑...
-
プランターを使って枝豆を栽培...
-
イチジクが鳥に食べられて困っ...
-
なすの白い綿状のものはなんで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
プランターの土の中から写真の...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
青シソの葉が紫になるのは
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
小玉スイカの実が大きくなりま...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
家庭菜園のネギが不味い
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
プランターを使って枝豆を栽培...
-
お隣さんが家庭菜園で育てた野...
-
月桂樹が少し弱ってるような・・・
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
庭に植えたピーマン・ししとう...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
白い糸のような虫
おすすめ情報