dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1つの細胞はなぜ一度に3つ、4つの細胞になることができないのかおしえてください。

A 回答 (5件)

私自身も勉強になります。



1さん、2さんが書かれているように、一回のコピーで2つにしかなれないからです。

というのは、DNAが二本鎖であることに起因するでしょう。DNAは複製を作る際に、一本ずつにわかれ、それら一本ずつに対応する(AとT,GとCが対になる)ものをくっつけて、二本鎖×2つという風に複製します。

ATGCAATCGGならばその反対側の鎖は
TACGTTAGCCとなります。

このもととなる鎖がわかれ

ATGCAATCGGと

TACGTTAGCCに分かれ、新しく対となるものをくっつけ

ATGCAATCGG
tacgttagcc(←新しく作られた鎖=小文字)、と

TACGTTAGCC
atgcaatcgg←新しく(略

と二つとなり、複製されます。(うまく文字の大きさが同じにならないので見にくいですが)

体細胞分裂にしろ、減数分裂にしろ、DNAがくしゃくしゃに絡まった染色体(染色糸)これが細胞にとって必要不可欠で、まずはこれがなくては細胞として生きていけません。となると、結局はDNAのコピー法がそのまま細胞の分裂様式のもととなっている、ということですね。私も言われてみて気付きました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。さんこうになりました

お礼日時:2007/02/09 17:56

DNAが二重螺旋構造だからじゃないでしょうか。



三重・四重螺旋だったらそうなったかもしれない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2007/02/09 17:53

細胞分裂を起こすとき、遺伝子はジッパーのように半分縦割りでちぎれます。

ちぎれたそれぞれの要素(ヌクレオチド)はくっつく相手のヌクレオチドが決まっているので双方がそれを補って元の遺伝子そっくりのものが二つできることになります。細胞はこれによって生成されるので二つになるのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考になりました

お礼日時:2007/02/09 17:56

一度の分裂でたくさんの細胞に分かれるものもあります。


マラリア原虫などが有名です。
DNAは一回の複製で2倍にしかなりませんが、
それを何度か繰り返してから、細胞分裂をするのだろうと思います。

DNA複製→分裂→DNA複製→分裂→DNA複製→分裂 ですと一回の分裂で二つにしかなりませんが、
DNA複製→DNA複製→DNA複製→DNA複製→分裂 ですと1回の分裂で16個の細胞に分かれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考になりました

お礼日時:2007/02/09 17:55

細胞の中の遺伝子が自分のコピーを作るのが一度に一回しか作れないからです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2007/02/09 17:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!