
今、中国語の勉強のために中国の方のインタビュー記事を
読んでいます。その中に「就是」という単語がよく出てきます。
なんとなくは分かるのですが、これは日本語でいう「まあ」みたいな
あまり意味のない言葉として捉えていいのでしょうか。
それとも、ないと文法的におかしいのでしょうか。
例えばこんな感じです。
「~有一点舒服、可是就是唯一就是朋友都不在。」
~快適だったが、唯一(寂しかったのは)友達がいなかったこと
です。
といった具合にこんな短い文の中に2つも就是が入ってくるのです。
中国人のように喋りたい!と思って勉強しているのですが
自分ではこんな風には喋れないだろうな~と思うのです。
「就」とか「就是」を会話の中で自然に入れてみたいのですが、
どうすればいいのでしょうか。
(不是~就是などの構文は使うことは出来るつもり…)
あわせて勉強方法も教えていただけたら嬉しいです。(中級者)
今はこのインタビュー記事を聴き取り、内容を理解し
暗記しようとブツブツつぶやいています。
でもつい就是のような細かい(?)部分が気になって
先に進まないというか…。
気にせずにどんどん暗記したほうがいいのでしょうか。
これから中国語スクールにも通う予定です。
どれかひとつでも構いません。
アドバイス等よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
この場合の就是は、日本語の「ほんとに、やっぱり、まさに」と言った意味の使い方ですね。
すっごく強調したい、まさにこう言いたい。意味は違いますが、英語だと「you know」というのがありますが(「まあ」、「えーと」、「あのー」の語感)、こちらは、あまり知的とは受け取られません。
有名人の真似をするのは、そういう趣味の世界では楽しいですが、会話の中で、こんなに入れる必要もないと思いますよ。
きちんと、意味のある場所に的確に使うのでないと、変に流行り口調にかぶれてるだけだとか、あまりよい印象はもたれないのではないでしょうかね。
>でもつい就是のような細かい(?)部分が気になって
と書かれているように、変に入っていると、聞きにくいですよね。(笑)
こういう表現は、本当に自分の感覚に馴染まないうちは使わない方がよいです。(勘違いして使ってしまう恐れもありますから。)
そういうわからない点、あいまいな点を除いたら、「気にせずにどんどん暗記したほうがいい」と思います。
そして、ある程度馴染んできたら、少しずつ取り入れれば、会話にリズムが出てくることでしょう。
記事全体を通してみても、やはり「口癖」なのかなと思いました。
これからはあまりこだわらないことにします。言われてみて気づいたのですが、たしかにちょっと多いと思いました。
「自分の感覚に馴染まないのに」無理に背伸びしてこのような表現を使おうと意気込んでました。(笑)
勉強方法についても教えて下さりありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
おそらくインタビューの記事なので必要以上にJIUSHIが入っているのだと思います。
文章のように文法を正しく話すのは、日本語でもなかなか難しいですから。中国語を文法的に正しく学ぶので有れば教科書のようなものの方が良いと思います。ただ中国人のように喋りたいというのであれば、インタビューやドラマ等も併せて聞いたり見たりすると、中国語らしい抑揚や語気が身につくと思います。
教科書を有る程度流暢に読める様になったと思ったら、ご自分の声を録音してみる事をお勧めします。私の場合はnとngの区別が出来ていない事に気付きました。
スクールに通うのも良いと思いますが、一人の先生の発音に拘泥しないほうが良いでしょう。広いお国ですから、中国人の先生にしても日本人の先生にしても標準とは限りません。発音は色々な先生やインタビュー、ドラマから吸収して行って下さい。「誰の発音が正しい」なんてことは無いと思いますので、時間と共に自分らしい中国語を身につけて行かれることと思います。
私も今回の件で、文法があやしいこのようなインタビュー記事等での
勉強はよくないのかなと悩んでおりました。
でも、アドバイス通り「併せて」ならいいんだと、たまには自分が楽しいと思える教材で勉強してみようと前向きな気持ちに再びなれました。
人が変わると中国語が聞き取れない経験があるので、ドラマなどでいろいろな発音も触れてみます。録音もちょっとコワイけれど(笑)早速やってみます!アドバイスをありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
「有一点舒服、可是就是唯一就是朋友都不在。
」中国人です。
中国語でこんな言い方がありません。
上記の文の意味は「体はちょっと感じが悪いのに、唯一の友達はそばにいません」ですか?(日本語が下手です、正しいかどうかわかりません…)
中国で「有一点不舒服,可是連(lian2)唯一的朋友都不在」と言います。
ここは二つ「就是」も使用が不正ですと思います。
この文章がおかしいとは思ってもみませんでした。
文章としてみたら、ちょっとへんなのかもしれませんね。
この文章はインタビューで前後に文章があり、話の流れで一部言葉が省略していたとしても、やはりおかしいですか?
