
新生銀行に、最近口座を開設しました。
HPを見ていると、パワードワン、パワーステップアップ預金、パワード定期プラスなど様々あり(*1)、解説も何度か読みました。けれど、結局、リスクといっても、どのくらいリスク(*2)があるか良く分かりませんし、単純に『どのプランがお得なのか』を知りたいです。
5年間は使う予定のない100万円があるのですが、新生銀行(orみずほ銀行)で、お勧めの運用方法などアドバイスおねがいします。
・元本割れは、95万円位までなら覚悟します。
・何十%も儲けようとは思いません。普通預金ではもったいないし、少しでも利率が良いものを・・という考えです。
(*1:「バースデー金利」の案内が、最近届きました。これも本当にお得なのか、手をこまねいている所です。アドバイスお願いいたします。
*2:例えば”元本割れの可能性”について、そうなるとしたら、1万程減るだけなのか、元本が半分くらいになってしまう確率や、今の経済推移からおおよそどうなるだろうという予測など、です。)
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
この銀行の商品でよいと思うものはありません。
ソニー銀行とか、イーバンクなどのネット銀行の定期を利用してはいかがですか。オリックス信託のネット定期も良いですよ。
この回答への補足
本日、オリックス証券の口座開設の封筒をポストに投函しました。2月15日の、定期金利引下げに間に合うかわかりませんが、、 とりあえず、口座開設までに時間が掛かるようなので、その間に他銀行も合わせてじっくり考えたいと思います。ご教授ありがとうございました^^
補足日時:2007/02/04 23:07他銀行のおすすめ情報をありがとうございます。新生銀行に固執せず、色々情報収集してみようと思います。具体的な銀行名を挙げてくださり、大変助かりました。
No.7
- 回答日時:
パワー定期シリーズは外貨オプションを利用した投資商品だと思ったほうが良いです。
(いわゆる定期預金とは全く違います)外貨定期預金を思い浮かべてください。1ドル100円の時10万円分のドルを購入しました。
3年後1ドル110円(円安)になってれば11万円+利息です。(ただし為替手数料がドル購入時1ドル当たり1円、円に戻す時1ドル当たり1円、往復2円かかります。約2%と思えばわかりやすいかな)
1ドル90円(円高)になってれば9万円+利息です。手数料の計算方法は同じ。為替益・利息・為替手数料を考慮して損益分岐点を計算してみてください。
パワード定期プラスは単に外貨購入をするわけではなくオプションを組み合わせた解りにくい商品(HPからはどんなオプションをどんな割合で組み込んでいるか分らないし、計算方法もかなり複雑であろうと思われますので、ここでは省きます)ですが、為替変動の影響を受ける点では同じです。
3年後に円高になってるとドルで受け取り円転すると元本割れする事がある、と書いてあります。上記を考えるとなぜ元本割れするか感覚的に分りやすいと思います。
そして過去10年くらいのドル・円の値動きを見てください。現在かなりの円安ですね。どうぜ購入するなら円高の時購入した方が利益を得る確率は高いです。私なら、今購入しません。
まあ、今じゃなくても購入しません。何故なら円高になっても自分の得る利益がかなり少なくなるような仕組みになっているからです。
パワー定期シリーズは円高に転んでも円安に転んでも銀行は儲かる商品です。そして為替リスクは購入者だけが負うシステムです。
それならFX会社でスワップ狙い(レバレッジあまりかけずに何年かほっとく。円安になった時だけ円転)をした方がマシ、と言う事になります。(為替手数料無料の所もありますし)それをするにしても、よくよく円高のタイミングを見計らってと言う事になります。どうせFXやるならクロス取引でという方法もありますが、ここでは省略。
また、為替は毎日変動していますが、この商品だと満期時自動的に判定されるので有利なタイミングを自在に図れません。それを考えるとパワー定期なんてする気にはなれませんね(*^^*)
下記を参考にすると10年で145~99円の範囲でドル円の為替変動がありますね。単純に外貨預金で10年預けるとするなら為替損(最大)+手数料から利息を差し引いた範囲でリスクがあるということですかね。
銀行での外貨取引はあまり短いスパンですると大変手数料負担が重いのでその点もお考えになってくださいね。
参考URL:http://www.ozforex.com.au/cgi-bin/chartsFast.asp
この回答への補足
皆様、ご親切にお教え頂きまして、ありがとうございます。今回は、パワーシリーズは契約を見送ろうと思います。(利用するとしたらパワー預金を視野に入れようと思います)。オリックス信託銀行を口座開設しましたので、こちらの定期預金でコツコツ地道に増やすつもりです。ポイント給付できなかった方々にも、アドバイス大変感謝しております。ありがとうございました。
補足日時:2007/02/09 20:21素人にもわかりやすいご解説ありがとうございます。
