dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

実家の10歳になるセキセイインコ(雄)は、青菜(小松菜等の葉っぱ)をまったく食べません。
5年くらい前までは、レタスの葉や、大根、小松菜の茎は食べていたのですが、今ではそれも食べようとしません。
人が食べるものを欲しがるため(絶対にあげませんが)、目の前で小松菜を食べて見せたところ、1口だけ食べてやめてしまいました。豆苗も同じ結果でした。
ペレットも何種類か試しましたが、今のところ食べようとはしません。
3年前に嘴が異常に伸びたときに、小鳥を診療してくれる獣医さんのところへ通院して以来、そこで売っている餌を食べているのですが、内容としては種子9割に固形物(ペレットのようなもの?)1割で、種子しか食べていません。獣医さんのアドバイスでリンゴやみかんをほんの少し与え、また飲む水には獣医さんの出してくれるビタミン剤を入れています。
私としては栄養が偏っているのではないかと心配なのですが、比較的長生きしているので心配する必要はないのでしょうか?
また、他に栄養価の高そうな青菜や与え方の工夫などご存知でしたら、アドバイスいただけるとうれしいです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

私は、最後のほうの青菜の与え方・栄養のことについてアドバイスさせてもらいます


この方法は本に書いてあった方法です。
これはちょっと手間隙がかかりますがインコにとって必要な栄養を取れます

この方法はひなのときに実施すると青菜の好きな子に育ってくれるのですが、念のため書かせてもらいます

むきあわ300グラムをからいりして紙に広げて蒸気をとばした後に卵とボレー粉をすったものをくわえます。
食べさせる直前に水をくわえ加熱します。
そしてその中に青菜をすったものを加えます
これで完成です

成功するかどうか分かりませんが、アドバイスさせていただきました

栄養が足りないなぁと思ったときなどに試してみてください
    • good
    • 2

青菜を食べないのは、ビタミン剤を飲み水に入れているからで、青菜を与えるより、費用が余分にかかるが、ビタミンが均等に取れ、理想的と思われます。

どうしても青菜が食べるとこを見たいのなら、ビタミン剤を止めれば、食べるようになりますが、今の管理の方が鳥は長生きします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ビタミン剤を与え始めるよりも前から青菜を食べようとしなかったため、ずっと心配していたのですが、今現在年を取ったとはいえ元気なのでそんなに神経質にならなくてよかったのでしょうか。
確かにビタミン剤の方がバランスが取れますよね。
きちんと教えていただいて安心しました。
出来るだけ健康に過ごさせてあげたいと思っていますので、ご回答を参考にさせていただきます。本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/02/04 23:09

ピーラーでむいた人参の皮を、最初手で持ってかごの外から差し入れて見ます。

興味を持って少しつまんで、アレ?美味しいと思えばいっぱい食べてくれます。そしたら、目玉クリップで適当に切った人参の皮を網に挟んで与えます。家では、みんな大好物です。VA、VC、繊維もあり、甘いのできっと食べてくれると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人参ですね!もしかしたら食べてくれるかも・・・!
葉っぱよりかなり食べてくれそうですね。
早速実家の母に頼んで(普段は遠く離れていますので)試してもらいます。
出来るだけおいしく栄養のあるものを食べさせてあげたいと思っているのですが、葉っぱや果物以外に思いつかなかったため目から鱗です。
mameromiさんのおうちの子たちのように大好物になってくれるとうれしいです。
ご回答本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/02/04 22:57

セキセイインコの平均寿命が7~8年とされていますので長生きですね^^


 
鳥の主食は穀物種子です。

栄養的には一般に市販されている”皮付き”の混合飼料が良いとされています。内容は、アワ、ヒエ、キビ、カナリーシードが主です。(鳥が自分で皮をむくのでくちばしの運動や遊びにもなります。)

ビタミン補給には、小松菜、白菜、キャベツが良いです^^
好まない子もいますが・・・。

消化を助ける役目には、イカの甲が良いです。(白くて楕円形をした石のような食べ物です。インコ類は好んで食べます。鳥のエサが置いてあるコーナーでよく見かけます。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

イカの甲は消化を助ける役目があるんですね。
ボレー粉(無着色・洗浄済)や塩土はあげているのですが、イカの甲はあげたことがありませんでした。今度実家に送ろうと思います。

食べ物の目的や理由まで教えてくださってありがとうございました。
10歳にもなると足下などに時々年を感じるのですが、出来るだけ健康に楽しく過ごさせてあげたいと思っていますので、参考にさせていただきます。本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/02/04 22:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!