アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

昨年、新築戸建て(二階建)に引っ越しをしました。
一階ユニットバスの換気扇(MAX)の振動音が、真上の部屋と洗面所を挟んだ寝室に響きます。
生活音がある日中は気にしなければ良いのですが(ふとした時に振動音を感じます)、就寝時等の静かな時は耳につきます。
壁や柱を伝って来る様です。浴槽で聞く作動音とは別の重低音です。
この換気扇は24時間換気とは関係無いらしいので切って窓を開けておけば良いのですが、
庇も無いので雨の日は開けておけず、防犯を考えると常に開放は出来ません。
 重低音を聞き続けるのは苦痛なので、施工会社に相談したのですが、

・法律上防音フード等の処置はしなくて良い構造なので、補償はありません。
・防音工事の効果は未知数の上、費用も高額となるのでお勧め出来ない。
・設置換気扇より静音に優れた機種は、使用メーカーからは発売されていない。
・小型換気扇を増設するには躯体に穴を開ける事になるので、耐久性の問題、水漏れが危惧されるので やらないほうが良い。
・小窓の半分に換気扇を取り付ける事は技術的に可能ではあるが、浴槽用の完全防水機能を持った換気 扇が存在しないので施工出来ない。

結論としては我慢して頂く以外にはありませんとの事でした。
更に他の業者で施工した場合は、新築10年保証を受けられなくなる可能性があります。との事で八方塞がりです。

施工会社の態度にも不満がありますが、何か良い方法はないでしょうか?

A 回答 (5件)

素人です。



素人なりに自分だったら何か方法があるだろうかと考えてみたのですが、
1つ思いついたのは自動車の「デッドニング」です。

デッドニングが何かはググって頂きたいと思いますが、
デッドニングに使われる「制振シート」だったら、
自分でできて、何となく効果もありそうで、費用もそんなには掛からない。かな、と。

ユニットバスには点検口があるはずです。
脚立を使ってのぞいてみて、換気扇本体に手が届くようであれば触ってみるといいと思います。

あまりにカタカタというのであれば、取り付け不良の可能性があるでしょう。
ブーンという振動なら共振かもしれませんね。

自動車用の制振シートは片面がベタベタで貼り付けができるようになっています。
自己責任ですけど、うまく貼れば振動抑制の効果が得られるかもしれません。
貼るときは換気扇の放熱の点だけ気を付ければいいのかなと思います。

以上、素人考えの気休めですがアイデアの1つとしてどうでしょうか。
    • good
    • 0

低周波騒音なのかと思います。


換気扇と天井なりダクトなりが共鳴して起こす振動なのかと。

>法律上防音フード等の処置はしなくて良い構造なので、補償はありません。
 法が全てか? 数千万円の家の販売者としての責任はゼロなのか?

低周波騒音なら、吐き気や偏頭痛など体調不良を起こすから
設計ミス、施工ミスで多額の賠償金を払うことに比べたら
改修費の10万や20万なんてタダみたいな金額に思えますが。

>更に他の業者で施工した場合は、新築10年保証を受けられなくなる可能性があります。
 換気扇1個で「家の躯体に関する保証まで無効になる」なんて聞いたことがないから
 程度の低い脅しです。

「施工者には解らなかった原因を他の業者さんが見つけてくれた。
 ●●が設計(施工)ミスだから、保証で対策してもらうと良いとのことだったので
 御社が対策するように。」と指摘すれば良いかと。

 ダクトの振動対策を取るか、換気扇の取り付け部分を調整するかは解らないが
 何らかしらの対策はあります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
施工会社側の対応もわからなくはないのですが、
購入者側が一方的に不利益を被るのは納得出来兼ねる部分があります。
施工会社とは別の業者に依頼してみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2019/02/21 16:01

こんにちは


今までの他の方のコメントと異なる視点で少し書かせていただきます。
長文失礼します。
あなたに不要な情報も含まれているかもしれません。ごめんなさい。
まず気になる点から。

1)低周波騒音について

あなたの体調不良の原因は、低周波騒音の可能性がありそうです。
そう推測する理由は以下。

・換気扇の振動が、真上と隣の寝室に響く
・日中は気にならないが、就寝時等静かな時に気になる
・壁や柱を伝うよう
・浴室内の作動音と異なる重低音

低周波音は1~100Hzで「聞こえない音」と言われており、大多数の人には聞こえません。
しかしながら、キーン、ブーンという耳鳴り風の音として聞き取れたり、アイドリング中の車内のような細かな振動として感知出来ることがあります。