それでもなかなか難しいパワーシリーズですが、
>パワー定期シリーズは円高に転んでも円安に転んでも銀行は儲かる商品です。そして為替リスクは購入者だけが負うシステムです。
こちらのお言葉は、私の中で重く響きました。やはり、パワーシリーズは見送ろうと思います。御貴重なアドバイスありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
中途解約を巡って結構トラブルは発生してるみたいです。
100万円なら信用金庫や農協のキャンペーンで優遇金利で3年は我慢するほうが良いかと思います。
ボーナス時期に良くやってます。物くれたりとか
信用金庫で100万円なら中位のお客にはなれると思います。
新生銀行は皆さん仰られてるようにペイオフ枠以上の人をターゲットにしてる感があります。
若干の元本割れがあってもいいなら投資信託などもありますが。
ご回答ありがとうございます。
>中途解約を巡って結構トラブルは発生してるみたいです。
パワードシリーズは、他の銀行さんに比べて説明が難しいので、トラブルの元にはなりそうですね。実情を教えていただきありがとうございました。大変参考になります。
No.5
- 回答日時:
No.4です。
お礼の書き込みありがとうございました。
パワー預金あえてお奨めしましたがHPすでにご覧にになっているのでお気づきかとは思いますが100万未満預け入れは銀行普通預金金利(現時点で)の約10分1(0.01)+ボーナス金利です、100万円未満ではお奨めできる商品ではありませんくれぐれも慎重に。
同じパワー預金でも1000万以上だと2.5%+ボーナス金利とこの金利格差からみても富裕層相手をターゲットにしている事が見えてきます。
再度ご丁寧にお教え下さり、ありがとうございました!100万以上ならOKなのですね、分かりました。
2.5%+ボーナス金利とは、確かに大口さんにアツイですね!いつかお金持ちになったら、1000万以上も利用したいと思います^^;
No.4
- 回答日時:
新生銀行に、口座を開設している者です。
ここはあきらかに富裕層の顧客がターゲットです(私は決して富裕層ではありません念の為)
>元本割れは、95万円位までなら覚悟します。
>何十%も儲けようとは思いません。普通預金ではもったいないし、
ご質問の内容が矛盾しているような感じが受け取られ気になりました、元本割れ覚悟なら投資信託でも運用されればいい訳だし、普通預金が勿体なければ定期預金に預ければ済むが話だし・・・。
>5年間は使う予定のない100万円があるのですが
折角この銀行口座開設したのなら利用しないのも勿体ない。
あえて薦めるなら普通預金の感覚で利用できるパワー預金(元本保証)と言う商品があります金利(100~300万円)は普通預金と変わりませんが3ヶ月事と年に一度ボーナス金利がつくので1年定期位の金利になるか?(詳しい金利計算は直接電話で確認されたし)
普通預金と同じ扱いなので出し入れ自由(PCで操作可能)。
あと他行への振込み手数料が月5回までなら無料ですのでうまく併用すれば100万円の5年定期金利以上の価値があるかも知れません。
ご回答有難うございます。
>ここはあきらかに富裕層の顧客がターゲットです
そうなんですか!富裕層でない私は、今後感謝の気持ちを持って使わせて頂きます(笑)
>元本割れ覚悟なら投資信託でも運用されればいい訳だし、普通預金が勿体なければ定期預金に預ければ済むが話だし・・・。
新生銀行のパワードシリーズをみますと、どれも「元本割れ注意」と書いてありますので。本当は元本割れはしたくないですが、もしそうなるとしても5%が自分の中では限界です、という意味です。その前に、パワードシリーズは定期預金だと思っていました; どちらかというと投資なのですね。意図としては、「定期預金でおすすめのものありますか?」と言っているつもりの質問でした。言葉足らずですみませんm(_ _)m
>パワー預金(元本保証)と言う商品があります
早速HP拝見しましたが、いつでも引き出せますし、1円からOKですし、いいですね。検討させて頂きます。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
新生銀行の条件を読んで理解できないようなので、見送った方がよいですね。
無理することはありません。新生銀行のパワード定期シリーズは、10年間程度、決して引き出ししないお金を投資すべきです。
日本の銀行と違い、中途解約を認めませんし、仮に認めたとして再構築費用と言う手数料で元本割れします。最近は、HPで例を開示しているはずです。
質問を読んだ感想として、投資とはどんなことかご存じなさそうなあなたには向いていません。
ご回答ありがとうございます。10年間ですか・・そこまでの余裕は確かにありません。新生銀行は外資であるこも初めて知り、勉強になりました。HPに書いてある元本割れの(例)も、あくまで例であり、現実となったとき、それが自分にどう当てはまるか分かりませんでした。安月給でちびちび貯金をするのは好きですが、おっしゃるとおり投資の知識はございません。アドバイスありがとうございます!
