dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在通勤用に軽四の購入を考えています。
下取り車無し、車検つきで登録だけしてある中古車のような状態の軽四で120万円台です。

たまたまJAのマイカーローンが金利2パーセントと言うのを見たのですが担保、保証人などは必要なのでしょうか?また、お金を借りてからさらに追加でバイクなどを買う場合その分を追加で借りることなどは出来るのでしょうか?今までローンを組んだことが無いのですが他に気をつけるは有りますでしょうか?

JAのマイカーローンをご存知の方いらっしゃいましたらアドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (1件)

「JAバンク」と銘打っても、農協はもともとが「農家のための互助組織」です。


金融業務もしていますが、成り立ちは一般的な銀行とは異なります。

質問者様は組合員ですか?
正組合員:農業をしていて、借り入れ申し込みをしようとする農協に出資している。
準組合員:農業はしていないが(会社員や公務員など)、その農協に出資している。

金利2%は、その農協と取引があり、その度合いが大きい場合の適用金利かと思われます。
これは他の銀行でも事情は変わりません。預金があり、公共料金の引き落としなど、
なんらかの取引が有れば「優遇します」の意味かと思います。
したがって何も取引がない場合は最も低い金利の適用は有り得ません。
その農協に確認してみたらいかがでしょうか?

保証人を必要とするか否かは、今この場では申し上げられません。
借り入れ金額、借り入れ期間、などによって違ってきます。
月々の返済割合によっても変わってきます。

担保は必要ないかと思われます。
まぁ、質問者様に担保価値のある土地・建物などがあれば別ですが、
自動車のローンで担保は取りません。

ただ、車両保険(おそらく農協の自動車共済への加入を勧められます。)
は付保しなければなりません。ローン中に事故等、万が一に備えるためです。
全損の場合車両保険から充当されます。車両保険で新しい車を買ったりしたら、
ローンの一括返済を求められますのでご注意あれ。

追加融資は一個人の限度額の範囲(一人300万円と聞いています)であれば可能です。
いずれにしろ、所得に対する返済割合などの審査があります。

保証人が欲しい場合ですが・・・
借り入れ希望者が若年(未成年・または新卒などの就業期間が短い者)
の場合は、
親御さんになってもらうのが一般的ですね。
学校を卒業して何年か経ち、転職をされた場合などは一年を超えないと
融資条件にそぐわない、とも聞いた覚えが有ります。

ともあれ、借り入れを申し込もうとする農協にお問い合わせをしてください。
居住地にある農協かお勤め先に近い農協か、どちらかで利用できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます、参考になりました。

お礼日時:2007/02/07 18:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!