低周波音は様々なものから発生します。例えば、
 エコキュート、エネファーム、太陽光発電のパワーコンディショナー、エアコンの室外機、扇風機、ドライヤー、掃除機、ジョギングの足音、水泳の水音、自然の風、24時間換気システム、換気扇

低周波音は物質を貫通し、その時点である程度減弱しながら遠くまで届く性質があります。
防音壁を建てても、その上部や左右から回り込んで向こう側に届くため、効果無し。
隣家で発生している場合は、戸窓を閉め切よりも開けた方が楽だったりします。

人体への影響は、主に以下の通り。

・昨夜就寝前は異常なく、特別変わったことをしていないのに、起床時に以下の症状が出る。
 頭重、首凝り、肩凝り、背痛、腰痛、風邪の症状(鼻水)、体表面の微振動、手指のこわばり等々。

・同居中の家族でも、体調不良になる人とならない人がいて、主な理由は以下の通り。
 低周波騒音を浴びる時間やその音量、その日の疲労具合、睡眠の時間と質、
 持病の有無、低周波音への感受性といったものに個人差があるため

・同一人物でも、その日の体調等により、症状の出方や出る部位が異なる(不定愁訴)
 自律神経失調症や更年期障害と間違われることがある
 受診しても不調の原因が見つからない(原因は大抵自宅内での低周波騒音なので)

・低周波音を気にし始めると、感覚が鋭敏化することがある
 そのため、低周波音に気付いたら、なるべく気にしないようにしつつ、
 早急に発生源を除去したり、低周波騒音が出ないように「修理」が必要。
 ただし、エコキュートやエネファームの場合、メーカーや業者に修理を依頼すると、かえって状況が悪化することがあるので注意が必要。

・人体に対する低周波音の伝わり方は、空気伝導よりも骨伝導の方がよく伝わるとの説あり。
 そのため、建物が振動しているなら、耳栓をしても無効だったり、改悪の状況に。

まず、低周波音に関して、何となく以上を覚えておいて下さい。

それと、問題が解決するまでは、低周波音が気にならない部屋や場所を探して就寝しましょう。
発生源からなるべく離れた場所で、戸建ての場合は、二階よりも一階の方が楽かもしれません。
後述のアーシングも興味があればどうぞ。

また、風呂場の換気扇が原因なら、使用する時間を工夫してみましょう。
(換気扇の軸がぶれていたり、その周囲の部品やダクトに音が伝わりやすいようなら、改善が必要ですよね)

2)低周波騒音を数値化する

単なる騒音だと思って防音したら、今度は低周波騒音が気になり始めた、という話があります。
今気にしている音に低周波騒音が含まれるか否かは、低周波レベル計や磁界測定器で判断可能で、騒音を具体的に数値化出来ます。
行政で無料で借りられたり、職員が測定に来てくれることがあります。
市区町村でレベル計を持っていなければ、都道府県で持っているかもしれません。
また、磁界情報センターにて、送料往復個人負担で磁界測定器が借りられます。
レベル計や測定器は、本体のみ貸出の場合は、独自に手持ちのビデオやカメラで測定値を記録しておく必要があります。

測定した記録は、グラフや表にまとめて、環境省で提示している「参照値」と比較してみましょう。
この参照値は、あくまでも「参考となる値」であり、その数値を超える音量の低周波騒音が自宅内にあっても、心身いずれか(または両方)が不調になる人と、ならない人がいます。
それは感受性等に個人差があるためで、測定した数値が参照値より低くても、何らかの症状が出る人もいます。

3)健康被害を文字にする

ある公害裁判で、公害日記が証拠として採用されたことがあるそうです。
心身にどういう症状が出た、出ているかを、日記にまとめましょう。
低周波騒音の数値、被害日記、診断書があると、どんな話し合いの場でも、相手に説明しやすいです。

ただし、診断書の入手は、やや困難かもしれません。
(心身の不調と低周波騒音の関連性を指摘するのが容易ではないため)