No.1
- 回答日時:
銀行「預金」は極めて特別なもので、一般企業には絶対に許されない元本保証が許される稀な商品です。
したがって原則元本割れはありません。ただし、当初約束した期間を守らず、途中で解約使用とした場合、
あなたが上げた商品はとんでもない手数料を取られますのでご注意ください。
絶対に途中でお金に困って解約することはないという自信がある方のみに勧められる商品です。
早々のご回答ありがとうございます。新生銀行のパワードシリーズを見てみますと、赤字&下線付きで、「元本割れが生じる可能性があります」と、何回も書いてあるので不安になった次第です。
途中解約は、手数料を取られるのですね。気をつけたいと思います。ちなみに、「とんでもない手数料」とは、100万を預けたとき、だいたいおいくら位でしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 預金・貯金 ネット銀行について 3 2022/06/18 19:49
- 金融業・保険業 銀行員は優秀なんですか? 5 2023/05/04 11:50
- 外国株 米国FRB議長は急に利上げし過ぎた、だから銀行破綻した、 それでも テキサスインスツルメンツ米国株を 1 2023/05/04 07:56
- その他(資産運用・投資) 積み立てNISAについて 2 2022/06/18 13:51
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 【アメリカの銀行口座】日本人がアメリカの銀行に銀行口座を日本にいながら開設する方法を教え 3 2023/01/05 12:59
- 不動産投資・投資信託 一般NISAを 6 2023/06/27 14:53
- その他(お金・保険・資産運用) ウェルスナビを使ったドルコスト平均法 3 2023/01/13 23:11
- 預金・貯金 今後女性が老後を生きるための資産運用について 7 2022/05/07 06:52
- その他(資産運用・投資) 日本が株式投資をせずに銀行預金していたのには合理性がある話だった??(´・ω・`) 2 2022/12/20 20:25
- 預金・貯金 仕組み預金 いまから始めるのはアリか? 6 2022/08/20 00:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
外貨で入出金できる銀行
-
エクセルで、カンマとピリオド...
-
動画ダウンロードソフトのDownl...
-
ドルによる海外からの振り込み
-
ハゲタカの(為替での)儲け方
-
為替初心者
-
給料をもらうのに円かドルか。...
-
1000万円
-
現在円高なのでしょうか?円安な...
-
数字の単位はどう表記するので...
-
マイナス金利を解除すると円安...
-
ドルの「保管」についてお尋ね...
-
円高、円安がよくわかりません。
-
外貨預金
-
為替レート変動グラフの、MAと...
-
南アフリカランド/円の為替予想...
-
円高になれば豪ドルでも円高に...
-
セカンドライフ 現金→リンデン...
-
「ストップをつける」とはどう...
-
外国為替、外貨預金に詳しい方...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外貨で入出金できる銀行
-
動画ダウンロードソフトのDownl...
-
エクセルで、カンマとピリオド...
-
ドルをそのまま預金したい。
-
TTS・TTBとAsk・Bidの違いを教...
-
外貨で入金できるネット銀行
-
為替レートをPCにリアルタイム...
-
500万ウォンは何円
-
数字の単位はどう表記するので...
-
通貨単位について
-
現在円高なのでしょうか?円安な...
-
1フラン日本円にすると?
-
外貨換算レートで1ドル(米)は...
-
被仕向け送金手数料とは?外貨...
-
為替予約って銀行に枠を設定し...
-
経済、ギリシャ問題のことで教...
-
豪ストとは何?
-
100億ドルは日本円でいくらでし...
-
ドルとユーロ どちらの方が価...
-
いま円安ってことはドルをいっ...
おすすめ情報