dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

7週目、第一子を妊娠中です。
里帰りするかどうかを迷っております・・・・。こういう条件なら、自宅、実家どちらがお勧めでしょうか。

自宅・・・首都圏、駅近、タクシーもすぐ来る。今通っている産科は分娩取り扱いはないが、近くの病院を紹介してもらえる。(ネットで調べた所、評判も良いようです。タクシーで5分程度)
※夫は車の運転は身体上の理由から無理。

実家・・・新幹線+在来線で最短3時間程度。車がないと不便な地域。病 院は候補が数件ですが、どれも車で15分位です。父のみ運転   可、が、仕事柄出張が多く不在気味で都合がどうなるか分からない。母は専業主婦、腰痛の持病があり整骨に通っています。因みに夫の実家とは車で30分位。

母は「できれば実家で産んで欲しい」と言っています(こっちに手伝いに来てもいいよとは言ってくれています)

私としては、以下の理由から実母に手伝いに来て欲しいのです。
(体調がよければですが)
・交通の利便性面、夫といる時が一番精神が楽、実家の父はヘビースモーカー(←赤ちゃんがいる位では多分吸うのをやめないと思います、我が親ながらどうかと思いますが・・・)
お姑さんも頼めば来てくれると思います。いい人なのですが、やはり実母よりはストレスになってしまうと思うので遠慮したく。

ただ、やはり初めてのことなので慎重に考えたいと思い、皆様のご意見をお伺いしたく思います。

A 回答 (4件)

質問者さんにとってストレスがないことが一番なのですが、どれも一長一短ですよね。


私の経験から言えば、最初の子供のときは、産後退院してから主人の実家でお世話になりました(車で1時間ほどのところ)。実家にいたのは3週間ほどだったかな。上げ膳据え膳でした。もうしわけないほど。義理の両親も他人様の娘を預かっているという風に責任を感じてのことだったと思いますが、確かにお互いに気を遣ったものの、後で考えたら、主人の両親に親孝行できたかな!と思い、あれでよかったと思っています。主人の両親にとっては、初孫でしたし、まだ両親も若かったので。
孫の世話ができるというのは、おじいちゃんおばあちゃんの醍醐味ですからね。通常嫁は実家に帰ってお産をするのでしょうけど、夫のほうに来てくれたと、近所の方にも自慢して、両親はなかなか鼻高々でした。
二番目の子のときは、私の自宅で実母に見てもらいましたが、結局急に仕事が入り、私そっちのけで仕事に行きだしましたね・・・(苦笑)
産後早い時期から動き出したのが原因かどうかわかりませんが、すぐに坐骨神経痛が出て足がしびれて、大変でした。次男出産後12年たちますが、いまでも疲れたりすると、痛むときがあります。
産後は大事ですので、質問者さんがゆっくりできるところを・・・とかんがえてください。
質問者さんのご自宅にお姑さんと実のお母さんに交代で来て頂くのもいいですね(10日ずつくらい)。
ずっとどちらか(実母か姑)一人が世話をするというのは、実のお母さんもお姑さんも疲れると思います。実のお母さんがずっとだと、ご主人も気疲れするでしょうし、ずっと姑さんだと質問者さんが気を遣うでしょうし。どちらにも少しずつきてもらうと、両方の親に孫を抱かせてあげられるし、孝行ができるかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様ご回答ありがとうございました。
ご意見をお伺いした結果、里帰りの方向で決めたいと思います。

お礼日時:2007/02/05 14:08

私の実家も田舎ですが、私は多分出産した後里帰りをします。


(家から実家まで高速で2時間半程度)

一つ心配ですが、あなたのお母様に家に来てもらうのは夫のストレスになりませんか?
子供が小さいと夜鳴き等でただでさえストレスだと思うので、あなたのお母様がいるともっと大変かと。

あなたは車の運転は出来ますか?
出産までは家ですごし、出産後里帰りというのはどうですか?
不安なら、出産前1,2週間母に家に来てもらってもいいし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様ご回答ありがとうございました。
ご意見をお伺いした結果、里帰りの方向で決めたいと思います。

お礼日時:2007/02/05 14:09

私は里帰り出産を選びました。


実母にきてもらうことも可能ですが、電車で3時間もかかるので自宅に帰りました。
両親共に喫煙者ですが、ベランダで喫煙させています。
それに里帰りする前に禁煙すると言ってましたしね。
やはり里帰りする前にタバコについては相談して禁煙かホタル族になってもらえるなら里帰りするのが一番いいとおもいます。

産婦人科へ車で15分だと健診には毎回車を出してもらわないといけませんね。
車の運転手は誰がするかも相談したほうがいいです。
私の場合は仕事を休業中の母に送ってもらってます。

気分的に旦那のそばにいたほうが確かにいいんですが、逆に旦那から離れて少し気が楽といえば楽です。
掃除しなくてもいいとか、料理を気にする必要はないし、旦那と離れているからこそ大切さが身にしみたり。
ただ、世の男性は妻が妊娠中が一番浮気する確率がたかいので、不安でしたらそばにいたほうがいいとおもいます。

どちらにせよ相談したほうがいいのではないでしょうか?
ただ、実母を手伝いにこさせるのは電車で3時間かかるのにつらいんじゃないかなとおもいますよ。
夫婦2人で乗り切るか、実家に帰るかという選択肢な気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様ご回答ありがとうございました。
ご意見をお伺いした結果、里帰りの方向で決めたいと思います。

お礼日時:2007/02/05 14:09

こんにちは。



私の場合は、自宅は便利でいざという時の病院も揃っていますが、
(質問者さんの実家ほど不便ではなかったと思いますが)
なによりも自分が気楽で入れるところってことで実家を選びました。

質問者さんが、できるだけストレスを感じ無くして出産に挑める場所
を選べばよいのではないでしょうか。
それが自宅であれば、お母さんにも手伝いに来てもらい、
たまにはお姑さんにもお願いして。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様ご回答ありがとうございました。
ご意見をお伺いした結果、里帰りの方向で決めたいと思います。

お礼日時:2007/02/05 14:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!