4)相談先一例

・市区町村の無料相談
・弁護士会(無料相談あり)
・司法書士会(同上)
・法テラス(所得等利用に制限あり)

・消費者センター
 一軒家の購入に関するトラブルを通報したり、相談可能か否かは不明。
 消費者センターは、主に個人が購入した品物に関するトラブル解決の窓口なので、もし換気扇自体のトラブルなら、その製造元に責任を取らせることが可能?
 例えば、「エコキュートを設置したら低周波騒音が出て体調不良になった」時は、エコキュートの製造元と設置販売業者に対する苦情の通報が可能。
 (隣家のエコキュートのせいで体調不良になった場合も通報可能)
 一般商品なら、欠陥商品としての通報や、決められた期間内ならクーリングオフが……。
 相談出来ても、解決に結びつかないかもしれませんが、解決の糸口や、対処のヒントが得られるかも?

・建築士事務所協会
 苦情相談が可能な協会もあります。相談可能か否か、費用の有無等、お調べ下さい。

万が一、相手との話し合いがこじれた場合は、裁判か、司法書士会のADRの利用に?
裁判は白黒はっきり付けられますが、ADRは相手が欠席可能で、なおかつ白黒はっきりせずに終わることもあるそうです。

5)アーシング Earthing/Grounding

簡単に言えば、「心身の不調は身体に過剰な電気を帯びているせい」という説があります。
その電気を放電すると、睡眠障害が改善したりもします。(ただし個人差あり)
携帯電話基地局からの電磁波、エコキュート等からの低周波騒音等により健康被害を感じている人が試していることも。

やり方は、裸足で土、芝生、砂浜等の上に立つだけ。時間は好きなだけ。
自宅内でやりたい人は、専用グッズも市販されていますが、高価なので、DIYをオススメ。
鰐口クリップ、アース線、グリルガード等でアースマットを作成し、アース線はコンセントのアース端子につなぎます。
マットはシーツの下に敷いたり、普段座っている場所の床に置いて足を載せたりします。

ちなみに、アーシング関連の書籍も出ていますが、情報はネット上で拾えます。
(私は、国内外に存在するアーシング関連の企業や団体とは無縁で、この書き込みは広告宣伝目的ではありません)

私自身、低周波騒音で様々な症状が出ていましたが、アーシングをやるようになってから、起床時の頭痛が改善したり、夜中に理由無く目覚める頻度が減りました。


お伝えしたいことは以上です。
まずは、自分が楽だと感じる場所を見つけて、そこに居るようにしつつ、発生源の除去、改善を目指してみましょう。
また、低周波音に対する鋭敏化が進まないように、ホワイトノイズや川のせせらぎ、水音のBGM、ノイズキャンセラ搭載のイヤホンやヘッドホンの利用も?

意味不明な所はご説明しますので、ご指摘を。
お大事になさって下さい。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
大変参考になる沢山の情報をありがとうございます。
心地よい空間になるよう頑張ってみます。

お礼日時:2019/02/21 15:58

具体的にどこの何が振動しているのか次第でしょう。


換気扇のモーターの軸が歪んでいるのか、モータやファンを固定するネジの緩みなのか、ファンの汚れや欠け、変形により回転にムラがあるのか、換気する風の経路に障害物や風にあおられ振動する部分があるのか。

質問文ではそのどれなのかも推測できません。
いずれも振動する部分を正せば解決できますよね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ファンそのものに異常が無いかも確認してみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2019/02/21 15:55

施工会社的には当然ではありますし、あらゆるパターンに対して回答があるので、不満と思われてもどうにもならないですね。



エコキュート超低周波問題と同じです。

で、どうせ無償で何もしてもらえないのですから、自分たちで動くしかないでしょう。
「良い方法」は現場次第になりますが、換気扇の振動を抑制してしまうのが一番でしょう。

あなたがどこにお住まいか分かりませんが、そういうことに強い業者が見つかればそこに頼むのが良いですね。

防音よりも先に発生源の方で対策してみては?
ユニットバスは天井に点検・作業口があって、換気扇も基本的には天井に直に付いていますから、天井を振動させない。
換気扇から壁までのダクトの振動を抑えるなど。
数箇所対策してみるのが良いかと。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
天井等の振動を抑えることは考えませんでした。
色々な角度から検討してみます。

お礼日時:2019/02/21 15:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A