重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

新築を建てる予定で今ホームメーカーなど検討中です。高高住宅のところの展示場をみにいきました。24時間熱交換計画換気システムを導入しているとのことでした。その建物のオプションでトイレの人感センサー換気扇がついていましたが今はアパート暮らしですがよほど臭いが気になるときにしかつけていません。人が入るたびに換気扇が回る・・・この装置がついていることは何かメリットはありますか?普通の換気扇を回したいときに回すのでは高高住宅ではよくないのでしょうか?またこの装置は高いものなのですか?電気代はそうは高くはならないですか?質問ばかりですみません。なにかわかることあれば教えて下さい。

A 回答 (7件)

確認してほしいのですが24時間換気システムで排気用の換気扇が


トイレに付いていませんか?そうであればトイレの換気扇は
弱ではありますが24時間回りっぱなしです。
一時的に臭いはこもるかもしれませんが、じきに排出されますので
心配されることはないと思います。
センサーではなく換気扇のスイッチにタイマーが内蔵される
タイプですと一押し1分~数時間という風にコントロールする事も
出来ます。
電気代は微々たる物なのですし、センサーもちょっと高めですが
あまり必要と思われないならほかの場所に予算を分けるべきでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました(^_^)まだ換気システムがトイレについているかなどは確認していないので確認してみます☆

お礼日時:2007/02/03 07:36

我が家のトイレはすべて窓を付けませんでした。


理由は、部屋とトイレ内の温度差を少なくし、ヒートショックを防止するためです。
そのため、明かりと連動して作動する換気扇を付けています。
センサーで人を感知すると自動で明かりと換気扇が回りだし、人がいなくなり一定時間が経過すると(切れる時間は調整可)明かりと換気扇とも自動で切れます。
これはトイレの電気等の切り忘れが無くなりとても便利です。
トイレに換気扇が必要かどうかは、トイレに窓があれば必要はないと思いますが、無い場合はあった方が良いと思います。

参考URL:http://biz.national.jp/Ebox/o_akari/heya/shosai/ …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。窓の部分まで確認していませんでした(>_<)次は確認してきて皆さんの意見を参考にかんがえようとおもいます。

お礼日時:2007/02/03 07:39

24時間換気システムを導入しているのであれば、


トイレにも他の部屋と同じように換気口があれば足ります。
家全体で換気量が満たされているなら、
単体で換気扇をつけるメリットはないと思います。
脱臭という意味ならば、
ウォシュレットに脱臭装置が付いている機種がたくさん出回ってますので、
そちらを選ぶと良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。標準でついているものだったので
本当にあっていいものかどうかと考えていまいした・・・
ウオシュレットも標準でついていたので消臭作用のあるものかいちど聞いてみます。

お礼日時:2007/02/03 07:42

1) 今の便座の殆どは脱臭装置が付いています。



2)我が家は11年前の築ですが、脱臭便座の為に換気扇はありませんが、特に臭いを感じる事はありません、建築メーカーが換気扇不要との事でつけませんでした。

3)換気扇を付けるのであれば、熱交換式は便所では不要で小型の通常の換気扇でよいでしょう
4)電気は5w程度で、仮に24時間連続で1ヶ月使えば 1ヶ月に80~100円程度です、 様式便所では普通は殆ど使いません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました(^_^)今はトイレも臭いが昔のようにこもらないように工夫されているのですね。今回初めて家をたてることで検討していますがかなり勉強不足です(>_<)まだ悩むことも多く皆様からのアドバイスとても助かります。

お礼日時:2007/02/03 07:46

今の便器に付いている洗浄便座の脱臭装置はかなり優秀なので換気扇の必要性は感じませんね。

大きいときの直後は少し臭いますが換気扇を付けていてもそれは同じ事です。なので、余りメリットは無いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。大の時は消臭剤で臭いもおさえられるので今のアパートでも必要性をあまり感じてなかったので今回どうなのかな?と思い質問させていただきました。ありがとうございます(^_^)

お礼日時:2007/02/03 07:48

>この装置がついていることは何かメリットはありますか?


次の人がくさい思いをしない(笑)というメリットがあります。

>普通の換気扇を回したいときに回すのでは高高住宅ではよくないのでしょうか?
いえ、それでもかまいません。ただタイマー式にしないと止めるのを忘れてしまう。
常時回すのは換気経路が変わるし換気量が多すぎるので、冷暖房効率が落ちます。
(だめではないけど、せっかく高断熱にしたのですからねぇ)

>またこの装置は高いものなのですか?
物によると思いますけどそんなに高いものではないですよ。金額忘れましたけど1万してないかも。

>電気代はそうは高くはならないですか?
さしたる消費電力ではないので気にする必要はないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます(^_^)
検討してみます☆

お礼日時:2007/02/03 07:51

うちですけど、トイレの照明とスイッチが一緒になっていて、照明をつけると換気扇が廻り、用を足して手を洗ってから切ります。


舅の家はセンサーで、人が入ると換気扇が廻り、出て暫くすると止まります。
大の時など、けっこう便利と思いますけど、待機電力がありますから、気にすれば電気代はかかります。
これはTVでもエアコンでも同じですから、手間がかかるけどエコに徹するか、多少費用がかかるけど便利なものか、その選択ですね。
あったほうが便利ですけど、うちはまあ改めてつけることも無いかなと思いますけど、新築ならあってもよいのでは。
不要なら機能を切ることも可能と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました(^_^)今まではアパートでゆうほど光熱費もかかっておらずエコを気にしていましたので・・・家が広くなればそうはいかなくなるとは思いますが(^。^)検討してみます☆

お礼日時:2007/02/03 07:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!