

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
いわゆる「パブリシティ権」の問題だと思います。
有名人・著名人の場合は、その人の写真や名前それ自体に経済価値が認められる場合があり、無断で使用すると「商標権侵害」と同様の問題になる可能性があります。実際には数多のメディアが氾濫しており、その全てで本人同意を得ているものではないでしょうし、本人も全てに目を通すことは非現実的ですから、黙認されているのが実情でしょう。そのことが「権利侵害が無い、違法ではない」ということになるものではありませんが、要は侵害を主張することのコストとそれによって回復される権利の比較衡量なのだと思います。
基本的には、相手の(多くの人が知っているだろう)氏名などを利用することで、利用する人は表現を簡略化したり、イメージを明確化したりする利益を受けるのですから、本人に「あなたの著名な名前をこのような方法で使わせていただきたいので、許可してください」とことわりを入れておくのがマナーでもあります。
本人の同意を得ることには付加的なメリットがあります。利用者の発行物に多少なりとも関心を抱くでしょうし、もし利用された制作物が気に入れば、その著名人を通じて利用者の制作物が知れ渡ったり、その後の別な協力要請にも協力してもらいやすくなったりします。
「面倒」と思わず、相手を尊重する姿勢で接しては如何でしょうか。
No.1
- 回答日時:
それらの人名は、著作権法による保護を受ける著作物ではありませんので、著作権の適用外になります。
そうなりますと、あとは本人に承諾を得るという方法になると思いますが、故人であったり外国にすんでいたり、有名人なので連絡が取れない場合などが想定されます。その「創作物」が具体的にどのようなものなのかにもよりますが、例えば地域の演劇発表の台本とか見る人が限定されるような場合で、使う人の使い方が名誉毀損や揶揄中傷をするような使い方であれば、特に本人の承諾を得る必要もないと思われます。又、収益を目的として不特定多数の方が、見たり聞いたりするような創作物であれば、事前に本人利の承諾をとっておくべきかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(アニメ・マンガ・特撮) 一次創作キャラが被ってしまう。 私は昔から一次創作が好きでキャラクターを作っては物語を作って、たまに 3 2023/03/03 21:55
- 憲法・法令通則 ネット上で、他の有名人の名を出しても法的に問題ないですか?侮辱や名誉毀損はしませんが、プライバシーは 4 2022/11/05 12:45
- 知的財産権 AIがネット上からパクって作り出したモノを利用することは「善意の第三者」の釈明は通用するか否か? 8 2023/04/27 19:25
- マンガ・コミック 異能者、超人系のマンガを探しています。 例をあげるとヒロアカのような感じで、個性的な能力を持ったキャ 6 2023/05/04 06:21
- その他(動画サービス) TikTokでとある動画の絵師さんを探しています。今の所、動画も見つからなくてその絵師さんの垢も見つ 1 2023/03/13 01:24
- その他(動画サービス) スマホ等でのライブ配信について教えてください。 1 2023/06/26 07:53
- 英語 先行詞の限定詞が所有格の可否と可能な場合の定冠詞との使い分けについて 1 2022/11/30 15:03
- その他(アニメ・マンガ・特撮) キャラクター 1 2023/04/03 09:36
- 歴史学 創氏改名 8 2022/09/18 07:43
- Visual Basic(VBA) Excelのマクロについて教えてください。 作業フォルダ内に2つのファイルがあります。 このファイル 2 2023/07/09 13:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
飲食店においてある書籍
-
本の一部をコピーして人にあげ...
-
肖像権について
-
絶版になった本の全部コピーは...
-
"禁止"の法的根拠と脅迫について
-
コピーガード解除は違法じゃな...
-
建築物の肖像権?著作権?意匠権?
-
好きな有名人の写真をネットか...
-
書籍の一部をコピーしてサーク...
-
Instagramでよく、テレビで放送...
-
ディズニー商品の並行輸入は問...
-
番組の録画を頼まれて親戚に譲...
-
PTAの排他的活動と公金について
-
市販の印刷物を加工し販売
-
廃盤レコードや廃盤CDをコピー...
-
書籍の内容や表紙を写真で撮っ...
-
著作物を裁判所に提出出来ますか
-
市販のDVDを学校の授業で利用す...
-
結婚式の余興の音楽の著作権に...
-
「deep skebe」「clothoff」「n...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「deep skebe」「clothoff」「n...
-
絶版になった本の全部コピーは...
-
好きな有名人の写真をネットか...
-
大学の授業のスライドを写真撮...
-
ある本の最後に「無断転載・複...
-
本の一部をコピーして人にあげ...
-
ちいかわって著作権フリーなん...
-
番組の録画を頼まれて親戚に譲...
-
私的利用の範囲について
-
書店で本の内容をメモしたり写...
-
市販の印刷物を加工し販売
-
ゲームソフトのコピーは違法で...
-
家屋や建物の外観に肖像権など...
-
音楽データを他人からもらうこ...
-
コンビニ印刷のネップリについ...
-
キャラクターを模して手作りを...
-
無断で顔にボカシを入れたら…
-
CDをコピーして友人に貸しても...
-
近所の人が窓際にビデオカメラ...
-
①通話を録音した他人の声をネッ...
おすすめ情報