意味するところは
「(その場所は)快適だった(けれども)
唯一(その場所には)友達がいなかった(から寂しかった…)」
です。ややこしいですね。
もう一度考えてみますね。ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
可是就是については下の方が言われている通り。
まさに「意思就是他解釈的」です(笑)むかし、中国語の老師に言われた言葉。
「就と才は難しい。これが外国人で自然な感じに使えるのは学習だけではなく、経験もいりますね」
就是もちょっとそういうところがあると思います。
まぁ、中国系ドラマを見ているとしょっちゅう出てきますね。
単純に「そうだ!そうだ!」みたいな意味で「就是ya!」とか、
「まったくその通り!」とか、同意する意味で「就是説」もあります。電話に出たら相手に「あの~○○さんはいらっしゃいますか?」と聞かれ、「我就是。」(私がそうです。)のようにも使います。
中にはほとんど口癖になっちゃってる人もいます。ですから、感覚的なものも多いので、ドラマや映画でなぁ~んとなく覚えるのも必要かと・・・。
「就」のつく表現を挙げて下さりありがとうございます。
今まではテキストだけで勉強していたのですが、短い表現ならドラマなどで自然に覚えていけそうですね。使っている状況も分かってよさそうですね。就と才は難しいんですねぇ。学習だけでなく経験…。
多説に欠けているのでその辺を頑張ります。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
最初の就是、つまり「可是就是」の就是は語気だと思いますね。
逆接では「でもねえ」と感情が入りますから。
二番目の就是、つまり「唯一就是」の方は、限定して他を排除
する用法です。「他はともかくとして、たった一点~~」という
ような場合に用います。
二番目の「唯一就是」は
あらためてインタビュー記事を読んでみると
まさに他を排除した用法「たった一点~~」といった感じでした!
なるほどとしっくりきました。
しかし、no.5のvuyananさんは「就是」はこの文では使わないとおっしゃています。中国の方にそう言われてしまうとへんな文なのかなと
正直混乱しております。
自分なりにまた調べてみたいです。ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
高校生の頃に、趣味でHSK6級をとった者です。
すっごく感覚的なお答えですみませんけど、
「強調」としてとらえています。
上の例でいいますと、
有一点舒服、
⇒ま、よかったっちゃあよかったんだよ。
可是就是唯一就是朋友都不在。
⇒でもね、ひとつね、友達がいなかったわけ。
上記の「ね」に相当するのが「じぅし」だと思っています。
私は当時、一日10時間中国語を勉強してました。
バカみたいに中国文学フリークだったんです。
いまはもう忘れちゃってますけど、やっぱりがむしゃらにやるのが近道だと思います。今でも。
「ね」にあたる言葉と考えたらいいんですね。
かみくだいた言い方(訳し方)、頭に入りやすくていいなと
思いました。
高校生の頃にHSKを受けてらっしゃるとは…!
そして原文で読みたい!という目的がはっきりしているところ、
ハッとさせられます。「ただ中国語が喋れるようになりたいんです」という曖昧な目的じゃマズイと反省しました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 是非自分のためにきつく言ってほしいです。 悩みがあります 僕は現在高校2年生です。 成績は悪かったも 3 2022/09/04 22:36
- 中国語 中国語ネイティブな方、翻訳をお願いします。 「我就是做出来就他妈别让我揍你。」 自分でアプリで翻訳し 3 2022/07/13 00:34
- 大学受験 通信制高校高3です。英語と国語について。 今から11月の終わり又は1月、2月の終わりまでに進研模試偏 5 2022/07/27 11:59
- 予備校・塾・家庭教師 通信制高校高3です。英語と国語について。 今から11月の終わり又は1月、2月の終わりまでに進研模試偏 1 2022/07/26 22:51
- 大学・短大 音大卒か、Dラン大学卒か 音大に入学する新一年です。音楽科の高校からエスカレーターで音大に進みました 6 2022/03/28 11:46
- 児童福祉施設 児童発達支援センターへの就職を考えているので教えてくださいm(_ _)m 来年度卒業予定の保育学生で 1 2023/06/17 18:07
- 高校 テスト勉強について 中間テストの結果がかえってきたのですがあまりよくありませんでした。 現代の国語と 2 2023/06/05 00:46
- TOEFL・TOEIC・英語検定 リスニング力をつけるには…? 2 2022/07/14 16:08
- 英語 英語勉強 4 2022/07/14 21:01
- 留学・ワーキングホリデー 私は現在、慶應大学の3年生です。就活を視野に入れ、OB訪問や説明会などなどを積極的に行っているのです 4 2022/05/06 12:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中国人彼氏が尽くしてくれます...
-
中国人名で下の名前が「暁」と...
-
次のお菓子の餡の食感の表現方...
-
中国(中国人)に詳しい方に質...
-
中国人に質問です。 中国共産党...
-
中国語の例文で 「我 不是 中国...
-
中国語で…
-
子供のクラスに中国人が30名弱...
-
中国の学生はシャープペンシル...
-
中国人の名前の名入れプレゼン...
-
イオンモールで放送される中国...
-
中国語で書かれた本
-
中国人から教えられた番号
-
これは何でしょうか 中国の首飾...
-
【中国人に質問です】中国の三...
-
昔の中国人は本当に 「~するヨ...
-
「打多拍」の意味は何ですか
-
隣人の中国人に言いたいことを...
-
中文:心に余裕がある
-
我想理你了 中国語のこの意味を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中国人彼氏が尽くしてくれます...
-
中国(中国人)に詳しい方に質...
-
中国人名で下の名前が「暁」と...
-
中国語の例文で 「我 不是 中国...
-
知り合いの中国人の口癖が気に...
-
中国人の名前の名入れプレゼン...
-
中国の学生はシャープペンシル...
-
「龍的伝人」について
-
「お疲れさま!」を中国語で何...
-
但と但是は使い分けできるので...
-
「小姐」の使い方
-
中国語で「雨女」「晴れ男」は?
-
中国語ってなんでうるさく聞こ...
-
中国語
-
中国人に質問です。 中国共産党...
-
(中国語)就是について・勉強...
-
中国の方がネット上でよくつか...
-
中国語で阪神タイガースは?
-
“你人呢?”の意味
-
隣人の中国人に言いたいことを...
おすすめ情報